【子供向け】手作りのクリスマスリースアイデア特集
クリスマスに向けてワクワクしている子供たちも多いですよね。
当日を楽しみに待ちながら、気分を盛り上げるために制作にチャレンジしてみるのはいかがでしょうか。
作って楽しいクリスマスリースのアイデアを、たくさんご紹介したいと思います。
素材や色、形など、子供たちの好みに合ったアイデアを見つけてくださいね。
完成したリースを玄関やドアに飾れば、子供たちはリースを見るたびに嬉しくなることでしょう。
すてきな制作時間を過ごしてくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【子供向け】手作りのクリスマスリースアイデア特集
- 【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集
- 【5歳児】クリスマスにオススメ!作って楽しい製作アイデア集
- 【簡単】手作りクリスマスリースのアイデア
- 【保育】12月に楽しみたいクリスマスモチーフの壁面飾りアイデア
- 【保育】12月の壁面飾りのアイデア。子供が喜ぶモチーフ特集
- 【4歳児向け】保育園や幼稚園で楽しめる冬の製作アイデア
- 【3歳】保育園や幼稚園で作ろう!クリスマス製作のアイディア集
- 【子供向け】手作りクリスマスツリーのアイデア集
- 【12月】3歳児向けのクリスマス製作。身近な素材で作ろう!
- 【4歳児】クリスマスに楽しみたい!製作アイデア特集
- 【1歳児】かわいいアイデアがいっぱい!1歳児と取り組みたいクリスマス製作
- 【0歳児向け】クリスマス製作で活用したいアイデア特集
【子供向け】手作りのクリスマスリースアイデア特集(11〜20)
フェルトリース

フェルトで作った花や葉っぱを使ったリースは、やわらかい色合いや質感によりどこか上品な仕上がりになりますよ。
ポインセチアの花や柊の葉など、まさにクリスマスらしさを演出してくれるのではないでしょうか。
一般的な円形にしても良いですし、花や葉っぱをベースの下半分に配置して三日月型にするのもオシャレですよね。
ただし、花の形を整えるためにフラワーペップを使用したり、葉っぱを固定したり花をリースのベースに飾り付けする際にワイヤーを使用したりするため、子供が作業する際には大人の方が注意して見守りましょう。
新聞紙と毛糸リース

クリスマスの飾りつけに欠かせないアイテムと言えばクリスマスリースですよね!
ここでは、子供たちと一緒に手作りするのにオススメな、新聞紙と毛糸を使ったリースの作り方をご紹介します。
まず、新聞紙を丸めてリースの土台を作り、そのまわりに好きな色の毛糸をぐるぐると巻きつけます。
それだけでもかわいいですが、さらに花飾りやポンポンなど好きな飾り付けを施すことで、一層華やかなリースに仕上がるでしょう!
毛糸の色や飾り付けを子供たちの好みに合わせて選べば、子供たちの個性あふれる作品に出会えること間違いなしですね。
紙皿とカラー用紙リース

色紙で作ったフラッグを紙皿に飾り付けるクリスマスリースは、その華やかさでクリスマスのイベントやお部屋を彩ってくれますよ。
リースのベースとなる紙皿の真ん中を切り抜いて輪っかを作り、そこに色画用紙などを切ったフラッグを放射線状に貼り付けるだけの作業ですが、集中力がいるため、5歳以上の子供と取り組むとよいでしょう。
ただし、紙皿を切ったりフラッグを作ったりする際に定規やカッターが必要になるため、材料は大人の方が準備してあげた方が安全に作業できます。
色の選び方などで子供の個性も見える、オススメのクリスマスリースです。
紙皿のシンプルリース

ハサミやカッターなどを使わず、紙皿に飾りをつけていくだけで作れるクリスマスリースです。
カラフルなシールや100円ショップなどで売っている飾りを子供たちが好きなように貼り付けていくだけで、世界に一つしかないキュートなリースが生まれますよ。
ボンドを使う作業では子供に飾り付けの希望を聞きながら大人の方がフォローするなど、楽しみながら作業すると盛り上がるのではないでしょうか。
1歳以上からが挑戦できる制作としてオススメの、シンプルなクリスマスリースです。
駄菓子リース

駄菓子などで飾り付けをするリースは、見た目だけでなく後に食べる楽しみもプラスされますよね。
ダンボールなど厚みのある素材をリースのベースとして切り抜き、色をつけたりマスキングテープなどで装飾したら、そこに駄菓子を貼り付けていくだけで完成です。
大人の方が準備するのも良いですが、子供たちがそれぞれ好きな駄菓子を飾り付けてもテンションが上がることまちがいなしですよ。
ただし、欲ばって貼り付けすぎると重さで落ちてしまったりお菓子が取りづらくなってしまったりするため注意しましょう。
レースペーパーを使ったリース

レースを使って華やかな紙皿リースを作ってみませんか?
準備するものは、紙皿、リボン、緑色のカラーペンか絵の具、のり、レース、サンタクロースの飾りなど。
まず、紙皿の外側のギザギザ面を緑色に塗っていきます。
次に一番上にリボンを貼りましょう。
そして、丸い紙のレースにのりを塗り、紙皿にペタンと貼り付けます。
そこに、三角に折って顔を描いたサンタクロースの折り紙などを貼り付ければできあがり。
リースですが真ん中を切り抜く作業もなく、手軽に作れるのが嬉しいですね!
【子供向け】手作りのクリスマスリースアイデア特集(21〜30)
雪だるまリース

雪だるまがかわいい紙皿リースです。
まず、紙皿の上部は少し残し、真ん中部分を丸く切り抜きます。
次に切り残した部分を上にくるんと折り上げましょう。
それからフェルトを細長く切り、雪だるまのマフラーにします。
三角に切った折り紙を雪だるまの鼻部分に貼りつけ、丸シールで目を付けます。
体部分には星型シールを貼ったり、カラーペンで模様をつけたりしていきましょう。
上の部分に穴を開けてヒモを通したら、雪だるま型のリースのできあがり。
マフラーが温かそうな作品に仕上がりますよ!