RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

保育で作るクリスマスのリース!子供と楽しむ手作りのアイデア集

クリスマスが近づくと、保育で子供たちと一緒にクリスマスのリースを作ってみたくなる方もいるはず。

毎年恒例のクリスマスリースは、子供たちと一緒に作ることで季節感を楽しめる制作の一つです。

今回は身近な素材を使って子供たちと作れる、トイレットペーパーの芯やお花紙、木の実など、材料別のクリスマスリースのアイデアをご紹介します。

それぞれの素材の特徴を生かして、子供たちの個性が輝くステキなリースを一緒に作ってみてくださいね!

保育で作るクリスマスのリース!子供と楽しむ手作りのアイデア集(21〜30)

紙皿リース

【保育園・幼稚園】紙皿クリスマスリース製作5選【100均】
紙皿リース

自分たちで、パーティーの飾り付けをするのも楽しい紙皿のリースは、材料がそろえやすく制作手順もシンプルなのでオススメです。

紙皿の中心を切り抜いて、リースの台紙となる輪を作り、そこに画用紙で作った短冊や毛糸をくっつけていくだけでも、オリジナリティのあるリースが作れます。

また、子供たちの手形を取って切り貼りすると、世界で一つだけのリースが生まれますよ。

思い出に残る作品になるでしょう。

切り抜く作業でハサミやカッターを使用する場合には、大人の方が手伝ってあげてくださいね。

くしゅくしゅリース

くしゅくしゅクリスマスリース~飾りつけが楽しい!クリスマス製作あそび~ #遊び #保育 #保育士 #子ども #おうち遊び #製作遊び #製作・制作 #実践 #クリスマス #サンタクロース #制作
くしゅくしゅリース

クリスマスの飾りつけが楽しくなる、くしゅくしゅリース。

子供たちが独自の表現を楽しむのにオススメのアイデアです!

まず、新聞紙を棒状に丸めてつなげ、色画用紙で包みリースの形に成形。

丸くカットした折り紙やスパンコール、ビーズなどをあしらえば、オリジナルのリースができあがり!

また、リースの中心にサンタさんやトナカイ、ベル、星などをプラスして飾りつけを楽しみましょう。

子供たち自身で制作したリースをお部屋に飾れば、クリスマスまでの時間をよりワクワクしながら過ごせるのではないでしょうか。

サツマイモのつるのリース

【リースの土台】サツマイモのツルを使ってリースを作ろう 簡単手作り
サツマイモのつるのリース

サツマイモのつるを活用して、ナチュラルな雰囲気のクリスマスリースを作ってみませんか?

サツマイモのつるがなくても、つる性の植物であれば手軽に作っていただけます!

まず、つるを輪っかにしてリースの土台を作ります。

その際、つるが乾かないうちに加工することと、輪っかを3重以上に巻くのがコツ。

巻き終わりをつるとつるの間に挟み、しっかりと乾燥させれば完成です!

クリスマスの雰囲気を高めたいのであれば、子供たちが拾ってきた松ぼっくりやどんぐりをあしらってはいかがでしょう?

デコレーションを変えれば、クリスマスだけではなくハロウィンやお正月など幅広いイベント事に活用ができる点もメリットではないでしょうか。

折り紙でつくるクリスマスリース

【保育 製作】折り紙で簡単クリスマスリース!12月の壁面にも!
折り紙でつくるクリスマスリース

折り紙でリースを作るのは一見難しそうに見えますが、こちらのリースは作り方や折り方がシンプルなため、子供たちも楽しんで作れますよ。

4分の1にカットした折り紙を折る時は、半分に折った折り目に合わせてしっかりと折っていきましょうね。

同様のパーツが8枚完成します。

リースのパーツを貼り合わせるときに、パーツの先端にノリをつけて貼り合わせていきますが、貼り合わせる場所に気をつけて色が交互になるように貼ると、クリスマス感が増しますよ。

リボンやカラーペンでデコレーションをして、クリスマスを楽しんでくださいね!

ポンポンリース

子どもとクリスマスの工作♪ポンポンで作るリース✨指先知育にも◎ #知育 #知育遊び #おうち遊び #子ども #工作 #幼稚園
ポンポンリース

ポンポンを刺繍糸でつなげて製作するクリスマスリースです。

ひも通しと縫い刺しが作業のメインですが、先が丸い刺繍針を使うことでお子様でも安全に工作を進められますよ。

飾り付けにベースとはカラーの違うポンポンを使うことで、ふわふわした質感のキュートなクリスマスリースが作れます。

見た目にも軽く、またサイズが小さいことからガーランドやオーナメントとしてもイベントを彩ってくれるため、ぜひ製作してみてはいかがでしょうか。

ふせんで作るクリスマスリース

@haruharo_made♬ Christmas standard song – 3KTrack

「え?

これってふせんなの?」と驚かれること間違いなし!

ふせんの形と透け感を活かした、おしゃれなクリスマスリースの作り方を紹介します。

まずクリアファイルをリースの形に切り抜き、そこに放射状になるように付箋を並べて貼っていきます。

次に丸シールでデコレーションしましょう。

最後にリースの中心部にサンタクロースやトナカイを画用紙で作って貼り、リースの上部にリボンをつければ完成です。

さまざまな柄や色のふせんを用意しておき、子供たちが自由に選んで使えるといいですね。

小さなふせんを並べて何枚も貼っていく作業がメインなので、子供たちの手先の器用さや集中力も育めそうです。

粘土でつくるクリスマスリース

@haruharo_made

\クリスマスリース/ 粘土でつくる!新感覚なリース🎄

♬ All I Want for Christmas Is You – Mariah Carey

紙皿と紙粘土で作れちゃう!

かわいいクリスマスリースの作り方を紹介します。

用意するものは、紙粘土、紙皿、お花紙、デコレーション素材、接着剤、したじきです。

まず、紙粘土を細長く伸ばして2つ作りましょう。

真ん中をくり抜いた紙皿に伸ばした粘土を合わせて、下敷きなどでつぶします。

最後に小さく切ったお花紙を接着剤で貼り、リボンやイラストなどでデコレーションすれば完成です!

デコレーションはお気に入りのシールを貼ってもかわいいので、工夫してみてくださいね。