RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

簡単に手作りできるクリスマス工作。飾りたくなるアイデア

クリスマスが近づくと、なんだか心がウキウキしてきますよね!

そんなワクワクする気持ちを思いっきり表現できる、簡単なクリスマスの手作り工作のアイデアを紹介します。

トイレットペーパーの芯やダンボールなどの廃材、折り紙、ポンポンなど、手軽なアイテムで挑戦できる工作ばかり!

お部屋の装飾や、プレゼントにもぴったりですよ。

あなたのアイデアもプラスして、世界に一つだけのクリスマスグッズを作ってみませんか?

手作りのアイテムとともに、優しさと温かさに包まれたクリスマスを過ごしてくださいね!

簡単に手作りできるクリスマス工作。飾りたくなるアイデア(31〜40)

毛糸のポンポンリースNEW!

【100均DIY!】毛糸のポンポンで簡単クリスマスリースの作り方✨
毛糸のポンポンリースNEW!

温かみのあるポンポンリースを作ってみましょう。

こちらはポンポンを10個作る必要がありますので、ポンポンメーカーを使う事をオススメします。

毛糸は太めのものを使い、約100回巻いて直径5センチほどのポンポンを作ってくださいね。

10個できたら、刺しゅう枠に挟んでポンポンを円形に固定。

ポンポンの上にクリスマスフレークステッカーを接着したら完成ですよ。

使う毛糸は雪をイメージした白がオススメですが、ステッカーをシンプルなパーツに変更するなら、クリスマスカラーでも良さそうですね。

羊毛フェルトのオーナメントNEW!

羊毛フェルトで作るクリスマスオーナメント4種|星・雪だるま・ツリー・トナカイの作り方まとめ🎄クリスマスを彩る手作りレシピ
羊毛フェルトのオーナメントNEW!

じっくり時間をかけて作るクリスマス工作を探している方は、羊毛フェルトのオーナメント作りに挑戦してみませんか?

時間はかかりますが、作業としては羊毛フェルトをニードル針で刺していくだけ。

簡単ですので初心者の方もぜひ挑戦してみてください。

このアイデアでは、星、雪だるま、ツリー、トナカイの作り方を紹介しています。

星は形が複雑ですので、型を使って作ってみてくださいね。

慣れてきたらお好きなモチーフでも作ってみましょう。

シャカシャカ雪だるまのオーナメントNEW!

@haruharo_made

クリスマス製作/ レースペーパーで シャカシャカ雪だるまオーナメント 中身のスパンコールがシャカシャカ動いて可愛い♡ 他にも、レースペーパーに色をつけて、サンタさんやトナカイなどにしても可愛い♡ 【材料】 ⚫︎画用紙 ⚫︎レースペーパー ⚫︎透明袋 ⚫︎スパンコール ⚫︎のり  ⚫︎ハサミ ⚫︎紐 ⚫︎セロハンテープ #4歳児製作 #5歳児製作#3歳児製作#2歳児製作#1歳児製作#0歳児製作#製作#保育園#壁面飾り#おうち時間#おうち遊び#製作アイディア#保育園製作#冬の製作#幼稚園#幼稚園製作#保育士#幼稚園教諭#壁面 #クリスマスツリー#未満児製作 #雪だるま製作 #雪だるま#クリスマス #サンタさん #レースペーパー#オーナメント #オーナメント製作 #12月製作 #1月製作#2月製作

♬ 雪だるまつくろう(アナと雪の女王)オルゴール – Kyoto Music Box Ensemble

雪だるまのおなかでスパンコールがシャカシャカ揺れる、かわいいオーナメントを紹介します。

レースペーパーを2枚用意して、1枚の中央部分をくり抜きます。

透明袋にスパンコールを入れたらフタをして、レースペーパーから出ない大きさに形を整えましょう。

中心がくり抜かれたレースペーパーに袋を貼り、もう1枚も重ねて貼ります。

これで雪だるまの胴体ができましたね。

続けて画用紙で作った雪だるまの頭、マフラー、帽子のパーツを貼って、顔をクレヨンやペンで描きましょう。

最後に輪にしたヒモを裏側に付ければ、オーナメントの完成です。

スノードームのオーナメントNEW!

