【文化祭】スローガンにしたい四字熟語。マネしたいアレンジ
四字熟語を使った、文化祭のスローガンを紹介します!
かっこいい四字熟語を探している方は、よければ参考にしてみてくださいね。
四字熟語の漢字の一部を置き換えたものや、創作された四字熟語など、アレンジ版も紹介しているので「普通の四字熟語じゃつまらない」という方も必見です!
四字熟語の意味と、文化祭の方向性やあり方を擦り合わせながら、ぴったりの四字熟語を見つけてくださいね。
なかなか決まらないときは、みんなにアンケートをとるのもオススメですよ!
- 中学校の文化祭にオススメのスローガン|四字熟語や名言を厳選!
- 文化祭にオススメのオシャレなスローガンまとめ
- 【文化祭・学園祭のテーマ】インパクト大のおすすめフレーズを厳選!
- 文化祭にぴったりな面白いスローガンのアイデアまとめ
- 高校の文化祭にオススメのスローガン。学園祭のテーマまとめ
- 文化祭にオススメの英語のスローガン。名言やことわざも
- 偉人たちの胸を打つひとこと名言|心に深く刻まれる言葉集
- 一言で伝えられるかっこいい応援メッセージ
- 【四字熟語】運動会・体育祭のスローガンにおすすめのフレーズを厳選!
- 【心に響く!】アニメの名言一覧。かっこいいセリフ特集
- 頑張る背中を力強く押してくれる、元気が出る言葉
- あなたの挑戦を応援してくれる名言集。力をくれる言葉たち
- 心に刺さる面白い一言!短い言葉なのに深い意味が込められた至言集
四字熟語(41〜50)
一所懸命
「一所懸命」という言葉は、一つの場所で全力を尽くすという意味。
この「いっしょけんめい」という言葉を、運動会や体育祭のスローガンにしてみるのはいかがでしょうか。
運動会や体育祭は仲間と楽しく競い合う大切な日でもあります。
自分の力を最大限に出しきることで、仲間との絆が深まりますよ。
「一所懸命」に取り組むことで、楽しい思い出が増えます。
同じ目標に向かって進む気持ちを大切に、ぜひこのスローガンを取り入れて、運動会を仲間と一緒に全力で楽しんでくださいね!
真剣勝負
運動会や体育祭のスローガンにオススメしたいのは「真剣勝負」という言葉。
「しんけんしょうぶ」は、一生懸命に努力し、全力を尽くして勝負することを意味しています。
一つになり、競い合い、勝つために頑張る姿をあらわしていますよ。
当日はもちろんですが、運動会や体育祭までの練習を重ねたり、助け合ったりすることの大切さも込められている言葉です。
勝敗だけでなく、一緒に挑戦する日々の努力が、きっと素晴らしい運動会や体育祭を作り上げてくれますよ。
一心不乱

大人になると考えることが増えてゆきます。
「今週選挙に行かないと」「ガス代が引き落としされていなかったな」「バスの定期券を買っておかないと」「連休の旅行の予約もそろそろ……」と、本当に嫌になるほど。
バスケ部がバスケットボールのことだけを、書道部が書道のことだけを、そんな一心不乱がゆるされるのも青春の特権。
一心不乱はエネルギーのある熱い言葉ですので毛筆で書くのも迫力が出るかも。
巨大な立て看板にしたり、生徒の苗字の印鑑を使ってアーティスティックに表現するのもいいかも。
雲心月性
「雲心月性」は、名誉や利益を求めず、月や雲のように清らかな心を持つ人のたとえとして使われる四字熟語です。
大人になるとどうしても得することばかりを求めてしまうものですが、まだ純粋な心を持っている学生の方には、この言葉はピッタリではないでしょうか。
文化祭は一つのことに向かって、純粋にみんなでがむしゃらになれる一生に一度の貴重な体験ですよね!
今もこれからも、月や雲のように清らかな心で生きられるように願って、ぜひスローガンにいかがでしょうか。
アレンジ(1〜10)
笑顔満祭
@kai6742♬ オリジナル楽曲 – Kai – Kai
仲間たちと協力してきた準備の期間、それが発揮される文化祭の本番、どちらも笑顔で楽しく過ごしたいですよね。
そんな笑顔が詰め込まれた文化祭にしたいという思いが、しっかりと伝わってくるような言葉です。
その場に笑顔があふれる様子が表現された、「笑顔満載」を参考にして、イベントへの気持ちを高めるような「祭」の文字を取り入れます。
イベントの準備も本番も、しっかりと楽しもうという気持ちを表現するとともに、楽しいイベントであることを周りにも伝えているような言葉ですね。
完全燃笑
自分の持っている力を全部出し切って物ごとに取り組むことを表す「完全燃焼」。
この言葉の「焼」の字を「笑」に変えた「完全燃笑」という言葉をスローガンにするのは、いかがでしょうか。
心の底から笑顔であふれるような、笑いで全ての力を使い果たしてしまうような、そんな幸せ感たっぷりの言葉です。
仲間とぶつかり合っても、ステージ発表でなかなかうまくいかなかったとしても、最後にはみんなで笑えるように、この言葉を使ってみてくださいね。
年年祭祭
「年年歳歳」は、同じ意味の言葉を重ねて強調した四字熟語。
「くる年もくる年も」の意味合いです。
この「年年歳歳」の「歳」を「祭」に変えて、スローガンで使ってみてはいかがでしょうか?
「祭」の文字を「祭祭」と重ねることで、文化祭をおこなうことが強調されて盛り上がりそうですよね。
文字からにぎやかな雰囲気が出るので、見ただけでインパクトは絶大です。
このスローガンを使うことで一体感が高まるので、楽しい文化祭になること間違いなしですよ。






