【子供向け】手作りのクリスマスリースアイデア特集
クリスマスに向けてワクワクしている子供たちも多いですよね。
当日を楽しみに待ちながら、気分を盛り上げるために制作にチャレンジしてみるのはいかがでしょうか。
作って楽しいクリスマスリースのアイデアを、たくさんご紹介したいと思います。
素材や色、形など、子供たちの好みに合ったアイデアを見つけてくださいね。
完成したリースを玄関やドアに飾れば、子供たちはリースを見るたびに嬉しくなることでしょう。
すてきな制作時間を過ごしてくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【子供向け】手作りのクリスマスリースアイデア特集
- 【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集
- 【5歳児】クリスマスにオススメ!作って楽しい製作アイデア集
- 【簡単】手作りクリスマスリースのアイデア
- 【保育】12月に楽しみたいクリスマスモチーフの壁面飾りアイデア
- 【保育】12月の壁面飾りのアイデア。子供が喜ぶモチーフ特集
- 【4歳児向け】保育園や幼稚園で楽しめる冬の製作アイデア
- 【3歳】保育園や幼稚園で作ろう!クリスマス製作のアイディア集
- 【子供向け】手作りクリスマスツリーのアイデア集
- 【12月】3歳児向けのクリスマス製作。身近な素材で作ろう!
- 【4歳児】クリスマスに楽しみたい!製作アイデア特集
- 【1歳児】かわいいアイデアがいっぱい!1歳児と取り組みたいクリスマス製作
- 【0歳児向け】クリスマス製作で活用したいアイデア特集
- 【保育】5歳児と一緒に楽しみたい遊べる製作アイデア
- 【12月の製作】保育に取り入れたい冬の製作アイデア
【子供向け】手作りのクリスマスリースアイデア特集(21〜25)
100均一リース

リースのベースから飾り付けまで、すべての材料を100円ショップでそろえて製作できるクリスマスリースです。
最近の100円ショップにはさまざまなアイテムが充実しているため、キュートにすることもゴージャスにすることも可能ですよ。
材料が比較的安価であることからどこまでもこだわれますが、飾り付けにはグルーガンを必要とするため工作の際には大人の方がフォローしてあげましょう。
保育園や幼稚園でお友達と一緒に作っても楽しい、オススメのクリスマスリースです。
くしゅくしゅリース

クリスマスの飾りつけが楽しくなる、くしゅくしゅリース。
子供たちが独自の表現を楽しむのにオススメのアイデアです!
まず、新聞紙を棒状に丸めてつなげ、色画用紙で包みリースの形に成形。
丸くカットした折り紙やスパンコール、ビーズなどをあしらえば、オリジナルのリースができあがり!
また、リースの中心にサンタさんやトナカイ、ベル、星などをプラスして飾りつけを楽しみましょう。
子供たち自身で制作したリースをお部屋に飾れば、クリスマスまでの時間をよりワクワクしながら過ごせるのではないでしょうか。
サツマイモのつるのリース

サツマイモのつるを活用して、ナチュラルな雰囲気のクリスマスリースを作ってみませんか?
サツマイモのつるがなくても、つる性の植物であれば手軽に作っていただけます!
まず、つるを輪っかにしてリースの土台を作ります。
その際、つるが乾かないうちに加工することと、輪っかを3重以上に巻くのがコツ。
巻き終わりをつるとつるの間に挟み、しっかりと乾燥させれば完成です!
クリスマスの雰囲気を高めたいのであれば、子供たちが拾ってきた松ぼっくりやどんぐりをあしらってはいかがでしょう?
デコレーションを変えれば、クリスマスだけではなくハロウィンやお正月など幅広いイベント事に活用ができる点もメリットではないでしょうか。
小枝のリース

子供たちと一緒に手作りするのにオススメな小枝のリースです。
冬の晴れた日に小枝を拾ってきて、制作を楽しんでもいいですね!
まず、小枝を五角形にならべて、重なる部分をモールで固定しましょう。
続いて、お好きな毛糸やキラキラモールでクリスマスらしいデコレーションを施します。
トップにリボンや松ぼっくりを飾ってもステキ!
仕上げにぶら下げ用のテグスを結び付ければ完成です。
子供たちの自由な発想を生かすのにぴったりの制作アイデアですね!
【子供向け】手作りのクリスマスリースアイデア特集(26〜30)
布と綿リース

柄の違う複数の布で作った棒を編み込んで形にするクリスマスリースです。
布を筒状に縫い付けたものに綿を詰めるだけでベースとなる棒が完成するため、作業としても楽しいですよ。
ただし、針と糸を使って布を縫い付けたり形を固定する工程があるため、棒は大人が用意しておくと安全でスムーズでしょう。
棒にある程度太さがあるので編み込みやすい作りです。
4歳以上を目安に、みつあみにチャレンジしてみてくださいね。
大人の方と協力して作り上げる楽しみが味わえる工作です。
毛糸玉リース

毛糸玉を作って飾り付けるリースは、色紙などとはまた違った質感のカラフルさが楽しめるのではないでしょうか。
丸型の発泡スチロールに好みの色の毛糸を巻き付けてボールを作り、リースの土台にくっつけていくだけでボリューム満点のクリスマスリースが完成しますよ。
材料も100円ショップに売っているものばかりですので、手軽かつ安価で制作できるのも嬉しいですよね。
最終的にグルーガンを使って接着する作業があるため、子供たちに木工ボンドで接着してもらってから、先生がグルーガンで補強するとよいでしょう。
紙皿と毛糸リース

紙皿と毛糸を材料として制作するクリスマスリースは、行程がシンプルなのでアレンジがしやすいのではないでしょうか。
紙皿の真ん中をくり抜いてリースのベースを作り、くり抜いた穴の周辺にパンチを使って穴を開けて毛糸をとおせば、網状の装飾がかわいいリースが完成しますよ。
毛糸を網状にするだけでなくベースとなっている紙皿に巻き付けてもカラフルなリースになるため、子供たちの想像力や好みに合わせて自由に作ってみても楽しいかもしれませんね。
クリスマスだけでなく、ハロウィンなど他のイベントでも応用できる制作です。