【おめでとう!】こころに響くお祝いソング・祝福の歌
大切な人に心からの「おめでとう」を伝えたい!
そんなあなたにオススメする、心に響くお祝いソングを集めました。
結婚式や誕生日、卒業式、記念日など、さまざまなシーンにぴったりなお祝いソングから、祝福ムード満点の明るい歌まで、さまざまなタイプの祝福ソングをピックアップしています。
幸せな気持ちがたくさん詰まったお祝いソングを聴けば、あなたの大切な人もきっと喜んでくれるはず。
あなたからの目一杯の「おめでとう」を伝えるときにぜひ、活用してみてくださいね!
- お祝いを歌った名曲。おすすめの人気曲
- 【おめでとう!】大切な人に贈りたいお祝いソング
- 幸せを感じる曲。笑顔になれるスマイルソング
- 長寿のお祝いに贈りたい歌。心あたたまる人生の名曲・人気曲
- 【感謝ソング】大切な人へ贈りたい「ありがとう」の気持ちを伝える歌
- 結婚を祝う曲。友人から新郎新婦へ伝える「おめでとう」の歌
- 【人生の応援ソング】頑張るあなたにエールを届ける励ましの歌
- 歌詞がいい応援ソング。心に残る素敵なメッセージ
- 誕生日に贈りたい感動のバースデーソング。泣けてくるほど心に響く誕生日の歌
- 【自分への応援歌】一生懸命がんばるあなたに贈るエールソング
- 【2025】感謝を歌った明るい曲。ありがとうが伝わる曲まとめ【J-POP】
- 【お祝い】高齢者の方が喜んでくれる邦楽曲まとめ
- 希望や夢を歌った名曲。頑張るあなたを未来に導く名曲
【おめでとう!】こころに響くお祝いソング・祝福の歌(71〜80)
ウェディングソングDISH//

結婚式を彩る感動的な1曲。
新郎新婦の愛と絆を称え、未来への希望を歌い上げています。
2023年6月に配信リリースされ、DISH//のドラマーである泉大智さんが作詞・作曲を手掛けました。
親友の結婚をきっかけに書き下ろされたこの曲は、バンドの10周年を象徴する作品となりました。
柔らかなメロディと幸せを願う言葉が心に響き、大切な人への「おめでとう」の気持ちを伝えるのにぴったりです。
結婚式はもちろん、様々な記念日にも使える楽曲なので、特別な日に贈りたい方におすすめです。
あなたへ贈る歌erica

恋する女性が男性に告白すまでの過程を歌った曲です。
あったら聴けないし、目を見たら余計に話しづらいと葛藤する女性の心がギュッとつめこまれています。
恋する女性にはパワープッシュです。
最後にこの歌はあなたを愛した一つの証明と曲中で表現しています。
告白が成功できてできておめでとうと言いたくなる曲ですね。
贈り詩ココロオークション

卒業を迎える人に贈りたい1曲『贈り詩』です。
ロックバンド、ココロオークションが2020年に発表しました。
卒業を迎える主人公を頼もしく感じながらも少し寂しい気持ちや、これからも元気にがんばってほしいという思いが「おめでとう」の言葉と一緒につづられています。
ご両親目線とも思えるし、仲の良い友達目線にも受け取れる歌詞ですよね。
バラードソングではありませんが、どこか胸を締め付けられるサウンドが心に響きます。
【おめでとう!】こころに響くお祝いソング・祝福の歌(81〜90)
結婚おめでとう!BES feat.MINMI

レゲエ歌手のBESさんとシンガーソングライターのMINMIさんが歌うハッピーウエディングソング『結婚おめでとう!』。
結婚式でもよく使用されている定番ソングです。
大切なお友達が結婚するならこの曲を贈ってみませんか?
男性パートと女性パートにわかれているので、友達を集めて歌い回しても感動を呼びそうです。
友人代表でスピーチするのはなかなかハードルが高いですよね。
そんな時はみんなで一緒に歌をプレゼントみてしては?
「何かしてあげたい」そう思っている方はぜひ一度聴いてみてください。
いくつになってもHappy Birthday吉田拓郎

2001年にリリースされた吉田拓郎さん48枚目のシングルです。
吉田拓郎さんらしい日本語を大切にした説得力のある歌詞と、フォーキーなメロディーを、エレキギターのアレンジや、複数の女性がハモるコーラスなどで、ゴージャスさとロックなアプローチが追加されています。
年を取っても誕生日を祝ってあげたいし、祝ってもらいたい、そんな人たちぴったりなお祝いナンバーです。
みんなのハッピーバースディ芦田愛菜

当時、子供たちに大人気だった『マル・マル・モリ・モリ!』で歌手デビューを果たした名子役と呼ばれた芦田愛菜さん。
この曲は彼女が2011年に発売したアルバム『Happy Smile!』に収録されているバースデーソングです。
「365日、どの日も誰かの誕生日」という内容の歌で、季節や年齢関係なく誰の誕生日でもお祝いできる1曲です。
コングラッチュレーション!!及川光博

誕生日や結婚式、入学式など、さまざまなめでたい場面にピッタリなのが『コングラッチュレーション』です。
このタイトルは「祝い」という意味の英語。
曲中に何度も、『コングラッチュレーション』のフレーズが登場することから、楽しく何かを祝っている様子が伝わってきます。
それでいて具体的なシチュエーションが描かれていないので、汎用性があります。
歌っている及川光博さんのやさしい歌声も相まって、幸せな空間を演出してくれますよ。








