【クリスマス】手作りプレゼントボックスアイデアまとめ
クリスマスが近付くにつれソワソワしちゃう方、いらっしゃるんじゃないでしょうか!
お子さんのいるご家庭なら、なおさらかもですね。
さて、クリスマスといえばプレゼント!
サンタさんからもらったり、また友だち同士や家族で贈りあったり、この時期にはつきもの。
何をあげようか、と悩む時間すら楽しいイベントです。
さあそんなプレゼントですが、より豪華な見た目にすれば、あげた相手がもっと喜んでくれると思いませんか?
ということで今回この記事では、手作りプレゼントボックスのアイデアをまとめてみました!
ぜひ最後までチェックして、自分にぴったりなものを見つけてくださいね!
【クリスマス】手作りプレゼントボックスアイデアまとめ(11〜20)
ステッププレゼントボックス

シンプルでかわいい、ステッププレゼントボックスはいかがでしょうか。
こちらは厚紙と色画用紙で作れますよ。
まずは厚紙にカッターの背を使って、折り線をつけていきましょう。
こちらにお好みの画用紙を貼り付けていきます。
次に画用紙を折って正方形のボックスを作っていきます。
こちらのボックスをステップ状になるようにずらし、先程の厚紙に貼り付けていきます。
プレゼントする相手との思い出の写真を貼ったり、シールやマーカーなどでデコレーションするとすてきですね。
とてもシンプルなので、ぜひ作ってみてくださいね。
バルーンフラワーボックス

バルーンフラワーのプレゼントはいかがでしょうか?
見た目がとてもかわいく、プレゼントすると喜んでもらえますよ。
風船とペットボトル、お好きな造花を用意しましょう。
ペットボトルは上の部分のみ使用するので、あらかじめ切っておきましょう。
切り口で手を切ってしまわないように、テープを巻くなどして気を付けてくださいね!
ペットボトルの口に風船をセットし、造花を風船の中に入れていきましょう。
造花をセットできたら、ポンプを使って膨らませます。
風船のなかにキラキラする紙などを入れておくと華やかですね。
あとは包装紙やリボンを巻いたり、アレンジしてみてくださいね。
トランク型プレゼントボックス

バッグとして使うのはもちろん、インテリアとしても人気のトランク。
こちらでは、トランク型のプレゼントボックスを紹介しています。
基本的には厚紙と色画用紙で作ります。
まずはトランクの箱部分の平面図を作り、組み立て立体にしましょう。
そこに色画用紙で作った皮やベルトを装飾していきます。
持ち手の金具部分はアルミ芯を曲げて作りますよ。
こちらのアイデアは、材料が100均でそろうというのも嬉しいポイントですね。
ぜひあなたの理想のトランクを作ってみてください!
仕分けボックス

こまごましたものをクリスマスのプレゼントに考えているなら、仕分けボックスを手作りして活用してはいかがでしょうか?
にぎやかな雰囲気でクリスマスを盛り上げてくれるでしょう!
作り方はボール紙をカットして箱のパーツを作り、お好きなデザインペーパーなどを貼り付け組み立てるだけ!
仕切りをたくさんつけたり、サイズを変えるなど、アレンジも自由自在です。
また、コラージュなどを施してアンティーク調に仕上げてもステキですね!
贈る相手をイメージしながら作ってみてください。
紙コップボックス

紙コップを使った手軽でかわいいプレゼントボックスです。
クッキーなどの小さなお菓子を入れるのにピッタリなアイデアですね。
まずは紙コップのフチの部分を切り取り、紙コップの真ん中くらいまで縦に切れ込みを入れていきます。
中に物を入れてから切り込みを入れた部分を折りたたんでいけばフタとなってプレゼントボックスの形に。
最後にヒモでリボン結びをしてフタを固定すれば完成です。
普通の白い紙コップではなく、クラフト調のものやかわいい柄が入った紙コップを使えばいっそうかわいく仕上がりそうですね。
ダイヤル式プレゼントボックス

お子さんや友達、大切な人を驚かせたいなら、ダイヤル式プレゼントボックスはいかがでしょう?
ダイヤル式なんてハードルが高そうなんて思うかもしれませんが、実は手軽に作れちゃうんです!
ペットボトルキャップをダイヤル代わりに使うのがポイント。
それほど難しい工程はないので、どなたでも手軽に作れるでしょう。
ボックスを開けるパスワードに謎解き要素をプラスしたり、記念日に設定するなど、アレンジしても盛り上がるのではないでしょうか。
【クリスマス】手作りプレゼントボックスアイデアまとめ(21〜30)
ギフトボックス

使い終わった箱テッシュの箱にひと手間を加えるだけで、とっても可愛らしいギフトボックスに変身します。
用意していただくのは箱ティッシュの箱と、お好みのビーズと画用紙2種類です。
ティッシュの箱に目印の線を書いたらはさみで切り、折り目を付けていきましょう。
あとは目印の線にそって折りたたむだけで開閉する箱が出来上がります。
お好みの画用紙を貼り、びーすで飾り付けをしたらあっという間にできあがりです。
身近な材料で手軽に作れますので、高齢者施設などでは指先の訓練として活用できますよ。