RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【工作】かっこいい!わりばし鉄砲製作アイデアまとめ

狙って撃って、かっこいい!

わりばし鉄砲へのあこがれは、大人も子供もありませんよね!

わりばしというどこでも手に入る材料で完成させられる、自分だけの宝物……欲しくなってきませんか?

さて今回この記事ではわりばし鉄砲の製作アイデアをまとめてみました!

手軽に完成させられるものから、リアルな造形にシビれてしまう発想まで、たくさんご紹介。

夏休みの自由研究、工作ネタにも役立つ内容だと思います。

ぜひ最後までご覧ください!

【工作】かっこいい!わりばし鉄砲製作アイデアまとめ(1〜10)

わりばし二丁拳銃

割りばし3膳と輪ゴムがあれば作れる、割りばし鉄砲のアイデアです。

まず全ての割りばしを半分の長さにカットします。

ハサミなどで切り込みを入れて手で折るのが簡単でしょう。

1膳で持ち手、残りで銃の胴体部分、トリガーを作っていきます。

1膳は箸を割り、内1本はさらに半分にカット。

こちらをトリガーと銃口部分に使いましょう。

銃口の部分には輪ゴムが引っかかりやすいよう、切り込みを入れておいてくださいね。

全てのパーツが完成したら組み立て輪ゴムでしっかりと固定しましょう。

子供の夏休みの工作などにも活用できる簡単なアイデアですので、ぜひ2本作って二丁拳銃スタイルを楽しんでくださいね!

5連射式わりばし鉄砲

5連射式!わりばしゴム鉄砲の作り方
5連射式わりばし鉄砲

わりばし5本と輪ゴム16本があれば、5連射式のわりばし鉄砲が作れちゃうんです!

本体、引き金、持ち手のパーツごとに必要な長さにカットしたわりばしを、輪ゴムで固定しながら鉄砲型に組み立てていきます。

できあがった鉄砲の引き金を固定した状態で輪ゴムを5本セットすれば、連射可能なわりばし鉄砲の完成です。

手軽に作れるわりばし鉄砲で連射ができるなんて、なんだかとってもワクワクしますよね!

カットする際、切り口がギザギザになりやすいので、ケガをしないようやすりなどで削って整えておきましょう。

狙撃用わりばし鉄砲

狙撃用‼【わりばし鉄砲】作り方 Rubber gun for sniper
狙撃用わりばし鉄砲

標的を的確にとらえられるわりばし鉄砲作りたい方にオススメの、狙撃用わりばし鉄砲です!

材料はわりばしと輪ゴム、接着剤、そしてクリップ。

わりばしをパーツごとに必要な長さにカットし、接着剤でくっつけて銃のフレームを作ります。

あとは、引き金となるクリップをわりばしに通して輪ゴムで固定すれば完成です。

輪ゴムを使うのはクリップ部分のみなので、「一般的なわりばし鉄砲だと輪ゴムをうまく巻きつけられなくてぐらついてしまう……」といった方にもオススメですよ!

【工作】かっこいい!わりばし鉄砲製作アイデアまとめ(11〜20)

自動発射式わりばし鉄砲

割り箸ゴム鉄砲 自動発射装置作ってみた。連射可能/モーター工作/夏休み自由研究
自動発射式わりばし鉄砲

自動発射装置付きのユニークなわりばし鉄砲にチャレンジしてみませんか?

発射装置は、電源オンにするとねじ部分が回転して引っかかっている輪ゴムが上に移動していき、最終的に外れて発射されるシンプルな仕組み。

電池やモーターの仕組みに興味のあるお子さんや、プラモデルなどの組み立てが得意なお子さんなら、こういった仕掛けつきのわりばし鉄砲作りにも興味津々で取り組んでくれるのではないでしょうか。

シンプルなつくり方で輪ゴムが飛んでいく仕組みを理解してから作ると、より一つひとつの工程を楽しめそうですね。

64連射式ダンボールわりばし鉄砲

ダンボール工作 簡単「64連射・輪ゴム鉄砲」作り方を解説。 (輪ゴム、ダンボール、割り箸、ペットボトルで制作)
64連射式ダンボールわりばし鉄砲

わりばし鉄砲の連射の限界に挑戦してみたい方必見!

こちらのダンボールを使った鉄砲なら、なんと64連射できるんです!

用意するものはダンボールとペットボトル、わりばし、輪ゴム、たこ糸、そしてモーターや電池、ビニール電線など。

モーターを仕込んだ本格的な作り方なので難易度は高くなりますが、その分完成した時の満足とはかなり高くなるはず!

夏休みの工作や長期連休中のおうち遊びなど、ゆっくり時間をかけて作れるときにぜひチャレンジしてみてください。

64連射したあとの輪ゴムの回収がなかなか大変かも……

割りばしバクバクワニNEW!

@habii.jp

簡単工作シリーズ:割り箸バクバクワニ 発達の気になるお子さまの成長をサポートする児童発達支援・放課後等デイサービス「ハビー」公式 <火・木・土 19時頃投稿> 就労支援のウェルビー【公式】アカウントはこちら→@就労支援のウェルビー【公式】 #発達障害#子育て#療育#ハビー

♬ All the Fun We Had Together – Official Sound Studio

ワニの顔が動くのが面白い、割り箸バクバクワニを紹介します。

割り箸、輪ゴム、折り紙を準備して作っていきましょう。

2本の割り箸を割り、それぞれ縦に合わせたら、輪ゴムで止めていきましょう。

2本が完成したら上下あわせるように輪ゴムでとめて作っていきます。

最後に割り箸の先端に顔や口を貼り合わせたら完成です。

ばくばく話にぜひ作ってみてくださいね!

作り方もシンプルなため、ワニの部分を他の動物に変えても作ってみるのも楽しいかもしれませんよ。

オニ退治専用!豆まき輪ゴムでっぽうNEW!

【こども工作】オニ退治専用!豆まき輪ゴム鉄砲!〈割り箸・ワゴム〉【遊べる工作】節分・鬼は外
オニ退治専用!豆まき輪ゴムでっぽうNEW!

オニ退治専用!

豆まき輪ゴムでっぽうを紹介します。

割り箸、ふく豆、画用紙、テープ、はさみ、輪ゴムを準備して作っていきましょう。

画用紙を筒状に丸め、半分に折った割り箸で挟むように筒を輪ゴムで固定し作っていきましょう。

輪ゴムは緩まないようにしっかりと巻いていくのがポイントです。

割り箸の先端で手を切らないように注意してくださいね。

発射するときは画用紙の先端部分をへこませて輪ゴムをかけてセットして遊びます。

遊ぶときは人に向けずに安全に気をつけて遊んでくださいね。