【クロノ・クロスBGM】クロノクロスの名曲・人気曲
1999年にPlayStation用ソフトとして発売された「クロノ・クロス」は名作としての呼び声も高いですよね!
きっとプレステ世代の方ならプレイしたことがある方も多いのではないでしょうか?
そんなクロノ・クロス、本編はもちろんですが、作中で使用されているBGMもとても人気なんです!
というのも作曲は、たくさんのゲーム音楽などを手がける光田康典。
民族音楽を取り入れた今作のBGMをたっぷり紹介していきます!
- 【ドラクエのBGM】ドラゴンクエストシリーズの名曲、人気曲
- おすすめのゲーム音楽。魅力がある、聴きたいおすすめの名曲、人気曲
- 【壮大】オーケストラサウンドで楽しめるゲーム音楽まとめ
- ペルソナシリーズの名曲。オススメのゲーム音楽
- 【艦隊これくしょんのBGM】艦これの名曲、人気曲
- 【ゲーム戦闘曲まとめ】闘志燃える!おすすめのバトルBGM
- 懐かしのゲーム音楽。おすすめの名曲、人気BGM
- 【ゼノブレイドBGM】ゼノブレイドシリーズの名曲・人気曲
- グランブルーファンタジーのBGM。グラブルの人気曲
- 【ゼノブレイド2のBGM】人気の神曲まとめ
- 【1999年のヒット曲】チャートをにぎわせた名曲を一挙紹介!
- 【サクラ大戦のBGM】サクラ大戦の名曲、人気曲
- 【歴代】ゲーム音楽の名曲まとめ【最新曲まで】
【クロノ・クロスBGM】クロノクロスの名曲・人気曲(21〜30)
死線光田康典

ボス戦ではじめてこの曲を聴いたあなたは、なんともいえないハイテンションで敵に向かっていったのではないでしょうか。
そのときに流れるのが、この「死線」です。
また、この曲はオープニングの夢の中でも流れています。
冒険が始まっていきなりこの曲って、何が起こるの?と思わせてくれますよね!
戦闘シーンでもメチャクチャかっこいい1曲です!
クロノポリス光田康典

クロノクロスはすごく南国の島々に似た風景が多いんですが、クロノポリスというダンジョンは、急に近未来っぽい感じの雰囲気になっていきます。
世界がふたつに分かれた核心へ向かうときの曲なので、緊張感もあるし、なんだかドキドキしてきますよね……!
曲のアップダウンもエレクトロサウンドを聴いているような独特な感じ。
ふしぎな曲ですね!
凍てついた炎光田康典

なかなか感動的な雰囲気のある曲ですよね!
これは物語のメインの部分、ネタバレしたくない部分に使われている曲です。
なんともこのオーボエのような音色が、次元と別世界と入り組んだ世界観を表しているように思えませんか?
私はこの曲をはじめて聴いて、かっこよさのあまり鳥肌が立ちました。
クロノクロスの世界観をシンプルにこの1曲に閉じ込めたって感じですよね!
古龍の砦光田康典

この曲だけを聴いているととってもおしゃれな感じがしますよね。
でも、これはダンジョンの曲なのです。
こんなおしゃれなダンジョンの曲ははじめて聴いた!
というあなた。
これがゲームに使われているなんて信じられますか?
それもこれから先、どうなるかわからなくなってきたときに、この曲が流れます。
なんだか早くこのゲームの続きが見たくなりますよね!
そんな1曲です。
夢のはじまり光田康典

波のさざめきや風の動きを感じるような、大海原を思わせる曲です。
これは体験版にしか使われていない曲ですが、クロノクロスの最初のイメージテーマだったそうです。
クロノクロスのイメージはやはり海だったんだなとあらためてわかる曲ですね。
クロノクロスの中で見られる奇麗な景色や、壮大な冒険想像できるような一曲です。
生命 ~遠い約束~光田康典

エピローグで流れるこの曲。
最初は単音で始まり、音の感覚も長く「兆し」といったイメージだったものが、だんだん音の感覚が狭くなり壮大な音楽へと移っていきます。
闇に見える一点の光がだんだん大きくなって光に包まれていくような雰囲気曲です。
クロノクロスという壮大な冒険のストーリーがよくあらわれている曲ですね。
CHRONO CROSS ~時の傷痕~クロノ・クロス

PlayStation用ソフト『クロノ・クロス』のオープニングテーマです。
前作『クロノ・トリガー』にも人気の楽曲がたくさん存在していますが、シリーズを通してこの曲が好きだというファンの方も多いはず。
アコギやストリングスのほかにも、篠笛や尺八などの和楽器、ブズーキと呼ばれるギリシャの民族楽器なども使用し、和の雰囲気の中に異国情緒も感じられる曲調に仕上がっています。
作曲を手がけたのはクロノシリーズのほかにもさまざまなゲーム音楽を担当してきた光田康典さんです。