RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【クリスマス】手作りプレゼントボックスアイデアまとめ

クリスマスが近付くにつれソワソワしちゃう方、いらっしゃるんじゃないでしょうか!

お子さんのいるご家庭なら、なおさらかもですね。

さて、クリスマスといえばプレゼント!

サンタさんからもらったり、また友だち同士や家族で贈りあったり、この時期にはつきもの。

何をあげようか、と悩む時間すら楽しいイベントです。

さあそんなプレゼントですが、より豪華な見た目にすれば、あげた相手がもっと喜んでくれると思いませんか?

ということで今回この記事では、手作りプレゼントボックスのアイデアをまとめてみました!

ぜひ最後までチェックして、自分にぴったりなものを見つけてくださいね!

【クリスマス】手作りプレゼントボックスアイデアまとめ(21〜30)

折り紙で開くプレゼントボックス

折り紙で★ひらくサプライズボックスの作り方。誕生日プレゼント【★★Exploding Box with ORIGAMI★★】
折り紙で開くプレゼントボックス

折り紙で作るサプライズボックスです。

フタを開けると箱の部分が四方に開き、その部分にメッセージを書き入れたり写真を貼ったりできるんです。

もちろん、小さいプレゼントであれば実際にボックスの中に入れておけますよ。

フタと箱はそれぞれ1枚の折り紙で作れるのですが、折り方は少々複雑に感じるかも。

ですが難しくはないので、折り方を確認しながらチャレンジしてみてください。

箱の内側を柄の入った折り紙で飾ったり、フタにリボンを付けてみたりと、最後にデコレーションをすれば完成です。

ギフトボックス

ティッシュの空箱でギフトボックスを作ろう!〜Let’s make a gift box with a tissue box!〜
ギフトボックス

使い終わった箱テッシュの箱にひと手間を加えるだけで、とっても可愛らしいギフトボックスに変身します。

用意していただくのは箱ティッシュの箱と、お好みのビーズと画用紙2種類です。

ティッシュの箱に目印の線を書いたらはさみで切り、折り目を付けていきましょう。

あとは目印の線にそって折りたたむだけで開閉する箱が出来上がります。

お好みの画用紙を貼り、びーすで飾り付けをしたらあっという間にできあがりです。

身近な材料で手軽に作れますので、高齢者施設などでは指先の訓練として活用できますよ。

整理箱

ティッシュの箱から小物入れ。半分に折るだけで 簡単に整理箱がつくれちゃう♪ #ハンドメイド #DIY #handicraft #工作 #手作り #高齢者 #作り方 #小物作り #ティッシュの空き箱
整理箱

眼鏡やリモコン、ペンやメモ帳。

使ってそのままにしておくと、テーブルの上が大変なことになっている……そんなことはありませんか?

片付けるのは面倒だし、しまってもすぐ使うからなぁ、という方にこちらの整理箱をご紹介します。

材料は箱ティッシュの箱1つだけ。

作り方も簡単です。

箱の半分の位置に目印の線を引き、裏側以外をハサミでカットしたら、折り曲げて両面テープでとめるだけです。

たったこれだけで、テーブルの上がスッキリする整理箱ができますよ。

お好みで折り紙やシールなど、飾りつけすると、より愛着が湧くかもしれませんね。

宝箱

カギ付き宝箱【ダンボール工作レシピ】
宝箱

財宝がザクザク眠っている、ロマンあふれる宝箱。

なんと、ダンボールを活用してカギ付きのリアルな宝箱が作れちゃうんです!

お子さんや友達をビックリさせるのにもぴったりな、プレゼントボックスのアイデアではないでしょうか。

ダンボール箱を開いて、設計図を下書きしパーツをカット。

それぞれをグルーガンで接着しながら組み立てていく作り方です。

鍵の部分はちゃんと動くか微調整しながら作りましょう!

ダンボールの見た目がさびしいなら、お好みでシールやビーズなどの素材を使ってデコレーションを施してもいいですね。

3段ひみつ箱

折り紙の箱(三段ひみつ箱)Origami Stepper Box – No GLUE –
3段ひみつ箱

玉手箱を開くようなドキドキワクワク感を味わえる、3段ひみつ箱を手作りしてみませんか?

少々手間はかかりますが、贈った相手をびっくりさせたいならチャレンジしてみる価値はあるでしょう!

この作品は、のりやハサミを使わず、A4コピー用紙と折り紙だけで作れるのも魅力。

外箱と内箱をそれぞれ作って、最後に組み合わせる作り方です。

箱の折り方はそれほど複雑ではありませんが、どちらもしっかりと折り筋をつけながら折ることがポイント!

ハート形のカギ付きでとってもキュートに仕上がりますよ。

お好みの柄やサイズで作ってみてくださいね。

びっくり箱

こども絶対喜ぶ♡お菓子のびっくり箱をハンドメイド!
びっくり箱

マトリョーシカのようにサイズ違いの箱を3つ重ねて作るびっくり箱のアイデアを紹介します。

箱は全て角に切り込みを入れ、箱が平面になるようにしておきましょう。

その状態で底が重なるように接着してください。

あとはお菓子を用意して、中央の空いている場所や箱と箱の隙間に詰めていきます。

フタの裏にも両面テープで貼り付けておくとさらに驚かれるかも?

お菓子が多すぎるとフタが閉まらないので注意してくださいね。

フタを開けるとたくさんお菓子が飛び出すので、子供に喜ばれると思います。

ふた付き正方形のプレゼントボックス

【ふた付き正方形の箱】簡単・綺麗〜A4用紙で作るギフトボックスの折り方〜Origami折り紙感覚✴︎ペーパークラフト・手作りプレゼントやハンドメイドアクセサリー・モールベア・作家さんにも◎
ふた付き正方形のプレゼントボックス

ミニギフトにぴったりな、ふた付き正方形のプレゼントボックスです。

A4サイズの紙さえあれば作れちゃうので、ぜひチャレンジしてみましょう!

折り紙の要領で折り進めていきます。

補強用の紙を内側に入れ込んで折ることで、強度を高めています。

箱に成形する工程では、ハサミで切り込みを入れて内側に折り曲げるのがキレイな箱を作るコツ!

引き出し式で、オシャレでかわいいボックスに仕上がりますよ。

クラフトふうやモノトーン、ドット柄など、素材によって表情が異なるボックスができあがるので、プレゼントを贈る相手のイメージに合わせて手作りしてみてはいかがでしょうか。