【簡単】クリスマスにぴったりな手作り工作アイデアまとめ
年末、12月の大イベントといえばクリスマス!
大人も子供もテンションが上がる、本当に楽しい行事ですよね!
その日が近付くにつれそわそわしてしまう方、多いんじゃないでしょうか。
さて今回この記事では、クリスマスムードを高めるのにぴったりな工作アイデアをご紹介していきます!
お部屋に季節感を出したり、パーティーの装飾に使ったり、発想次第でいろんなものに活用できる内容だと思います。
ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!
- 【大人が作りたくなる!】クリスマスの工作アイデア
- 紙コップを使ったクリスマス工作
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- 【簡単】クリスマスにぴったりな手作り工作アイデアまとめ
- 【クリスマス工作】100均の材料で簡単!かわいいクリスマスグッズ
- 子供会・クリスマス会で楽しむ工作アイデア
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
- 【DIY】手作りを楽しもう!冬飾りアイデアまとめ
- 子供も作りやすい!クリスマスの手作りプレゼント
- 【クリスマスグッズ】簡単&かわいい手作りアイテムを厳選!
- クリスマスツリーの手作りアイデア【手軽に飾れる】
- クリスマスにぴったり!髪飾りの手作りアイデア。かわいいヘアアクセサリー
- クリスマスにぴったりな手作りプレゼントアイデア集
【簡単】クリスマスにぴったりな手作り工作アイデアまとめ(1〜10)
ポンポントムテ

クリスマスの雰囲気にもピッタリの、毛糸を使ったやわらかい見た目が印象的なトムテです。
顔のパーツはポンポンメーカーを使用、この白くて丸いポンポンに、台紙を利用して作った帽子のパーツを取り付けるようなイメージですね。
隙間ができないような毛糸の巻きつけ方、よりやわらかく見えるような丸い形をしっかりと目指していきましょう。
あたたかさを感じさせるような色のバランス、底に取り付ける飾り付けなどもトムテのらしさを見せるための重要なポイントですよ。
クリスマスポップアップカード

クリスマスパーティーのお知らせや、クリスマスプレゼントにつけるメッセージカードとしてもぴったりなポップアップのカードを作ってみましょう。
開くと絵が飛び出してくるかのようなポップアップのカードは、見た目にも楽しく、飾っておくのにもステキなアイテムですよね。
色付けしたレースペーパーに折り目をつけて作ればおしゃれなカードになり、蛇腹のように折った画用紙で作れば元気いっぱいのカードが完成します。
渡す相手の雰囲気などにも合わせて、お好みの形で作ってみてくださいね。
ステンドグラス風飾り

ステンドグラスは光に透かすととってもきれいですよね。
ラミネートフィルム、型紙、おりがみ、透明おりがみ、を使って作っていきます。
型紙を使って黒い折り紙に形を書き写し中をカットしていきましょう。
ラミネートフィルムの粘着面に切り抜いた折り紙の黒い部分を貼り、はさみやパンチを使って透明おりがみをカットしランダムに貼っていきましょう。
パンチで穴をあけて、ひもを通したら完成です!
こちらのステンドグラスの作り方はとってもシンプルで簡単ですのでぜひ作ってみてくださいね。
【簡単】クリスマスにぴったりな手作り工作アイデアまとめ(11〜20)
クリスマスクラッカー

クリスマスクラッカーを知っていますか?
クリスマスのクラッカーでイギリスのクリスマスパーティーに使用される伝統的なものになっています。
今回はアレンジしたものをご紹介します。
作り方はとってもシンプルで、トイレトペーパーの芯、包装紙、リボン、中に入るくらいのオオチャ、王冠、なぞなぞを書いた紙などをご準備ください。
トイレトペーパーを半分にカットしたら中に紙の王冠となぞなぞを書いた紙、オモチャを入れて包装紙で包みリボンで結んだら完成です!
中身が見えないため、包装紙を開けるときもワクワクするので、クリスマスパーティーなどで活躍しそうですね!
クラフトパンチでポインセチア

クリスマスに飾られるポインセチアをクラフトパンチを使って、作ってみましょう!
お花型にパンチできるクラフトパンチを用意し、赤と緑の画用紙から型をとっていきます。
型がとれたら、それぞれポインセチアの花の形になるようにハサミを入れて形を整えていきます。
あとは、型をとった花をいくつか組み合わせ、中央にビーズなどの飾りを乗せれば完成!
小さくてかわいいポインセチアができあがるので、クリスマスカードのワンポイントにしたり、部屋の装飾の一部にしたり、さまざまな形で活用できますよ。
サンタのスノードーム

サンタさんの周りに雪が降っているような光景が楽しめる、スノードームを作ってみましょう。
透明のプラスチック製のコップを用意して、そこにサンタさんの顔を画用紙などで作って貼ります。
コップの中に細かく切った白い紙を入れて、飲み口を布でフタすれば完成!
マラカスのように振ることで、スノードーム感を楽しめます。
手軽に作れるので、お子さんにもオススメの工作ですが、しっかりスノードームの浮遊感を出したいときは、容器をビンにして中には飾り以外に洗濯のりや水を入れることで作れます。
お好みの方法で、作ってみてくださいね。
ゆめふわクリスマスツリー

夢の世界のようにふわふわでかわいい、クリスマスツリーを作るのはいかがでしょうか。
牛乳パックやダンボールなど、土台に使える素材を用意して、クリスマスツリーの三角形の形に切ります。
土台の全体に両面テープを貼り、白いヒモを土台が見えなくなるまでみっちり巻いて貼っていきます。
あとは、上からゆめかわ系のふわふわした毛糸や、パステル系の毛糸、リボンや星、ハートなどのデコレーションパーツを貼れば完成!
ヒモをつけてクリスマスツリーのオーナメントにしたり、お部屋のいろんな場所に飾ったりしてみてくださいね。