こどもの日に楽しめるゲームや遊び。工作遊びも
5月5日は「こどもの日」。
以前は「端午の節句」と呼ばれていましたが、子供の健やかな成長を願う「こどもの日」として、近年は定着してきましたね。
まだ男の子のお祝いの日という印象が強いですが、実は性別を問わずに全ての子供をお祝いし、生んでくれたお母さんに感謝する日でもあるのです。
この記事では「こどもの日」にぴったりの遊びやレクリエーションゲームを紹介します。
こどもの日やこいのぼりなどにちなんだゲームなどをたくさん紹介しています。
ご家庭はもちろん、保育現場でのお祝いの際に、ぜひ参考にして遊んでみてくださいね!
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 【保育】こどもの日に盛り上がる遊び・出し物
- 【こどもの日】手作りできる鯉のぼりのアイデア
- 【こども向け】放課後デイサービスで楽しむ、室内ゲームのアイデア特集
- こどもの日にオススメのゲーム。盛り上がるパーティーゲームも
- お祭りで盛り上がるゲーム。子供たちが楽しめるアイデア
- 昔の遊び。楽しいこどもあそび
- こどもの日にオススメ!手作り兜アイデア集【5月5日】
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
- 【親子レク】親子で楽しむレクリエーション、ゲーム。運動会にも
- 関西の子供の楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 【こども向け】英語であそぼ!楽しいレクリエーションやゲーム特集
- 【子ども向け】5月に楽しめる簡単な折り紙のアイデア
こどもの日に楽しめるゲームや遊び。工作遊びも(11〜20)
こいのぼりがすいこんだ

こどもの日にちなんだパネルシアターをみんなで楽しもう!
こいのぼりがすいこんだのアイデアをご紹介しますね。
楽しいリズムと親しみやすいメロディに乗せて、こいのぼりが何をすいこんだのか見てみましょう!
ヒントを元に、答えを想像する時間を設けることで子供たちも前のめりになって参加しそうですよ。
仕掛けもあり、思わず笑ってしまう場面も多いのでイベントで披露してみるのはいかがでしょうか?
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
こいのぼりクラッカー

こどもの日にぴったりなこいのぼりクラッカーは、紙コップを使った工作遊びです。
紙コップに折り紙や丸シールを貼り、こいのぼりの模様を作ります。
紙コップの底に小さな穴を開け、つまようじに輪ゴムを結んで引っ掛けます。
輪ゴムにはアルミホイルを巻き付けて発射する仕組みを作ります。
最後に、クラッカーの中身として折り紙で作った小さな飾りを紙コップに入れて輪ゴムを引っ張ると、華やかに飛び出します。
完成したクラッカーを実際に飛ばして遊べるのが魅力です。
こどもの日の楽しいイベントにぴったりな工作です。
折り紙:柏餅

こどもの日に向けた制作と組み合わせて飾ろう!
折り紙でつくるかしわ餅のアイデアをご紹介します。
準備するものは7.5センチサイズの白色と緑色の折り紙、のりです。
かしわの葉をチラッとめくると、メッセージを書くスペースがあるので、メッセージ交換やちょっとしたプレゼントに添えるのも良いでしょう。
完成したかしわ餅に、油性ペンや色えんぴつで表情を描き加えるのもオススメです。
行事ならではの食べ物に触れる、食育前の導入にもオススメですよ!
かわいいミニサイズ工作

折り紙やストロー、シールなど、100円ショップで手に入りやすい材料を使って作るミニサイズ工作。
キーホルダー、ミニバッグ、ペーパーフラワー、風鈴といった小物があっという間に完成してしまいます。
お部屋の飾りやお友達へのちょっとしたプレゼントにもぴったり。
アイデアと工夫次第でさまざまな小物が作れるので、ご紹介したアイデアを参考に、オリジナルの作品を作ってみてはいかがでしょうか?
自分のアイデアを実際に形にしていく作業は、とても充実したものになると思いますよ。
ときめく宝石の作り方

光に当てると宝石のように透けるおもちゃを作りましょう。
トリレットペーパーの芯を2本用意し、側面に折り紙を貼って装飾します。
それぞれ4等分になるようハサミで輪切りしてください。
輪切りにした枠を丸くなるよう並べて接着、底にクッキングシートを貼り付けます。
枠と高さを合わせたアルミホイルを輪にして枠に入れ、ランダムに貼り合わせた透明折り紙を上から貼ったら完成です!
アルミホイルは大きさを変えて1つの枠にいくつか入れてくださいね。
そうすることで1つの枠に複数の色の宝石を表現できますよ。
こいのぼりを作ろう

色画用紙に絵の具を指スタンプして、こいのぼりを描くという遊びです。
この動画では画用紙に加工がありませんが、画用紙の先を浅く三角に切り取ってこいのぼりの尾びれの形にして渡してあげると、さらにこいのぼりを作っている感がアップしますよ。
指で絵の具を塗ることにより、絵の具の触感を楽しむこともできるのでオススメです。
こどもの日に楽しめるゲームや遊び。工作遊びも(21〜30)
柏餅を食べる

こどもの日の定番おやつ、かしわ餅を食べて端午の節句をお祝いしましょう!
あんこの入ったおもちをかしわの葉っぱで包んだかしわ餅は、子供の健康や成長を願うお菓子です。
地域によって形が違ったり、中身のあんこもつぶあんやこしあん、みそあんを入れるところもあります。
もちろんお店で買うのもいいですが、せっかくの大型連休の日でもあるので、子供たちと一緒に作るのもオススメ!
手作りかしわ餅を食べて子供たちのこれまでの、そしてこれからの成長をお祝いしてくださいね。






