【実は奥深い】かっこいい割り箸鉄砲!思わず夢中になるアイデア集
子供も大人も、実は気になる方が多い割り箸鉄砲。
2本の割り箸と輪ゴムという身近な材料から作れる昔ながらの遊び道具ですが、実はその作り方次第でかっこよさや飛距離、連射機能までも手に入れられますよ!
そこでこちらでは、シンプルな基本形から自動発射式、そして驚きの64連射モデルまで、工作のセンスを刺激する割り箸鉄砲の作り方をご紹介します。
懐かしさと新しい発見が織りなす、子供も大人も夢中になれる割り箸鉄砲の世界を楽しんでくださいね!
- 小学生も夢中になる!割り箸で作る楽しい工作のアイデア集
- 高学年男子向け!簡単だけどすごい工作【手抜きとは言わせない】
- 手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア
- 【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
- 段ボールで作れる!かっこいい刀&剣
- 【手作り】手裏剣で遊ぼう!手作りの的当てアイデア特集
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
- 【アイデアいろいろ!】手作りの的あてゲーム
- ダンボール工作で作るおもちゃ!作って遊べる本格アイデアも
- 紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集
- 【手作り】いろいろな素材で作る、竹とんぼのアイデア集
【実は奥深い】かっこいい割り箸鉄砲!思わず夢中になるアイデア集(11〜20)
割りばしバクバクワニ
@habii.jp 簡単工作シリーズ:割り箸バクバクワニ 発達の気になるお子さまの成長をサポートする児童発達支援・放課後等デイサービス「ハビー」公式 <火・木・土 19時頃投稿> 就労支援のウェルビー【公式】アカウントはこちら→@就労支援のウェルビー【公式】 #発達障害#子育て#療育#ハビー
♬ All the Fun We Had Together – Official Sound Studio
ワニの顔が動くのが面白い、割り箸バクバクワニを紹介します。
割り箸、輪ゴム、折り紙を準備して作っていきましょう。
2本の割り箸を割り、それぞれ縦に合わせたら、輪ゴムで止めていきましょう。
2本が完成したら上下あわせるように輪ゴムでとめて作っていきます。
最後に割り箸の先端に顔や口を貼り合わせたら完成です。
ばくばく話にぜひ作ってみてくださいね!
作り方もシンプルなため、ワニの部分を他の動物に変えても作ってみるのも楽しいかもしれませんよ。
64連射式ダンボールわりばし鉄砲

わりばし鉄砲の連射の限界に挑戦してみたい方必見!
こちらのダンボールを使った鉄砲なら、なんと64連射できるんです!
用意するものはダンボールとペットボトル、わりばし、輪ゴム、たこ糸、そしてモーターや電池、ビニール電線など。
モーターを仕込んだ本格的な作り方なので難易度は高くなりますが、その分完成した時の満足とはかなり高くなるはず!
夏休みの工作や長期連休中のおうち遊びなど、ゆっくり時間をかけて作れるときにぜひチャレンジしてみてください。
64連射したあとの輪ゴムの回収がなかなか大変かも……
わりばし円盤鉄砲

外で遊んでも楽しい、わりばし円盤鉄砲のご紹介です!
こちらは、割りばし2膳、洗濯バサミ1つ、輪ゴムを3本使います。
まず割りばしの太い方を少し重ねてテープで固定してください。
次に、下になった割りばしの先端に輪ゴムを引っかけテープで固定、反対側には洗濯バサミを輪ゴムを使って固定します。
これで銃は完成なので、牛乳パックから円盤を切り出しましょう。
輪ゴムを引っかける切り込みをハサミで入れておいてくださいね。
割りばしの先につけた輪ゴムを円盤の切り込みに引っかけ後ろに引っ張り、洗濯バサミで挟んだら準備はOK!
洗濯バサミを外すと、円盤が勢いよく飛んでいきますよ!
超簡単わりばし鉄砲

わりばしと輪ゴムで簡単に作れるわりばし鉄砲!
小さい頃にこの方法で作って遊んだことがある方も多いのではないでしょうか?
わりばしを3膳用意し、それぞれ割って1本ずつにしておきます。
鉄砲の先端になる1本を決めてサイドを2本で挟んで輪ゴムで固定したら、カットしたわりばしで引き金と持ち手を作って先に作ったものに固定します。
ゴムをひっかけて試し打ちしながら、引き金の角度などを調整すれば、手軽に作れるわりばし鉄砲の完成です!
割り箸の高性能ガトリング銃

普通の割り箸銃では物足りないという方、ぜひこちらのガトリング銃を作ってみませんか?
土台はダンボール、中央にある回転する部分に割り箸とラップの芯とタコ糸、ハンドル部分にトイレットペーパーの芯を使います。
各パーツを切り出し重ねて接着したり、ラップの芯に等間隔に割り箸を接着するなど根気のいるアイデアではありますが、一つひとつの工程はシンプルですよ。
中央の割り箸部分にタコ糸を渡し、その上から輪ゴムをセットする事で、回転した際にタコ糸が引っ張られ輪ゴムが飛ぶという仕組みのようですね。
輪ゴム鉄砲

割り箸で輪ゴムを飛ばす鉄砲を作ってみよう!
用意する物は割りばし3膳、輪ゴム6本、ハサミです。
割り箸はすべて半分に割っておきます。
割ったうちの3本をまとめて輪ゴムでくくります。
このときに真ん中にくる1本だけニョキッと上に少し出しておきましょう。
残りの割り箸を半分や1/3程度に切って、鉄砲のトリガーと持ち手を作り、すべて輪ゴムで本体につけます。
残った1本の輪ゴムをニョキッと出した割り箸とトリガーの上部分に引っ掛けトリガーを引くと、輪ゴムがビューンと飛んでいきます!
【実は奥深い】かっこいい割り箸鉄砲!思わず夢中になるアイデア集(21〜30)
シンプルわりばし鉄砲

わりばし2膳で作れる、とってもシンプルなわりばし鉄砲です。
一方のわりばしの先にもう一方のわりばしの先をはさみ、輪ゴムで固定します。
このとき、わりばしはどちらも割っていない状態で使いましょう。
実は作る工程はこれだけ!
あとは先に輪ゴムを引っかけてセットし、引き金となる挟み込んだ方のわりばしをゆっくり斜めに傾けていけば、輪ゴムが発射されるようになっています。
ハサミやカッター、接着剤など一切不要で作れるので、小さなお子さんとの工作にもピッタリ!
ぜひお試しください。






