保育で作るクリスマスのリース!子供と楽しむ手作りのアイデア集
クリスマスが近づくと、保育で子供たちと一緒にクリスマスのリースを作ってみたくなる方もいるはず。
毎年恒例のクリスマスリースは、子供たちと一緒に作ることで季節感を楽しめる制作の一つです。
今回は身近な素材を使って子供たちと作れる、トイレットペーパーの芯やお花紙、木の実など、材料別のクリスマスリースのアイデアをご紹介します。
それぞれの素材の特徴を生かして、子供たちの個性が輝くステキなリースを一緒に作ってみてくださいね!
- 【簡単】手作りクリスマスリースのアイデア
 - 【子供向け】手作りクリスマスツリーのアイデア集
 - 0歳児が楽しめる!かわいいクリスマス製作のアイデア集
 - 【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集
 - 【高齢者向け】12月の壁面にツリーを飾ろう。折り紙や毛糸で作る簡単アイデア
 - 【手作り】かわいいクリスマス飾りのアイデアまとめ
 - 【4歳児】クリスマスに楽しみたい!製作アイデア特集
 - 【年長児向け】12月に5歳児が楽しめる製作!平面から立体まで楽しめるアイデア
 - 【保育】4歳児向け!簡単に折れる冬の折り紙のアイデア
 - 【クリスマス】ツリーや部屋を装飾するオーナメントのアイデア
 - 【12月の壁面】クリスマスツリーやリース!保育で使えるアイデア集
 - 保育に役立つ!身近な素材を使ってクリスマス飾りを製作しよう
 - 12月の折り紙!保育で楽しめるサンタやリースの簡単なアイデア集
 
保育で作るクリスマスのリース!子供と楽しむ手作りのアイデア集(21〜30)
紙皿でつくるクリスマスリース

紙皿を使ってキラキラかわいいリースを作ってみましょう。
まず紙皿の中央を丸く切り抜き、絵の具で緑色に塗ります。
銀のキラキラモールを中心の輪に合わせて、両面テープで貼っていきます。
型で切り抜いた雪の結晶や赤い丸シールを貼ってデコレーションしましょう。
最後に上部分に穴を開け、モールを通して輪っかにし、赤いリボンを結べば完成です。
お部屋に飾れば一気に華やかさが増して、思いっきりクリスマスの雰囲気を楽しめそうですね。
100円ショップに売られている材料で作れるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
くしゃくしゃ花紙で作るリース
クリスマスの4週間前の日曜日から毎週1本ずつろうそくに火を灯すアドベントクランツをテーマにしたクリスマスリース。
中心をくり抜いた紙皿の上に、丸めたお花紙を貼り付けていきます。
くしゃくしゃに丸める作業を子供たちにも実践してもらいましょう。
続いて、丸いポンポンを飾り付けたらまんなかにろうそくのイラストを貼り合わせてできあがり。
クリスマスの扉や壁に飾るアイテムとして作るのもいいですし、2歳児が手先を自由に動かす保育の場面に取り入れるのもオススメですよ。
保育で作るクリスマスのリース!子供と楽しむ手作りのアイデア集(31〜40)
ちぎり絵のリースと折り紙のサンタさん
ちぎって貼る作業も、幼児さんになれば色や柄の配置を自分なりに考えて取り組めます。
そんな考える力を活かしたリースを作ってみませんか?
下準備として、白い画用紙にリースの形を薄く鉛筆でマークしておきます。
子供たちには折り紙を自由にちぎってもらい、リースの下書きを参考にのりで貼ってもらいましょう。
にぎやかなリースになるように柄のある折り紙を用意するのがオススメです。
最後にリースのうえにリボンを貼り、折り紙で作ったサンタも添えて完成です。
シャカシャカリース
@haruharo_made♬ Christmas song “Let’s decorate” – 3KTrack 
クリスマスの制作はいつもよりちょっぴり華やかにしたいですよね。
今回ご紹介する制作は、クリスマスリースの中にスパンコールが入っている華やかなリースです。
作り方ですが、はじめに透明なビニール袋に好きなスパンコールやビーズを入れてくださいね。
次にレースペーパーにスポンジを使って、絵の具で色をつけていきましょう。
乾いたレースペーパーの真ん中に、窓のような穴をあけ、スパンコールの入った袋を真ん中にして、レースペーパーでサンドイッチのように張り合わせたら完成です。
中のスパンコールの輝きがとっても奇麗なところがポイントですよ。
リースツリー
さまざまな願いが込められたリースをモチーフにしたクリスマスツリーのご紹介です。
華やかな装飾を加えたリースを集め、ツリーのように飾ることでクリスマスがより楽しみになる壁面の完成です。
個々に作るリースは、リボンの色や巻きつけ方を自由に作ることで、子供たちのアイデアも広がりそうですね。
完成したリースは、保育園や幼稚園の玄関や廊下に飾ることで、送迎時の保護者の方も温かい気持ちになりそうですね。
ぜひ作ってみてくださいね!
雪だるまのリース
お部屋を明るくするアイテムとして、雪だるまのリースはいかがでしょうか?
0歳児さんから楽しんで作れるアイデアですよ!
厚紙をリースの形にカットし、レースペーパーを貼ります。
続いて両面テープを貼った上にお花紙を丸めて貼り、さらにカットした折り紙や丸シール、マスキングテープなどでデコレーションしても華やかさがアップしますね。
仕上げに画用紙で作った雪だるまを貼れば完成。
子供たちの年齢に合わせて、のりやハサミを使うなどアレンジして楽しく制作しましょう!
【紙皿】かわいいクリスマスリース

子供たちと一緒に楽しむクリスマスの制作として、身近な紙皿を使ったクリスマスリースはいかがでしょうか?
まず、紙皿を半分に折って中心部分をカットしリースの土台を作り、絵の具で着彩する工程を先生がおこないましょう。
続いて、子供たちにマスキングテープや丸シール、星形のシールをペタペタと貼ってもらいます。
絵の具で着彩する工程は他に、折り紙をちぎって貼り付けたり、丸めたお花紙を貼り付けるなど、子供たちと一緒に楽しめる方法もありますよ!
仕上げに上部に穴あけパンチで穴を開けて、リボンを通して飾れば完成。
余裕があれば折り紙で作ったベルやお子さんの写真などをあしらってもステキに仕上がるのではないでしょうか。






