RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

【文化祭】スローガンにしたい四字熟語。マネしたいアレンジ

四字熟語を使った、文化祭のスローガンを紹介します!

かっこいい四字熟語を探している方は、よければ参考にしてみてくださいね。

四字熟語の漢字の一部を置き換えたものや、創作された四字熟語など、アレンジ版も紹介しているので「普通の四字熟語じゃつまらない」という方も必見です!

四字熟語の意味と、文化祭の方向性やあり方を擦り合わせながら、ぴったりの四字熟語を見つけてくださいね。

なかなか決まらないときは、みんなにアンケートをとるのもオススメですよ!

四字熟語(11〜20)

一蓮托生

一蓮托生

「一蓮托生」とは、結果は置いておいて、とにかく一緒にやっていこうという意味の言葉です。

クラスや部活で協力して出店やステージを作り上げる文化祭には、仲間との「協力」が欠かせません。

ときにぶつかることがあったとしても、同じ目標を達成するために、まずは協力することが大切。

各チームの絆を強くし、手を取り合うことの素晴らしさを感じさせてくれる、まさに文化祭のスローガンにもってこいの言葉です。

横断幕やポスターには、筆文字ふうで書くとかっこいいのでオススメ!

和気藹々

和気藹々

和気藹々は「わきあいあい」と読みます。

「和気」は穏やかな気分のこと、「藹々」は和やかな様子のことを意味します。

「和気藹々」は、みんなの心と心が通じ合い、楽しく和やかな雰囲気で過ごしている様子を表した四字熟語です。

仲間みんなで協力して楽しみながら文化祭に取り組もうとする気持ちがストレートに伝わってくる言葉ですね。

日本らしい和風の語感があるので親しみやすさや温かみも感じられ、明るくポジティブな気持ちで文化祭に参加できそうです!

一心同体

一心同体

一心同体は「いっしんどうたい」と読みます。

「一心」は文字通り、心を一つにすること、「同体」は同じ体になることを意味します。

「一心同体」は心が一つになり、まるで同じ体のように協力し合う様子を示した四字熟語です。

一人ひとりが互いを尊重しながら一致団結して力を合わせれば、とても大きなパワーになりそうですね!

みんなで作り上げていくという気持ちの一体感も生まれそうです。

仲間の多様性を活かしながら協力し合って、心に残るステキな文化祭を演出してくださいね、

気炎万丈

気炎万丈

炎が燃え上がるように、意気込みがとにかく燃えるように強いことを表す「気炎万丈」。

文化祭に取り組む学生の方は、とにかく熱い思いを持っている方が多いでしょう。

そんな熱い気持ちを表現し、これだけ力強い思いで文化祭を作っているんだよ、というアピールもできるのがこの言葉です。

生徒たちがどれだけ一生懸命目標に向かって取り組んでいるかがわかる熱いこの言葉を、スローガンに掲げるのはいかがでしょうか。

来られる保護者の方などにも、きっと生徒たちの頑張りが伝わるはずです。

空前絶後

@mainiti4jizyukugo

今日の四字熟語は「空前絶後」‼️ #四字熟語#fyp#毎日投稿#japaneseculture#youtube#隕石

♬ オリジナル楽曲 – mainiti4jizyukugo – mainiti4jizyukugo

めったにないような、とてもめずらしいことを表したのがこちらの四字熟語です。

ピン芸人のサンシャイン池崎さんが自己紹介をする際によく言われている言葉なので、聞きなじみのある方も多いのではないでしょうか。

前半の「空前」でこれまでの間に一度も起こらなかったことを表し、後半の「絶後」で今後も起こりえないことだろうということを表しています。

世界が驚くような大発明や、大記録を打ち立てた際にこの言葉で称賛することで、記録のすごさを表現できますよ!

天下無双

https://www.tiktok.com/@_tapi__/video/7125063335921437954

文化祭という大きなイベント、自分たちなりの最高の形を作り上げたいですよね。

そんな自分たちの文化祭、それを作り上げる仲間のすばらしさを表現したような、力強い四字熟語です。

世界に並び立つものがいないという自信に満ちあふれた言葉だからこそ、文化祭を成功させようという気持ちも強調されるのではないでしょうか。

積み重ねてきた努力や、その成果への強い自信も伝わってくるような、仲間の絆や心を燃やしているような強いパワーが感じられる言葉ですね。

四字熟語(21〜30)

万事如意

すべてのことが思い通りに進むよう願う意味を持つ四字熟語です。

運動会やイベントで使うと、結果や勝敗だけでなく、仲間との協力や日々の努力も含めて「うまくいくように」という気持ちをみんなで共有できます。

聞くだけで前向きな気持ちになれるのが魅力で、あいさつや開会式のスローガンとしてもぴったりです。

何かに挑戦するとき、気持ちを落ち着けて「万事如意」と思いながら取り組むと、不安や焦りが和らぎ、自然と前向きな行動につながる。

結果だけでなく、過程も大切にしたいときに思い出したい言葉ですね。