【真似しやすい】芸人のものまね。ウケる余興・出し物ネタ
宴会や結婚式の披露宴の余興って、何をしようか悩んでしまいますよね。
そんなときはお笑い芸人のみなさんのおもしろくて盛り上がるネタに挑戦してみてはいかがでしょうか!
この記事では、簡単にマネしやすい宴会や余興の場にぴったりなお笑い芸人のネタを集めました。
最近はやっている芸人さんから、一時代を彩ったあのネタ、そして長年にわたって活躍する芸人さんまで、たくさんの方々を紹介します。
準備が必要なものから、練習するだけでできるものまで幅広く用意しました!
ぜひ紹介する芸人さんのネタを参考に、楽しい時間を作ってくださいね!
【真似しやすい】芸人のものまね。ウケる余興・出し物ネタ(71〜80)
3時のヒロイン

女性がお笑いタレントさんをマネする、というのは少々ハードルが高いですよね。
男性より圧倒的に数が少ないですしコンビも多い。
女性が3人集まる、という条件であれば3時のヒロインのネタをやってみるというのはどうでしょうか?
2019年の女芸人No.1決定戦 THE Wで優勝を果たした彼女たち、最近でもテレビなどでひっぱりだこ、お笑い番組やバラエティ番組でよく見かけますよね。
女性ならではの「あるあるネタ」がウリで性別を問わず「そうそう!」となってしまう、身近なネタで盛り上がることまちがいなしです!
未知未知やすえ

吉本新喜劇でおなじみの、未知やすえさんの巻き舌、毒舌芸がオススメ!
1つ気をつけておきたいことは、吉本新喜劇を知らない人には、ただただ怒鳴っていてこわいだけに思われしまわないように、吉本新喜劇の空気を作ってからモノマネすることをオススメします!
最後のオチとのギャップは大きくつけるとよりネタ感が増してよいかもしれません。
ヒロシ

自虐ネタといえばご存じのこの方、ヒロシさん。
最近では高いクオリティのキャンプ動画でYouTuberとしても活躍されていますよね。
そんなヒロシさんのネタを披露する、練習してみましょう!
ちょっと斜に構えてスーツ姿でボソボソと自虐、悲しかったり残念だった体験談を語るというスタイル。
ご自身の今までの悲しかったこと、黒歴史もここで披露、誰にでもひとつやふたつ、何かしらありますよね……そんな暗いアレコレ、笑ってもらって成仏させましょう!
ラニーノーズ

2019年の『歌ネタ王決定戦』で優勝を果たし、知名度も一気に上がったラニーノーズ。
お笑いコンビを組む以前から、そして今もバンド活動をされていて音楽の実力も折り紙つきの2人、ネタもおもしろいのですが歌やギターのうまさなど見どころがたっぷりなコンビです。
そんな彼らの歌ネタを完コピしてみるのはどうでしょうか?
とくにお祝いの席などであればギターを弾きながらの音楽ネタは盛り上がりますよね。
おもしろさあり、歌ありでオススメのコンビです。
南海キャンディーズ

山里さんの結婚や半生がドラマ化されたことでも話題になった南海キャンディーズ。
個性的なコンビなので、モノマネするにはむいているかもしれません。
背格好も似せた2人でやってみてはいかがでしょうか。
しずちゃんが指で作った拳銃で観客席を狙い「バン」と発声したあと、山里さんが「いやー、セクシーすぎてごめんなさいね」という登場のシーンははずせません。
おわりに
宴会や披露宴の余興でマネするのにピッタリなお笑い芸人さんのネタをたっぷりと紹介しました。
知名度や人気の高いお笑い芸人のネタを元ネタにすれば、盛り上がり楽しい余興になるのではないでしょうか?
余興で披露する内容に困ってしまったときは、ぜひ今回紹介したお笑い芸人さんのネタを参考にしてみてくださいね!