RAG MusicBGM
素敵なBGM
search

【美味しい】料理中に聴きたくなる音楽集

料理をするのが好きな人、苦手だけど頑張っている人、そんな料理をする全ての人にオススメな料理中に聴きたい曲を紹介します!

料理が好きな人が聴けばノリに乗ってあと1品、2品増えちゃうかも?

料理が苦手な人が聴けば、少しでも料理をするのが楽しくなりますよ!

料理そのものをテーマにした曲から、料理をするテンションを高めてくれるような元気な曲まで、さまざまな曲を集めました。

曲を聴きながら楽しく料理をして、自分を、そして家族や恋人を喜ばせちゃいましょう!

【美味しい】料理中に聴きたくなる音楽集(1〜10)

新宝島サカナクション

サカナクション / 新宝島 -Music Video-
新宝島サカナクション

「音の変態」と称される山口一郎さんを中心に、独創的でありながらキャッチーな楽曲を作り続けるロックバンド・サカナクションの11作目のシングル曲。

映画『バクマン』の主題歌として生まれた楽曲ですが、2020年にソフトバンクのCMソングとして起用されたことにより多くのリスナーに認知されましたよね。

イントロからAメロまで続く印象的なピアノのアレンジと、サビでの独特の浮遊感を含んだキャッチーなメロディーがクセになりますよ。

聴きながら料理すれば自然に体が揺れてしまう、テンションを上げてくれるナンバーです。

星野源

星野源 – 恋 (Official Video)
恋星野源

2021年、ドラマで共演した女優・新垣結衣さんとの婚約を発表して世間をにぎわせたシンガーソングライター・星野源さんの9作目のシングル曲。

まさに新垣結衣さんと共演したテレビドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の主題歌に起用された楽曲で、MVやドラマのエンディングで踊られた「恋ダンス」は社会現象にもなりましたよね。

ソウルミュージックやファンクの要素と歌謡曲が融合したようなどこか懐かしさを感じる旋律と、ダンスナンバーの疾走感や高揚感が融合した曲調が、料理の時間を楽しく彩ってくれるのではないでしょうか。

大切な人を思い浮かべて料理するときにぴったりな、アッパーなダンスチューンです。

ルージュの伝言松任谷由実

松任谷由実 – ルージュの伝言 (松任谷由実 CONCERT TOUR 宇宙図書館 2016-2017)
ルージュの伝言松任谷由実

自身の楽曲はもちろんのこと、ペンネームである呉田軽穂名義で他のアーティストに提供した楽曲も大ヒットを記録しているシンガーソングライター・松任谷由実さんの5作目のシングル曲。

1975年に発表された楽曲ですが、1989年に公開されたジブリ映画『魔女の宅急便』のオープニングテーマソングに使用されたことをきっかけに、幅広く知られるようになったナンバーです。

アメリカン・ポップを思わせる軽快な曲調は、料理中の期待感を高めてくれますよね。

パートナーの浮気を追求する歌詞ではありますが、それを補ったあまりあるキャッチーさやキュートさが秀逸な楽曲です。

【美味しい】料理中に聴きたくなる音楽集(11〜20)

マリーゴールドあいみょん

あいみょん – マリーゴールド【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
マリーゴールドあいみょん

どこか懐かしい旋律の中にもオリジナリティーを感じる楽曲で若い世代を中心に多くのファンを獲得しているシンガーソングライター・あいみょんさんのメジャー5作目のシングル曲。

ストリーミング累計再生回数が3億回を突破するという驚異的な記録を打ち立て、初出場のNHK紅白歌合戦で歌唱されたことから、幅広い世代にあいみょんさんの名を知らしめた代表曲でもありますよね。

アコースティックギターをフィーチャーしたノスタルジックなメロディーは、やさしい気持ちで料理を楽しめるのではないでしょうか。

また、料理中のせわしない気持ちも和らげてくれる、聴き心地もいいナンバーです。

たらこ・たらこ・たらこキグルミ

キグルミ KIGURUMI – たらこ・たらこ・たらこ Tarako Tarako Tarako
たらこ・たらこ・たらこキグルミ

キユーピーの「キユーピー あえるパスタソース たらこ」の2004年のCMソング『たらこ・たらこ・たらこ』。

キグルミのレナさんとハルカさんの2人によって歌われていて、2人は子役のオーディションで選ばれユニットが結成されました。

当時このCMはインパクトがあり、とてもはやったので覚えている方も多いですよね。

どこか外国民謡のような軽快なメロディーは、料理を作りながら聴くとテンションがあがってきちゃいますよ。

子供と楽しく料理をしたいときに聴くのもオススメです。

おさかな天国柴矢裕美

おさかな天国【子供に人気の食育・知育ソング】
おさかな天国柴矢裕美

歌手やボイストレーナーとして活躍する柴矢裕美さんが歌う、全国漁業協同組合連合会中央シーフードセンターのキャンペーンソングとして制作された楽曲。

31種類の魚の名が盛り込まれている特徴的な歌詞と、一度聴いたら忘れられないキャッチーなメロディーが秀逸な楽曲で、スーパーや百貨店などで耳にした方も多いのではないでしょうか。

料理中、とくに魚料理を作っているときに聴けば気持ちも盛り上がって料理がはかどることまちがいなし。

歌詞とメロディーのどちらもインパクトが強い楽曲なので、鼻歌で歌いながら料理したくなるナンバーです。

藤原さくらSoup

藤原さくら – 「Soup」 (short ver.)
藤原さくらSoup

藤原さくらさんの『Soup』は、2016年に初のシングルとしてリリースされました。

福山雅治さんが作詞作曲されていて、飾らない素朴な藤原さくらさんのキャラクターにもぴったりの曲なんですよね。

そんなあたたかみあふれるこの曲は、大切な恋人や家族の料理を作るときにぜひ聴いてほしいオススメの1曲です。

曲を聴いていると、リリックのようなやさしい愛情があふれてきて、料理の品数が1品も2品も増えちゃいそうですね!