【真似しやすい】芸人のものまね。ウケる余興・出し物ネタ
宴会や結婚式の披露宴の余興って、何をしようか悩んでしまいますよね。
そんなときはお笑い芸人のみなさんのおもしろくて盛り上がるネタに挑戦してみてはいかがでしょうか!
この記事では、簡単にマネしやすい宴会や余興の場にぴったりなお笑い芸人のネタを集めました。
最近はやっている芸人さんから、一時代を彩ったあのネタ、そして長年にわたって活躍する芸人さんまで、たくさんの方々を紹介します。
準備が必要なものから、練習するだけでできるものまで幅広く用意しました!
ぜひ紹介する芸人さんのネタを参考に、楽しい時間を作ってくださいね!
【真似しやすい】芸人のものまね。ウケる余興・出し物ネタ(61〜70)
ミキ

ぐんぐん頭角を現しているお笑い第七世代の兄弟コンビ、ミキ。
若いですが笑いは正統派のしゃべくり漫才なので、マネをするにはそのあたりのしゃべりのスムーズさの練習が必要かもしれません。
お兄ちゃん役はテンションを高めで挑んでください。
ビジュアル的にはチェックのスーツにするとよいでしょう。
メガネも必須アイテムですね。
かい~の風間寛平

誰もが知るネタを披露するのもいいですよね。
そこで間寛平さんの持ちネタ「かいーの」を紹介したいと思います。
このネタのやり方は至ってシンプル。
近くにあるものにお尻をこすりつけながら、「かいーの」と繰り返せばOKです。
オリジナルのネタを見ると伝わりやすいのですが、少しノドをしめて、かわいらしい声でいってみてください。
ちなみにこのギャグはシンプルで汎用性が高いので、トークの間などに差し込むという使い方もできますよ。
出川哲朗

出川哲朗さんのものまねって、宴会の余興にぴったりですよね。
あの「ヤバイよヤバイよ!」を真似するだけで、みんなが笑顔になるんです。
出川さんのキャラクターって、どこか親しみやすくて、みんなが知っているから、ものまねしやすいんです。
余興で困ったときは挑戦してみてはいかがでしょうか?
きっと会場が盛り上がりますよ!
コウテイ

2020年にABCお笑いグランプリで優勝、人気漫才コンビの仲間入りを果たしたコウテイ。
彼らの漫才スタイルといえば、コント風で進行しながらも多彩なボケやテンポのいいツッコミが魅力なんですよね!
そんな中でもついつい普段からマネしたくなるような一発ギャグ的に使えるネタも多いのが特徴。
とくに、「OK釈迦地蔵!!」「ズィーヤ!!」という謎の掛け合いは、意味はわかりませんが語感がよくって印象に残りやすいんですよね!
余興や出し物の合間に披露してみてはどうでしょうか?
ピッツァマンツンツクツン万博

インパクトのある出し物を探しているなら、「ピッツァマン」もオススメですよ。
「ピッツァマン」とは、お笑いコンビのツンツクツン万博が披露しているネタです。
その内容は頭の上にピザを乗せたキャラクターが、ピザについて歌うというものです。
かなりハイテンションなのがおもしろいですね。
ちなみに使われている曲のタイトルは『pizzaman』で、作詞はツンツクツン万博が手掛けているそうです。
まずは歌詞からおぼえてみてはいかがでしょうか?