RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

保育で作るクリスマスのリース!子供と楽しむ手作りのアイデア集

クリスマスが近づくと、保育で子供たちと一緒にクリスマスのリースを作ってみたくなる方もいるはず。

毎年恒例のクリスマスリースは、子供たちと一緒に作ることで季節感を楽しめる制作の一つです。

今回は身近な素材を使って子供たちと作れる、トイレットペーパーの芯やお花紙、木の実など、材料別のクリスマスリースのアイデアをご紹介します。

それぞれの素材の特徴を生かして、子供たちの個性が輝くステキなリースを一緒に作ってみてくださいね!

保育で作るクリスマスのリース!子供と楽しむ手作りのアイデア集(11〜20)

フェルトリース

フェルトで作るポインセチアとヒイラギのクリスマスリース。ハーフムーンのクリスマスリース/クリスマス製作/ How to make felt poinsettia christmas wreath.
フェルトリース

フェルトで作った花や葉っぱを使ったリースは、やわらかい色合いや質感によりどこか上品な仕上がりになりますよ。

ポインセチアの花や柊の葉など、まさにクリスマスらしさを演出してくれるのではないでしょうか。

一般的な円形にしても良いですし、花や葉っぱをベースの下半分に配置して三日月型にするのもオシャレですよね。

ただし、花の形を整えるためにフラワーペップを使用したり、葉っぱを固定したり花をリースのベースに飾り付けする際にワイヤーを使用したりするため、子供が作業する際には大人の方が注意して見守りましょう。

レースペーパーを使ったリース

レースを使って華やかな紙皿リースを作ってみませんか?

準備するものは、紙皿、リボン、緑色のカラーペンか絵の具、のり、レース、サンタクロースの飾りなど。

まず、紙皿の外側のギザギザ面を緑色に塗っていきます。

次に一番上にリボンを貼りましょう。

そして、丸い紙のレースにのりを塗り、紙皿にペタンと貼り付けます。

そこに、三角に折って顔を描いたサンタクロースの折り紙などを貼り付ければできあがり。

リースですが真ん中を切り抜く作業もなく、手軽に作れるのが嬉しいですね!

サンタとトナカイリース

折り紙 クリスマスリース(サンタクロースとトナカイ) 折り方 Origami Christmas Santa Claus reindeer wreath tutorial(niceno1)
サンタとトナカイリース

クリスマスのアイコンとも言えるサンタクロースとトナカイを前面に押し出したリースです。

折り紙で折ったサンタクロースとトナカイを円形につなげていけば作れます。

折り方に工夫が必要なので、4,5歳の子供たちと一緒に時間をかけて取り組みましょう。

完成した折り紙に顔を描いたり目や鼻を貼り付けることで、さらにオリジナリティーのある作品になるのではないでしょうか。

子供たちのクリスマスへの期待感が増すような、クリスマスを彩るキュートな制作です。

マカロニリース

マカロニでクリスマスリースを作ろう!(茅ヶ崎公園体験学習センターうみかぜテラス)
マカロニリース

ファルファッレ、ペンネ、コンキリエ、オリキエッテといったさまざまな形が存在するマカロニを使ったクリスマスリースは、一般的な飾り付けとは違う独特の仕上がりが楽しめますよ。

厚紙などで作ったリースのベースにマカロニを貼り付け、スプレーで全体を色付けするだけで華やかな仕上がりのリースが完成します。

ただし、スプレーを使う際には屋外で、子供が吸い込まないように注意して作業しましょう。

飾り付けに個性が出る、キュートなリースのアイデアです。

紙皿とカラー用紙リース

紙で作るクリスマスリース【フラッグ】作り方 簡単でかわいい♪◇DIY Christmas Wreath paper craft easy tutorial
紙皿とカラー用紙リース

色紙で作ったフラッグを紙皿に飾り付けるクリスマスリースは、その華やかさでクリスマスのイベントやお部屋を彩ってくれますよ。

リースのベースとなる紙皿の真ん中を切り抜いて輪っかを作り、そこに色画用紙などを切ったフラッグを放射線状に貼り付けるだけの作業ですが、集中力がいるため、5歳以上の子供と取り組むとよいでしょう。

ただし、紙皿を切ったりフラッグを作ったりする際に定規やカッターが必要になるため、材料は大人の方が準備してあげた方が安全に作業できます。

色の選び方などで子供の個性も見える、オススメのクリスマスリースです。

紙皿のシンプルリース

クリスマスリースをつくろう!
紙皿のシンプルリース

ハサミやカッターなどを使わず、紙皿に飾りをつけていくだけで作れるクリスマスリースです。

カラフルなシールや100円ショップなどで売っている飾りを子供たちが好きなように貼り付けていくだけで、世界に一つしかないキュートなリースが生まれますよ。

ボンドを使う作業では子供に飾り付けの希望を聞きながら大人の方がフォローするなど、楽しみながら作業すると盛り上がるのではないでしょうか。

1歳以上からが挑戦できる制作としてオススメの、シンプルなクリスマスリースです。

保育で作るクリスマスのリース!子供と楽しむ手作りのアイデア集(21〜30)

駄菓子リース

子供が喜ぶ!クリスマスリースはいかが?
駄菓子リース

駄菓子などで飾り付けをするリースは、見た目だけでなく後に食べる楽しみもプラスされますよね。

ダンボールなど厚みのある素材をリースのベースとして切り抜き、色をつけたりマスキングテープなどで装飾したら、そこに駄菓子を貼り付けていくだけで完成です。

大人の方が準備するのも良いですが、子供たちがそれぞれ好きな駄菓子を飾り付けてもテンションが上がることまちがいなしですよ。

ただし、欲ばって貼り付けすぎると重さで落ちてしまったりお菓子が取りづらくなってしまったりするため注意しましょう。