【クリスマスソング】ピアノで弾けるクリスマスソング。おすすめ楽譜とともに一挙紹介!
「今年ももうそんな時期かぁ……」毎年クリスマス、そして年末の訪れを知らせてくれるクリスマスソング。
耳にするだけで心が癒やされていく珠玉の名曲たちを、今年はピアノで楽しんでみませんか?
本記事では、クリスマスの王道ソングや人気曲を幅広いジャンルから厳選!
オススメのピアノ楽譜と演奏動画とともに、たっぷりご紹介します。
楽譜はすべてサイトで購入やダウンロードできる動画を紹介していますので、今すぐ練習を始められますよ。
お気に入りの1曲を見つけて、ぜひ挑戦してみてくださいね!
- 【クリスマス】ピアノで弾けたらかっこいい!名曲&定番曲をピックアップ
- 【クリスマス】ピアノ初心者でも弾きやすいオススメのクリスマスソングをご紹介
- 【超簡単】初心者でも弾けるピアノ楽譜|今すぐダウンロード可能!
- 【最新】ピアノソロ中級|おすすめ&人気楽譜をピックアップ
- 【クリスマスソング】ピアノで弾けるクリスマスソング。おすすめ楽譜とともに一挙紹介!
- ピアノで弾けたらかっこいい!魅力抜群の名曲たちをピックアップ
- 【ピアノ無料楽譜】初心者向け!今すぐダウンロード可能な作品を厳選
- 【ピアノ】冬に聴きたい&弾きたいクラシックの名曲たち
- 【ピアノ楽譜】無料ダウンロードも可能!簡単に弾ける作品を一挙紹介
- 【ピアノ×ボカロ】いますぐ弾きたい超人気曲の動画&楽譜を厳選!
- 【洋楽】ピアノ弾き語りにチャレンジ!心に残る名曲を楽譜とともに紹介
- 【初級】大人のピアノ初心者におすすめ! 美しい&おしゃれなピアノ曲
- 【小学生向け】ピアノ発表会で聴き映えする華やかな名曲たち
【クリスマスソング】ピアノで弾けるクリスマスソング。おすすめ楽譜とともに一挙紹介!(1〜10)
クリスマスを我が家でNEW!Walter Kent

1943年に戦地の兵士たちの心を慰めたこの曲は、雪やヤドリギ、ツリーの飾りといった穏やかなクリスマスの情景を描きながら、最後に「夢の中だけでも」と切ない願いで締めくくられる構成が胸を打ちます。
戦時中、帰郷できない兵士たちの心情を代弁した手紙のような歌詞は、離れて暮らす家族や大切な人を想う普遍的な郷愁を宿しており、時代を超えて多くの人々に愛され続けてきました。
ビング・クロスビーの温かな歌声とストリングスの柔らかな響きが印象的な本作は、ピアノで奏でればその抒情的な旋律がいっそう際立ちます。
クリスマスに家族と過ごせない方、遠く離れた人を想う方にとって、静かに心に寄り添ってくれる一曲としてオススメです。
神の御子は今宵しもNEW!John Francis Wade

18世紀から歌い継がれるラテン語の賛美歌『Adeste Fideles』。
英訳では『O Come, All Ye Faithful』として世界中に広まり、日本では「いざや友よ、もろともに、いそぎゆきて拝まずや」と訳されて親しまれてきました。
荘厳なメロディと「来れ、拝まん」と呼びかける力強いリフレインが、クリスマスの喜びを高らかに告げる様子を描き出しています。
1751年に楽譜が印刷されて以来、合唱やオルガン、ブラスバンドなど多彩な編成で演奏され、クリスマス礼拝では欠かせない一曲となりました。
ピアノで弾けば、厳かな雰囲気のなかにも温かみのある響きを楽しめます。
教会での演奏はもちろん、家族や友人を招いてのホームパーティーでも喜ばれるでしょう。
くるみ割り人形「トレパーク」NEW!Pyotr Tchaikovsky

