【クロノ・クロスBGM】クロノクロスの名曲・人気曲
PlayStationの歴史に輝く名作RPG「クロノ・クロス」。
作曲家・光田康典さんが紡ぎ出したBGMは、異世界を自在に行き来する主人公たちの物語を彩る音の宝石箱です。
エスニックな響きと壮大なオーケストラが織りなす独創的なサウンドは、平行世界の神秘と冒険を鮮やかに描き出します。
時空を超えた感動の旋律をご紹介します。
【クロノ・クロスBGM】クロノクロスの名曲・人気曲(1〜20)
アルニ村 ホーム光田康典

クロノクロスというゲームの中で、村の曲では屈指の癒やし系なのが、この「アルニ村」の曲です。
主人公が生まれ育った村の曲で、なんだかほっとするような曲ですよね。
ちなみにゲーム中では、でっかい魚がとれたとかで、画面内で魚がはねていたりしますね。
なんだか癒やしの曲としても延々と聞いていられそうで、とても穏やかな気分になれる曲です。
ゼルベス光田康典

天下無敵号で流れるファンキーな1曲!
船長が結構メチャクチャな性格だけど、ダンディだったのを覚えています(笑)。
そんな船長のぶっ飛んだ感じを再現した1曲です。
プレイしたあなたは覚えていますか。
この天下無敵号の最後までたどり着いたあとの船長のペットの名前。
シリアスなシーンが多いゲームですが、この明るい曲のおかげで全体のバランスを保っているように思います。
航海 ホーム・ワールド光田康典

いろんな土地を移動できる船を手に入れたときに流れる曲です。
こっちは、ホーム・ワールドなので、主人公の育った世界での曲です。
なんだか勇気づけられてしまうような曲ですね!
これからのワクワクした感じをよく表しています。
プレイヤーのあなたも、この曲を聴いてちょっとテンション上がった人もいるのではないでしょうか?
クロノマンティーク光田康典

「クロノ・トリガー」ではおなじみのメインテーマのレゲエアレンジです。
レゲエとはジャマイカ発祥のポピュラー音楽であり、楽器の演奏法やリズムが独特な音楽です。
この曲も、もとのメインテーマとはどこか雰囲気の違う、民族的な感じがしませんか?
再建中の蛇骨館で流れる曲ですが、蛇骨館の建物の雰囲気にピッタリな曲ですね。
あらかじめ失われし、ともしび光田康典

この曲は勝利のときのファンファーレとはまったく逆の、全滅してしまったときに流れる音楽です。
なんとなく海に漂着したガラクタを思わせるような、もの悲しい感じの曲ですよね。
この曲が流れると、やっちまった……としばらく落ち込んでいました。
それだけ全滅してしまった!!という感じを表す1曲ですね。
ゲームをやっていて負けると、本当に悔しくありませんか?