RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

【一般常識】日本の歴史や文化に関する雑学クイズまとめ

日本の歴史や文化について、自分でも調べてしまうほど興味のある方、勉強っぽくて興味を持てないという方、さまざまな方がいるかと思います。

そんな日本のさまざまなコンテンツに関して興味のある方はもちろん、そうでない方もそれらがクイズになっているとちょっと興味が湧いてくるのではないでしょうか!

そこでこの記事では、日本の歴史や文化、風習に関する一般常識や雑学のクイズを出題します。

出題するクイズをきっかけに、日本のことをもっと知ってくださいね!

日本の歴史・文化・風習クイズ(1〜10)

初代内閣総理大臣は誰?

初代内閣総理大臣は誰?
  1. 伊藤博文
  2. 大久保利通
  3. 木戸孝允
こたえを見る

伊藤博文

伊藤博文は初代の内閣総理大臣であり、明治維新後の日本の近代化に大きく貢献しました。

「ぼたもち」と「おはぎ」の違いは何でしょうか?

「ぼたもち」と「おはぎ」の違いは何でしょうか?
  1. 食べる季節
  2. 使う材料
  3. 地域
こたえを見る

食べる季節

「ぼたもち」と「おはぎ」は実は同じものですが、呼び方が季節によって異なります。

春のお彼岸に作られるものを「ぼたもち」、秋のお彼岸に作られるものを「おはぎ」と呼びます。

それぞれ、春の牡丹と秋の萩から名づけられました。

富士山の高さは何mでしょう?

富士山の高さは何mでしょう?
  1. 3666m
  2. 3776m
  3. 3886m
こたえを見る

3776m

富士山の高さは3776mで、日本一の高さを誇る山として知られています。

これは国土地理院が測定した公式な高さです。

日本の歴史・文化・風習クイズ(11〜20)

日本で最も小さい都道府県は?

日本で最も小さい都道府県は?
  1. 大阪府
  2. 香川県
  3. 長崎県
こたえを見る

香川県

香川県は日本の都道府県の中で最も面積が小さいんです。

ちなみに大阪府は2番目に小さく、長崎県は意外に大きく、下から11番目です。

東京タワーのデザインは、何を参考にしたでしょうか?

東京タワーのデザインは、何を参考にしたでしょうか?
  1. ビッグ・ベン
  2. 上海タワー
  3. エッフェル塔
こたえを見る

エッフェル塔

東京タワーのデザインは、1889年に完成したフランスのパリにあるエッフェル塔の構造美や建築技術にインスピレーションを得て設計されました。

東京タワーは1958年に完成し、高さは333メートルで、観光名所としても非常に人気があります。

「小春日和」とは、何月頃のことを言うでしょうか?

「小春日和」とは、何月頃のことを言うでしょうか?
  1. 11月〜12月頃
  2. 4月〜5月頃
  3. 6月〜7月頃
こたえを見る

11月〜12月頃

「小春日和」と聞くと春を思い浮かべますが、実は11月〜12月上旬頃のことを言うんですよ。

その時期に訪れる暖かく晴れる日のことを小春日和と表現します。

「小春」と言う言葉は11月の季語であり、旧暦10月の別名でもあるんですよ。

新一万円札にデザインされている人物は誰?

新一万円札にデザインされている人物は誰?
  1. 津田梅子
  2. 北里柴三郎
  3. 渋沢栄一
こたえを見る

渋沢栄一

新一万円札に印刷されているのは、渋沢栄一さんです。

渋沢栄一さんといえば近代日本経済の父と呼ばれる人物で、銀行制度や株式会社制度を普及させた人。

ちなみに、これまで一万円札には、福沢諭吉や聖徳太子が印刷されていましたよ。