RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

一般常識クイズを出題!雑学から日本や世界にまつわる問題まで

日本の歴史や文化について、自分でも調べてしまうほど興味のある方、勉強っぽくて興味を持てないという方、さまざまな方がいるかと思います。

そんな日本のさまざまなコンテンツに関して興味のある方はもちろん、そうでない方もそれらがクイズになっているとちょっと興味が湧いてくるのではないでしょうか!

そこでこの記事では、日本の歴史や文化、風習に関する一般常識や雑学のクイズを出題します。

出題するクイズをきっかけに、日本のことをもっと知ってくださいね!

科学・雑学・生活知識クイズ(11〜20)

大さじ1杯は何ml?

大さじ1杯は何ml?
  1. 10ml
  2. 15ml
  3. 20ml
こたえを見る

15ml

大さじ1杯は15mlです。

料理をするときの液体や粉末を正確に測るための基準として、よく使われます。

ちなみに小さじは5mlで、大さじの3分の1の量です。

月はどの方角から昇るでしょう?

月はどの方角から昇るでしょう?
  1. 西
こたえを見る

太陽の昇る方角というとよくわかりますが、月だとわからないかもしれませんね。

しかし、月も太陽と一緒で東の空から昇ってきます。

「カラオケ」の正式名称は?

「カラオケ」の正式名称は?
  1. 空のオーケストラ
  2. カラフルオーケストラ
  3. カラオケーション
こたえを見る

空のオーケストラ

思いきり歌いたいときにぴったりのカラオケ。

実は、正式名称を「空のオーケストラ」と言うのをご存じでしたか?

音楽業界では、歌の入っていない伴奏の音楽だけを空オケと言います。

そこから現在のカラオケという表現になったんですね。

雨模様とはどんな空の様子でしょう?

雨模様とはどんな空の様子でしょう?
  1. 雨が降り始めた空の様子
  2. 雨が降っている空の様子
  3. 雨が降りそうな空の様子
こたえを見る

雨が降りそうな空の様子

雨模様と言われたら、雨が降っている空を想像しませんか?

しかし、雨模様の本来の意味は、雨が降りそうな空の様子を表しているんです。

最近では雨が降っている状態のときに使われることもあり、またその意味は人によって受け取り方が異なるため、天気予報では使われないそうですよ。

「食パン」の正式名称は?

「食パン」の正式名称は?
  1. 食事パン
  2. 主食用パン
  3. 食卓パン
こたえを見る

主食用パン

食パンって正式名称じゃないの?

と驚いた方もいるかもしれませんね。

実は「主食用パン」というのが正式名称なんですよ。

本食パンという別名で呼ばれることもあります。

また、食パンの対義語は菓子パンなのだとか。

主食用パンという名称を知っていれば、納得ですね。

科学・雑学・生活知識クイズ(21〜30)

一番星の正体は?

一番星の正体は?
  1. 金星
  2. シリウス
  3. 北極星
こたえを見る

金星

一番星とは、夕暮れどきに最初に見える明るい星のことで、しばしば金星がこれに該当します。

金星は太陽の次に天空で最も明るく見える天体で、「明けの明星」「宵の明星」とも呼ばれています。

シリウスは夜空で最も明るい恒星ですが、金星ほど明るくなく、一番星とは呼ばれません。

北極星は常に北を指し示す星で、一番星ではありません。

銅の元素記号は?

銅の元素記号は?
  1. Cu
  2. Co
  3. Ag
こたえを見る

Cu

銅の元素記号はCuです。

これはラテン語の「Cuprum」に由来しています。

ちなみに、Coはコバルト、Agは銀です。