簡単に手作りできるクリスマス工作。飾りたくなるアイデア
クリスマスが近づくと、なんだか心がウキウキしてきますよね!
そんなワクワクする気持ちを思いっきり表現できる、簡単なクリスマスの手作り工作のアイデアを紹介します。
トイレットペーパーの芯やダンボールなどの廃材、折り紙、ポンポンなど、手軽なアイテムで挑戦できる工作ばかり!
お部屋の装飾や、プレゼントにもぴったりですよ。
あなたのアイデアもプラスして、世界に一つだけのクリスマスグッズを作ってみませんか?
手作りのアイテムとともに、優しさと温かさに包まれたクリスマスを過ごしてくださいね!
- 紙コップを使ったクリスマス工作
- 大人向けのクリスマス工作。オシャレで飾りたくなる作品アイデア
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- 100均の材料で作ろう!クリスマス工作のアイデアまとめ
- 子供会のクリスマス会で使える工作アイデア。簡単で盛り上がる作品集
- 【手作り】身近な材料でできるクリスマスツリー。映えるアイデア集
- 冬の手作りガーランド。簡単に作れるかわいいアイデア
- クリスマスにぴったり!髪飾りの手作りアイデア。かわいいヘアアクセサリー
- 【簡単 かわいい】クリスマスのデコレーション手作りアイデア
- クリスマスにぴったりな手作りプレゼント。喜ばれる贈り物のアイデア
- 【簡単】クリスマスのかわいい折り紙
- 簡単&かわいい!手作りクリスマスカードのアイデア集
- 【松ぼっくりでクリスマス工作!】ツリーやオーナメント、インテリアまで
簡単に手作りできるクリスマス工作。飾りたくなるアイデア(11〜20)
サンタのスノードーム

サンタさんの周りに雪が降っているような光景が楽しめる、スノードームを作ってみましょう。
透明のプラスチック製のコップを用意して、そこにサンタさんの顔を画用紙などで作って貼ります。
コップの中に細かく切った白い紙を入れて、飲み口を布でフタすれば完成!
マラカスのように振ることで、スノードーム感を楽しめます。
手軽に作れるので、お子さんにもオススメの工作ですが、しっかりスノードームの浮遊感を出したいときは、容器をビンにして中には飾り以外に洗濯のりや水を入れることで作れます。
お好みの方法で、作ってみてくださいね。
ヤクルト容器でゆきだるま

ヤクルトの容器で雪だるまを表現する、クリスマスならではの雰囲気が楽しめるアイテムです。
カットしたキルト芯に両面テープを貼り付けて、容器に貼り付けていきます。
マフラーを表現する糸を容器のくぼみに巻き付けたら、毛糸で作った帽子を雪だるまの頭に被せましょう。
目と鼻のパーツを着色したシールで飾り付けたら、ししゅう糸で作った口を取り付けます。
最後に、チークをほほに入れてビーズなどでボタンを表現したら完成。
ふんわりとした色合いに癒やされる、立てて飾れるかわいい雪だるまです。
折り紙でミニクリスマスツリー

折り紙を使って作る、立体的な広がりが楽しいクリスマスツリーのマスコットです。
緑の折り紙を何層にも重なった三角形に整え、そこにハサミを入れることで、葉っぱが広がったような見た目に仕上げます。
木の部分は茶色の折り紙を使用、こちらも三角形を開いたような形に整え、緑のパーツの隙間に差し込むようにして、全体に安定感を持たせれば完成です。
立体的な広がりがあるからこその安定した見た目で、そのままで飾るだけでなく、他の装飾を加えてみるのもオススメですよ。
クラフトパンチでポインセチア

クリスマスに飾られるポインセチアをクラフトパンチを使って、作ってみましょう!
お花型にパンチできるクラフトパンチを用意し、赤と緑の画用紙から型をとっていきます。
型がとれたら、それぞれポインセチアの花の形になるようにハサミを入れて形を整えていきます。
あとは、型をとった花をいくつか組み合わせ、中央にビーズなどの飾りを乗せれば完成!
小さくてかわいいポインセチアができあがるので、クリスマスカードのワンポイントにしたり、部屋の装飾の一部にしたり、さまざまな形で活用できますよ。
クリスマスベル(楽器)

音が出る製作は子供たちからも人気が高く、ワクワクしてきますよね。
プラコップ、デコラップ、モール、スズを使って作れる簡単に作れる「リングベル」の製作をご紹介します。
プラコップにデコラップを巻き色をつけましょう。
コップの底部分に穴をあけたら鈴を通したモールを穴に通して取れないように固定します。
モールの持ち手部分を輪っかにして指に通せるくらいのリングを作るとこがポイントです。
完成したらきれいなスズの音が鳴るか試してみてくださいね。
トナカイカチューシャ

クリスマスや発表会にもぴったり!トナカイカチューシャのアイデアです。
こちらは工作用紙を使って作ります。
まず工作用紙でカチューシャの土台を作っていきましょう。
頭の形に合わせて用紙を細長く切り、補強のために2枚重ねて接着。
さらに黒の色画用紙を貼ってから、丸めて1日乾かします。
そうすることで真っすぐだった土台に丸みが加わり、頭に装着できるようになりますよ。
乾いたら、工作用紙と色画用紙で作ったトナカイのツノを土台に貼り付けたら完成!
トナカイにかぎらず、アイデア次第でいろいろなカチューシャが作れそうですね。
簡単に手作りできるクリスマス工作。飾りたくなるアイデア(21〜30)
ギフトボックスオーナメントNEW!

15センチの折り紙1枚と、辺を2カ所カットした一回り小さい折り紙1枚を使ってボックスを作ります。
どちらも同じ手順で折り、組み合わせて一つのギフトボックスに仕上げますよ。
まず、折り紙をざぶとん折りしてから、上下を重ねて三つ折りにしてください。
折り目がついたらひらき、左右の辺も同じように折って折り目を付けます。
折り紙を最初の状態に戻し、折り目を使って箱にしていきます。
ボックスができたら、カラーホール折り紙を使って、ボックスにリボンをあしらい、オーナメントとしてつるせるようヒモを付けて完成です。






