【真似しやすい】芸人のものまね。ウケる余興・出し物ネタ
宴会や結婚式の披露宴の余興って、何をしようか悩んでしまいますよね。
そんなときはお笑い芸人のみなさんのおもしろくて盛り上がるネタに挑戦してみてはいかがでしょうか!
この記事では、簡単にマネしやすい宴会や余興の場にぴったりなお笑い芸人のネタを集めました。
最近はやっている芸人さんから、一時代を彩ったあのネタ、そして長年にわたって活躍する芸人さんまで、たくさんの方々を紹介します。
準備が必要なものから、練習するだけでできるものまで幅広く用意しました!
ぜひ紹介する芸人さんのネタを参考に、楽しい時間を作ってくださいね!
【真似しやすい】芸人のものまね。ウケる余興・出し物ネタ(41〜60)
FUJIWARA原西のギャグ

お笑いコンビ、FUJIWARAのボケ担当、原西孝幸さん。
彼のギャグは宴会や結婚式で披露しやすいものばかりなんですよ。
例えば、日本語であいさつをすると見せかけて中国語であいさつをするというギャグは、ネタのつかみやスピーチにピッタリでしょう。
またギャグのほとんどは5秒ほどで、披露できるのもポイントです。
次々と披露していけば、中だるみせずに楽しんでもらえるでしょう。
まずはギャグをたくさんチェックして、好きな物をピックアップしてみましょう!
PERFECT HUMAN

オリエンタルラジオの2人が中心となって結成された、ダンスボーカルユニット、RADIO FISHの曲をモノマネするのはどうでしょうか?
ダンスや歌の練習は必須ですが、曲自体もかっこいいですし、知名度もあるのでとても盛り上がると思いますよ。
ラップジョイマン

ゆるくてちょっと毒のあるラップネタをやっているジョイマン。
高木さんの独特の動きに加えたそのリズムと響きは、面白おかしく小学生のお笑いスイッチをくすぐりそうですね!
戦国武将といったさまざまなテーマを決めて、自由にやりとりしていくのがとても楽しいと思います!
ラップはできれば、韻を踏んだり似た響きであると「おおっ!」っと一目置かれるかもしれませんね!
脱力感も魅力なお笑いの遊び。
動きをオーバーにしてみたり自由に楽しんでみてください!
ぼる塾

今テレビに出ているメンバーは3名ですが、ぼる塾って本当は4組のカルテットなんですよ。
メンバーは漫才進行のはるかさん、ツッコミのあんりさん、ボケの田辺さん、そして産休中の酒寄さんです。
中でも田辺さんの決めセリフ「まぁね~」は2020年の流行語大賞の候補としても選出された鉄板のネタ。
自分に不利なことを言われても、それを前向きにとらえて「まぁね~」と言えば大爆笑の渦に。
ぼる塾には短いネタもありますので、どうせなら3人人を集めてモノマネしたいですね。
テツandトモ

子供から大人まで大人気、思わず口ずさんでしまうテツandトモのネタ。
コンビでネタを披露するなら赤と青のジャージを用意して「なんでだろ〜」をやってみるというのもオススメです。
思わずクスッと笑ってしまうネタ、そしてテツさんのあの顔の表現力と動きで何回見ても笑ってしまうんですよね。
披露宴や二次会などでしたら、新郎と新婦の今までの事件をネタにしても盛り上がるのではないでしょうか?
恥ずかしさは捨てて、思いっきり表現力の限界までやってみてください!