バレエ音楽『くるみ割り人形』の中でも、ひときわエネルギッシュに弾けるロシアの民俗舞踊を描いた1曲です。
1892年3月に組曲版が初演された本作は、急速なテンポと跳躍するようなリズムが特徴で、コサック風の躍動感あふれる音楽として知られています。
ディズニー映画『ファンタジア』でも印象的に使われたこの曲は、クリスマスシーズンのBGMとしても親しまれてきました。
短い演奏時間ながら、力強いアクセントと民族的な色彩が凝縮されており、聴く人の心を一気に高揚させてくれます。
速いテンポの曲にチャレンジしたい方や、華やかで明るい雰囲気の曲を弾いてみたい方にぴったりの作品です。
【クリスマスソング】ピアノで弾けるクリスマスソング。おすすめ楽譜とともに一挙紹介!(11〜20)
Ave Verum CorpusNEW!Wolfgang Amadeus Mozart

礼拝音楽として書かれたこの小さな合唱曲は、1791年6月、モーツァルトが妻コンスタンツェの療養先を訪ねたバーデンの地で友人のために作られました。
ラテン語で綴られた聖体賛歌を、穏やかなニ長調の和声で包み込んだ全46小節の簡潔な作品ですが、言葉の意味に寄り添う音の運びと、抑えた響きの中に浮かび上がる祈りの重みは、短い演奏時間を超えた深い感動を届けてくれます。
ゆったりと進む旋律は一音一音を味わいやすく、ペダルの踏みかえをていねいに練習すれば、静かで厳かな雰囲気をピアノで表現できるでしょう。
教会での奉仕や、クリスマスシーズンの集いで心を落ち着けたい方にぴったりの一曲です。
雪だるまつくろうNEW!Robert Lopez,Kristen Anderson-Lopez

2013年に公開されたディズニー映画『アナと雪の女王』の劇中歌。
扉の向こうに閉じこもった姉エルサへ、妹アナが「一緒に雪だるまを作ろう」と呼びかける場面で流れます。
幼少期から思春期、そして両親を失った後へと時が移り変わるなか、無邪気な誘いはやがて切実な願いへと変わっていきます。
扉越しに届かない呼びかけを通して、姉妹の断絶と孤独が丁寧に描かれた1曲です。
明るいメロディの裏に秘められた寂しさと希望を感じながら、ピアノで表現してみてはいかがでしょうか。
家族の絆や大切な人への想いをテーマにした曲がお好きな方におすすめです。
サイレント・イヴNEW!辛島美登里

辛島美登里さんが1990年11月にリリースしたこの楽曲は、TBS系ドラマ『クリスマス・イヴ』の主題歌として起用され、オリコンチャート3週連続1位を記録したミリオンセラー。
真っ白な粉雪が舞う静寂な夜の情景の中で、ひとりきりのクリスマス・イヴに向き合う女性の切ない心情が丁寧に描かれています。
穏やかなピアノ伴奏と透明感のあるメロディラインが、孤独や喪失感を抱えながらも祈るように前を向こうとする心の揺れを繊細に表現した名曲です。
ピアノで弾けば、降り積もる雪のような静けさと、心の奥底にある温もりの両方を音に込められるでしょう。
クリスマスに大切な人との別れを経験した方や、静かな聖夜を過ごしたい方にそっと寄り添ってくれる1曲です。
雪の華中島美嘉

00年代前半に青春期を過ごされたのであれば、この楽曲のあまりにも美しいメロディを耳にしただけであの頃の冬の情景が思い出される……なんて方はきっと多いのではないでしょうか。
20年代を過ぎた今も、定番の冬曲として愛されている中島美嘉さんの『雪の華』は、2003年にリリースされて大ヒットを記録、あの徳永英明さんも名カバー集『VOCALIST 2』で取り上げたのをはじめとして、さまざまなアーティストが好んでカバーしているJ-POP史に残る名曲です。
原曲はピアノの弾き語りから美しいストリングスとバンドサウンドへと展開するドラマチックなバラードですが、こういうタイプの曲はピアノアレンジで弾いても映えますし、初級者向けの比較的易しいアレンジの楽譜も多く発売されています。
まずは右手の旋律を弾いて原曲のメロディが持つ圧倒的な美しさと切なさを感じていただいて、少しずつ左手も加えて練習してみることをオススメします!





