歴史を変えたヒップホップ・クラシック
海外では長年にわたって愛されているヒップホップの名曲を『ヒップホップ・クラシック』と言います。
今回はそんなヒップホップクラシックのなかでも、特にヒップホップシーンに大きな影響を与えた名曲をピックアップしました。
1990年代の名曲から1970年代のヒップホップの原曲となる作品まで紹介しています。
後半の楽曲は日本ではマイナーなものも多いので、良い曲を探している方は必見です!
それではごゆっくりとお楽しみください。
- 【ヒップホップ・クラシック】定番HIPHOP・往年の名曲
- 【邦楽ヒップホップ】日本語ラップの名曲
- 【MCバトル】よく使われる定番のビート・人気の楽曲
- 【洋楽】ヒップホップ史に残る名盤!押さえておきたい基本の1枚
- ヒップホップだけじゃない!10代におすすめのラップの名曲
- 20代におすすめのラップの名曲
- 【ポップスからヒップホップまで】懐かしい30代におすすめのラップ
- 聴けば踊りたくなることまちがいなし!平成を彩ったダンスナンバー
- オシャレなヒップホップ!洋楽JAZZY HIP HOPの名盤まとめ
- ラップで紡ぐ友情ソング。ヒップホップの名曲まとめ
- 夏に聴きたい日本語ラップまとめ。邦楽ヒップホップの名曲
- ヒップホップのラブソング。ラッパーが語る愛の歌
- 女性におすすめのラップ|はやりの新曲も紹介
歴史を変えたヒップホップ・クラシック(11〜20)
Rapper’s DelightThe Sugarhill Gang

1980年代なかばから現在に至るまでのヒップホップを知っている方は多いと思いますが、1970年代のヒップホップを知っている方はなかなかに少ないと思います。
そんな方にオススメしたい楽曲が、こちらの『Rapper’s Delight』。
歌っているのはニュージャージー出身の偉大なヒップホップグループ、シュガーヒル・ギャングです。
この曲は現在のヒップホップの原型を形どった作品の1つとして知られており、現在にも通ずるようなフロウが多く登場します。
Not Like UsKendrick Lamar

激しい対立を鮮やかなフローで描いた話題作です。
2024年5月にリリースされた楽曲で、ドレイクさんとの確執を巡る批判的なメッセージが込められています。
ケンドリック・ラマーさんならではの鋭い社会批評と巧みなワードプレイが、ウェストコースト特有のグルーヴィーなビートと見事に調和しています。
2025年2月に発表された第67回グラミー賞では、「年間最優秀レコード賞」「年間最優秀楽曲賞」など5部門を受賞。
ビーフの話題性だけでなく、作品としての評価もしっかりと獲得した注目作です。
FE!N ft. Playboi CartiTravis Scott

鮮烈なシンセサイザーが印象的なビートに乗せて激しい感情を吐き出す楽曲です。
2023年7月に発売されたアルバム『UTOPIA』に収録された本作は、トラヴィス・スコットさんの全盛期における葛藤やプレッシャーをテーマにした1曲です。
アーティストの成功と苦悩を描いた内容は、物事に打ち込むすべての人の心に深く刺さるはずです。
Party Up (Up In Here)DMX

怒りとフラストレーションを露わにした荒々しいラップと、火災報知器のような印象的なビートが強烈なインパクトを放つ作品です。
情熱的なパフォーマンスと攻撃的なリリックが見事に調和し、聴く者の心を揺さぶります。
1999年12月発売のアルバム『…And Then There Was X』に収録され、翌年にシングルカットされました。
映画『60セカンズ』『ビー・バッド・ボーイズ』にも採用され、DMXの代名詞ともいえる楽曲へと成長。
興味深いことに、当初DMXは制作に消極的だったものの、結果的にキャリアの代表作となりました。
エネルギッシュなサウンドと力強いメッセージ性から、モチベーションを高めたい時やワークアウト中のBGMとして絶大な効果を発揮する一曲です。
I Got 5 on ItLuniz

ウェストコーストヒップホップシーンを彩るマリファナ・カルチャーを象徴するアンセムと称されるデュオ、ルーニーズによる名曲。
マイケル・マーシャルさんの甘美なコーラスとメンバーのヤクマウスさん、Numskullさんによるフロウが見事に調和した珠玉のメロディーラインが心に残ります。
1995年5月のリリース以降、ヒップホップクラシックとして揺るぎない地位を確立し、アルバム『Operation Stackola』に収録された本作は、世界的な支持を集めました。
2019年には映画『Us』でジョーダン・ピール監督が独特の緊張感あふれるオーケストラリミックスを制作し、新たな魅力を引き出しています。
リラックスした気分で音楽を楽しみたい方におすすめしたい一曲です。
If I Ruled The World (Imagine That) feat. Lauryn HillNas

自由と解放への強い願いを、郷愁を誘うメロディとグルーヴィーなビートに乗せて描いた傑作です。
豊かな表現力とメッセージ性の高いリリックで、理想の世界を鮮やかに描き出しています。
ストリートの厳しい現実を見つめながらも、希望に満ちた未来への想いを優しく歌い上げる心温まる名曲となっています。
ローリン・ヒルさんのソウルフルなコーラスが、楽曲の魅力をさらに引き立てています。
1996年6月にリリースされたナズさんのアルバム『It Was Written』からの1枚で、アメリカのBillboard Hot 100で53位を記録。
1997年のグラミー賞では最優秀ラップ・ソロ・パフォーマンス賞にノミネートされました。
本作は、心が疲れているときや、明日への活力が欲しいときにぴったりです。
夜のドライブや、一人で物思いにふける時間のお供としても素晴らしい1曲となっています。
歴史を変えたヒップホップ・クラシック(21〜30)
Who Am I? (What’s My Name?)Snoop Dogg

1993年に放たれたウェストコーストヒップホップの歴史的傑作。
ジョージ・クリントンさんのファンキーなサンプリングをベースに、スヌープ・ドッグさんの独特なフロウとメロディアスなライムが絶妙に融合した黄金のGファンクサウンドが響き渡ります。
その滑らかでゆったりとしたリリックには、ロングビーチのストリートライフや、世界に向けて自身の存在感を堂々と宣言する力強いメッセージが込められています。
アルバム『Doggystyle』に収録された本作は、ビルボードHot 100で8位を記録。
ファブ・ファイブ・フレディ監督のミュージックビデオも話題を呼び、スヌープ・ドッグさんのデビューを華々しく飾りました。
パーティーシーンで盛り上がりたい時や、西海岸のチルな雰囲気に浸りたい気分の時におすすめです。