こどもの日に楽しめるゲームや遊び。工作遊びも
5月5日は「こどもの日」。
以前は「端午の節句」と呼ばれていましたが、子供の健やかな成長を願う「こどもの日」として、近年は定着してきましたね。
まだ男の子のお祝いの日という印象が強いですが、実は性別を問わずに全ての子供をお祝いし、生んでくれたお母さんに感謝する日でもあるのです。
この記事では「こどもの日」にぴったりの遊びやレクリエーションゲームを紹介します。
こどもの日やこいのぼりなどにちなんだゲームなどをたくさん紹介しています。
ご家庭はもちろん、保育現場でのお祝いの際に、ぜひ参考にして遊んでみてくださいね!
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 【保育】こどもの日に盛り上がる遊び・出し物
- 【こどもの日】手作りできる鯉のぼりのアイデア
- 【こども向け】放課後デイサービスで楽しむ、室内ゲームのアイデア特集
- こどもの日にオススメのゲーム。盛り上がるパーティーゲームも
- お祭りで盛り上がるゲーム。子供たちが楽しめるアイデア
- 昔の遊び。楽しいこどもあそび
- こどもの日にオススメ!手作り兜アイデア集【5月5日】
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
- 【親子レク】親子で楽しむレクリエーション、ゲーム。運動会にも
- 関西の子供の楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 【こども向け】英語であそぼ!楽しいレクリエーションやゲーム特集
- 【子ども向け】5月に楽しめる簡単な折り紙のアイデア
こどもの日に楽しめるゲームや遊び。工作遊びも(41〜50)
こいのぼり鬼ごっこ

5月を迎えると庭先などで飾られる、こいのぼりをテーマにした鬼ごっこです。
幼稚園や保育園の庭や運動場など、広い空間でトライするのがオススメです。
まずは、こいのぼりのシルエットをイメージした模様を線で描きます。
オニと逃げる人を線上に配置して、追いかけっこするというもの。
オニにタッチされたら、こいのぼりの絵の中にしゃがんでうろこになりましょう。
ほかの子供がうろこを触ると復活できるというルールです。
最後まで、逃げ切ったら子供たちの勝利。
子供たちが助け合いながら取り組むことで、コミュニケーションも取れる遊びです。
春の暖かい陽気につつまれながら、5月の季節感を体験できる鬼ごっこにトライしてみてください。
こいのぼりのリズム遊び

こいのぼりにちなんだ歌でリズム遊び!
みんなで手をつないでまわったり、手をたたいたり、足踏みしたり、さまざまな振り付けで、子供たちが主役の1日を楽しく過ごしましょう。
こいのぼりや端午の節句にちなんだ歌を歌うのは、おそらく1年のうちで、5月5日当日やこどもの日を迎えるまでの数日間だけ。
せっかくなら、いつもやっているリズム遊びや手遊びを、こどもの日バージョンで楽しんでみるのも新鮮でよいのではないでしょうか?
兜とこいのぼりのリース

こいのぼりと兜、端午の節句を象徴するモチーフを使って作る手づくリリースです。
兜のモチーフが入っているリース、ミニこいのぼり。
こいのぼりのポール、ポールの先に取り付ける風車のパーツをそれぞれ折り紙で作り、貼り合わせていきます。
つり下げ用のひもを取り付ければできあがりです!
それぞれのパーツは、シンプルな折り方で子供たちと一緒に作ったり、複雑なものだけ先生や保護者の方が先に作っておいたり、すべてのパーツを用意して置き貼り合わせるのを子供にお任せしたり、子供たちに合わせて作り方を工夫してみてくださいね。
まいごのこいのぼり

紙芝居や読み聞かせなどをして楽しめる、こどもの日ならではのお話『まいごのこいのぼり』のご紹介です。
こいのぼりが飛行船についていく、という魚のこいでもなく本当のこいのぼりが主人公になっているのがユーモラスですね。
例えばお子様の作ったこいのぼりを主人公にして絵を描いたりお話をすることもできますし、工夫次第ではこいのぼりやこどもの日にもっと楽しい印象を持ってもらえるきっかけにもなる作品ではないでしょうか。
小豆リレー

箸を使って小豆を一粒ずつ他のお皿に移していく小豆リレーは、まだ箸の使い方に慣れていない小さいお子様はもちろん、慣れているはずの大人であっても難しいためエキサイトしますよ。
毎年こどもの日に開催することで、お子様の成長を見ることもできるなど楽しめるのではないでしょうか。
また、大人でも難しいという性質から忘年会や新年会などの宴会でチーム戦にしておこなっても盛り上がることまちがいなしです。
健やかな成長をお祝いする日にぴったりな、ご家族みんなで楽しめるゲームです。
鯉のぼりのアイシングクッキー

こいのぼりのアイシングクッキーを作ってみましょう!
おかし作りは子供が大好きな遊びです。
クッキーの生地をこねたり、こいのぼりの形に抜いて成形するのを手伝ってもらったり、クッキー作りを一緒にしてみましょう!
アイシングの難易度が高ければ、もうちょっと簡単なアレンジをしてもいいかもしれませんね。
かわいいアイシングクッキーでこどもの日をお祝いしましょう!
宝探し

おうち全体を使って楽しめる宝探しゲームは、お子様はもちろん大人の方まで夢中になれるのではないでしょうか。
小さいお子様であれば大好きなおもちゃをお部屋の中から探すだけでも良いですし、大人の方まで一緒に参加するのであれば暗号を解いてゲームを進めていく謎解き方式でも盛り上がりますよ。
自宅だからこそ自由に動き回れるのもメリットと言えるのではないでしょうか。
ただし、おうち全体をフィールドにする場合にはお子様に壊されたら困るものをあらかじめ片付けてから始めてくださいね。






