【子供用も大人用も】クリスマス帽子の手作りアイデア集
クリスマスパーティーなどおそろいの帽子をかぶりたい方や、子供たちのクリスマス会で使えるアイデアを探している方にオススメしたい、クリスマス帽子の手作りアイデアをご紹介します。
クリスマス会やパーティーなど、家族やお友達同士でかぶればクリスマスの気分が一気に盛り上がりますよ!
イベントで帽子のアイデアが必要という方にも、手軽に作れるアイデアをたくさんご紹介しているので、ぜひ活用してくださいね。
保育園や学校の製作時間に、クリスマスを迎える準備としてもどうぞ!
【子供用も大人用も】クリスマス帽子の手作りアイデア集(21〜30)
あごヒモ調節付き帽子

覚えておくと便利な、あごヒモ調節付き帽子のアイデアを紹介します。
まずは画用紙などを使い、クリスマスをイメージした帽子を作りましょう。
スタンダードなサンタクロースカラーの帽子でもいいですし、クリスマスツリーをイメージしてもかわいらしく仕上がりそうです。
できあがったらひもを取り付けていきます。
この時3cmほどにカットしたストローにひもを通してから備え付けると、ストローを動かしてひもの長さを調節ができます。
サンタさんのお顔帽子

ユニークな見た目が楽しいサンタさん帽子。
取り組む際に用意するのは画用紙とサンタさんの顔パーツです。
顔パーツはあらかじめ画用紙で製作したり、すでにできあがっているものを印刷したりしておきましょう。
そうしたら画用紙で円すいを作り、それをサンタクロースの顔に見立ててパーツを貼り付けていきます。
あとはリボンや、かぶるためのひもを取り付けて完成です。
帽子としても楽しめますし、そのままテーブルなどに置いてもかわいらしいです。
フェルトとポンポン

フェルトと毛糸を使えば、被り心地の良いクリスマス帽子ができあがりますよ。
まず用意するのはお好みの色のフェルトと白い毛糸です。
工程は大きく2つに分かれていて、まずはフェルトをぬって、三角すい型の帽子を作っていきます。
そうしたら毛糸でポンポンを作り、帽子の先端に飾りましょう。
材料は全て100円均一で購入できるので、取り組みやすいアイデアといえそうです。
使うフェルトの色によって雰囲気が変化するので、試行錯誤してみましょう。
包装紙で作るパーティー帽

クリスマスのメインイベントの1つにプレゼント交換がありますよね。
ほとんどの場合、プレゼントは包装紙でかわいらしくデコレーションされています。
あの包装紙をどうしていますか?
中には使い道を見いだせず、捨ててしまっている方もいるでしょう。
そこで紹介したいのが、包装紙で作るパーティー帽のアイデアです。
折りたたんでいくだけでできあがるので、ぜひ試してみてください。
ちなみに、小さな帽子を作ってぬいぐるみに被せるという楽しみ方もできますよ。
基本のパーティー帽子

オリジナリティのあるクリスマス帽子を作りたいという方には、シンプルな手作りバースデーハットをベースに使うアイデアがピッタリです。
まずは好きな色の画用紙で円すいを作り、そこに毛糸で作ったポンポンを合わせましょう。
するとシンプルなパーティー帽子ができあがりますよね。
あとはお好みでクリスマスを思わせる飾りつけをしたり、絵を描いたりして見ましょう。
かなり自由度が高いので、お互いに作品を見せあいっこしてもおもしろそうです。
毛糸を使ったサンタ帽

毛糸のふんわりとしたやさしい素材感が伝わるサンタ帽です。
帽子としてかぶるもよし、クリスマスツリーの飾りとしても置けるアイテムを作ってみましょう!
扇状にカットした型紙を丸めてホチキスとテープで固定します。
3色の毛糸を手に取って結んだら、両面テープを貼った型紙にぐるぐると巻き付けていきましょう。
最後まで巻き付けた毛糸をカットして、裏側を貼り付けたら帽子のできあがり。
帽子に取り付けるポンポンの作り方は、3本指に巻き付けた毛糸を別の毛糸で結んだら、輪っかの部分をハサミで切り、長さを調整してカット。
ポンポンと帽子を接着剤で付けたら完成です。
手編みのサンタ帽

長く使えるようなクリスマス帽子を作りたいと考えている方には、手編みのサンタ帽もオススメです。
こちらは毛糸をかぎ針編みして、サンタクロースカラーの帽子を作るという内容です。
画用紙などで作る帽子に比べ肌触りがよく、耐久性があるのが特徴です。
また、毛糸ならではの温かみを感じられるのもいいですね。
比較的シンプルな編み方なので、編み物になれていない方にもピッタリでしょう。
お好みでポンポンを付けるなど、デコレーションを加えて見るのもありです。