@haruharo_made

クリスマス製作/ 【スノードームオーナメント】 透明カップで簡単可愛くスノードーム風オーナメントが作れちゃう 【材料】 ⚫︎透明カップ(ダイソー) ⚫︎クリスマスシール(セリア) ⚫︎モール  ⚫︎セロハンテープ ⚫︎つぶつぶ発泡ビーズ(ダイソー) ⚫︎リボン  ⚫︎紐 ⚫︎両面テープ #4歳児製作 #5歳児製作#3歳児製作#2歳児製作#1歳児製作#0歳児製作#製作#保育園#壁面飾り#おうち時間#おうち遊び#製作アイディア#保育園製作#冬の製作#幼稚園#幼稚園製作#保育士#幼稚園教諭#壁面 #クリスマスツリー#未満児製作  #クリスマス#オーナメント #オーナメント製作 #12月製作 #1月製作#2月製作#クリスマス製作 #絵の具 #シール貼り #丸シール#シール貼り製作  #クリスマス製作   #サンタ製作 #クリスマスツリー製作#トナカイ製作#画用紙 #画用紙アート #画用紙製作#絵の具製作 

♬ Christmas standard song – 3KTrack

スノードームって、銀世界を閉じ込めたようでキレイですよね。

オーナメントや壁飾りになる、スノードームを紹介します。

ドームとして使うのは、フタ付きの透明のカップです。

容器の内側の一部に両面テープを貼り、白い綿をくっつけます。

雪をイメージして発砲ビースを適量入れたら、クリスマスデザインのシールで装飾したフタで閉じましょう。

フタのふちの内側に、モールを一周貼り付けます。

このときに容器とフタが外れないよう、一緒に留めておいてください。

最後に飾りのリボンと、つり下げ用のヒモを付けたらできあがり。

使うシールやモールのカラーを変えて、お好きなイメージで作ってみましょう。

紙コップのクリスマスライトNEW!

@chooobo2

今回は11月16日に行うワークショップで作る 「紙コップで作るオリジナルライト💡」の作り方を紹介✨ 自分で描いた絵が暗いところで浮かび上がります😳! クリスマスが近いのでツリーを描きました! 年齢によっては色を塗ってシール貼りをするだけで 塗ったペンの色やシールの影が浮かび上がって可愛いです🩷 今回はクリアファイルに絵を描きましたが、 ラップに直接絵を描くものOK🙆‍♀️◎ (クリアファイルは透明のものを使用) クリアファイルを使うことでラップに描くよりも描きやすく 出来上がりも壊れにくいです! ワークショップの詳細はInstagramのハイライトにのせています! #12月製作#クリスマス製作#クリスマス会#ワークショップ#手作りおもちゃ#紙コップ工作

♬ All I Want for Christmas Is You – Mariah Carey

照らすと絵が浮き出る!

楽しい紙コップライトの紹介です。

まず、クリアファイルを紙コップの飲み口の大きさに合わせてカットします。

クリスマスツリーやサンタクロースなど、お好きなモチーフで絵を描いてくださいね。

底をくり抜いた紙コップに、絵を描いたクリアファイルを被せ、ラップでフタしてから輪ゴムとテープで固定します。

これでクリスマスライトが完成!

お部屋の電気を消して、底からライトを当てて壁に向けてみてください。

絵が壁に浮かび上がるはずですよ。

簡単に手作りできるクリスマス工作。飾りたくなるアイデア(41〜50)

パクパクサンタとトナカイNEW!

パクパク☆クリスマス〜作って遊べる手作り人形〜 #遊び #保育 #保育士 #子ども #おうち遊び #製作遊び #製作・制作 #クリスマス #トナカイ #室内遊び #牛乳パック #人形 #廃材 #冬
パクパクサンタとトナカイNEW!

お口をパクパク動かせる、サンタとトナカイの人形を作りましょう。

まず、牛乳パックの飲み口部分をカットします。

次に、対角にある角2つに、上から下まで切り込みを入れてください。

底を2つの三角形に分かれるように折り目をつけたら、開いたり閉じたりする口の完成です。

口の上下にある側面がそれぞれ顔と体になるので、お好みの長さや形にカットしてから画用紙で覆ってくださいね。

サンタの場合は、片側を三角に切ることで帽子を表現できますよ。

最後に、画用紙で作った顔のパーツやトナカイの角を貼ったらできあがりです。

パッチワークのクリスマスツリーNEW!

ハギレ活用!パッチワークのクリスマスツリーの作り方 How to make a Patchwork Christmas tree
パッチワークのクリスマスツリーNEW!

こ四角いパーツを6つつなげて作る、パッチワークのツリーを紹介します。

長方形のはぎれ6枚にキルト芯を重ね、ミシンで縫って裏返し、正方形のパーツを6つ作ります。

できたら端を三角に折って重ねてください。

重なったところを縫い付けるのと同時に、ボタンをつけていきましょう。

つり下げひもをつけて完成です。

色はクリスマスっぽく、赤系と緑系のものを交互に選ぶとよいかもしれません。

クリスマス用のはぎれパックなどで作ってもいいですね。