【文化祭】スローガンにしたい四字熟語。マネしたいアレンジ
四字熟語を使った、文化祭のスローガンを紹介します!
かっこいい四字熟語を探している方は、よければ参考にしてみてくださいね。
四字熟語の漢字の一部を置き換えたものや、創作された四字熟語など、アレンジ版も紹介しているので「普通の四字熟語じゃつまらない」という方も必見です!
四字熟語の意味と、文化祭の方向性やあり方を擦り合わせながら、ぴったりの四字熟語を見つけてくださいね。
なかなか決まらないときは、みんなにアンケートをとるのもオススメですよ!
- 中学校の文化祭にオススメのスローガン|四字熟語や名言を厳選!
- 文化祭にオススメのオシャレなスローガンまとめ
- 【文化祭・学園祭のテーマ】インパクト大のおすすめフレーズを厳選!
- 文化祭にぴったりな面白いスローガンのアイデアまとめ
- 高校の文化祭にオススメのスローガン。学園祭のテーマまとめ
- 文化祭にオススメの英語のスローガン。名言やことわざも
- 偉人たちの胸を打つひとこと名言|心に深く刻まれる言葉集
- 一言で伝えられるかっこいい応援メッセージ
- 【四字熟語】運動会・体育祭のスローガンにおすすめのフレーズを厳選!
- 【心に響く!】アニメの名言一覧。かっこいいセリフ特集
- 頑張る背中を力強く押してくれる、元気が出る言葉
- あなたの挑戦を応援してくれる名言集。力をくれる言葉たち
- 心に刺さる面白い一言!短い言葉なのに深い意味が込められた至言集
アレンジ(1〜10)
一祭合祭
残さず全部、という意味の「一切合切」。
この言葉の「切」の字を両方「祭」に変えて「一祭合祭」とするのは、いかがでしょうか。
文化祭というお祭りを残さず全部楽しんでやるぞ!
、という意気込みを感じられますね。
このスローガンを見れば、文化祭を作る学生の方はもちろん、来場されるお客さんにも全力で楽しんでもらえそうですね!
横断幕で大きく表現して、全力で楽しむことをみんなで徹底するのがいいかもしれません。
また、Tシャツの文字に取り入れて、いつでもすぐ目に入るようにしてもいいですね!
響喜嵐舞
踊り出したくなるほど喜ぶ、という意味の四字熟語「狂喜乱舞」をアレンジしたスローガン「響喜嵐舞」。
イベント全体に喜びが響き渡り、嵐を感じさせるようにみんなで舞い踊るという意味に受け取れる言葉は、笑顔が絶えない文化祭にしたいという願いが込められているのではないでしょうか。
狂や乱といった強い言葉ではなくポジティブに感じられる文字を当てている部分にも青春らしさが感じられますよね。
文化祭全体を明るく彩ってくれる、勢いのあるスローガンです。
和気愛逢
なごやかな雰囲気が満ちあふれているという意味の「和気藹々」をアレンジした四字熟語「和気愛逢」。
元の熟語の意味だけでも文化祭などのイベントの雰囲気にぴったりですが、アレンジすることで言葉の見た目からもイメージがつきやすいのではないでしょうか。
コロナ禍の影響を受けてきた学生だからこその、本来の形で文化祭を開催できるという気持ちが表現されていますよね。
仲間、先生、ご家族など、愛する人たちと一堂に会して逢えるという意味に捉えられる、ポジティブなスローガンです。
一蓮托笑
クラスや部活動にはそのチームカラーみたいなものが色濃く出ますよね。
活気があっていつも笑っているような人が集まるなら「一蓮托笑」の四文字熟語がオススメ。
もちろん一蓮托笑の最後の文字「笑」は正式には「生」なのですが、明るい雰囲気を演出するなら「笑」の字の方がピッタリくるかも。
一蓮托生は「仲間として行動や運命をともにすること」です。
行動や運命だけでなく「笑い」までも一緒に頑張ろうとする気持ち、まさに元気で楽しそうなイメージですね!
千祭一遇
スローガンは、文化祭の方向性が決まる大切な要素。
「千載一遇」の四字熟語は、「千年に一度しか出会えないめったにない機会、絶好のチャンス」の意味です。
今回は、この四字熟語をアレンジした「千祭一遇」をご紹介します。
「載」を「祭」にすることで、千年の祭に一度の意味合いになり、運気が上がりそうですよね。
「祭」の文字に心が躍るアレンジで、一致団結できること間違いなし!
ぜひスローガンに取り入れてみてくださいね。
遠客再来

多くの人が代わる代わる訪れるという、商売繁盛を意味する四字熟語「千客万来」をアレンジした「遠客再来」。
2020年から世界中で騒がれてきたコロナ禍が落ち着き、海外からの旅行客が戻ってくるようにという意味で、住友生命保険の「創作四字熟語」の最優秀作品にも選ばれた言葉です。
これまで規模を小さくして開催してきた学校も多い文化祭を、また盛り上げていきたいという願いが感じられますよね。
本来の姿でのイベントを開催したいという思いを乗せた、今の時代だからこそのスローガンです。
祭色兼美
優れたスキルと容姿の美しさを両方兼ね備えた人をたとえる四字熟語「才色兼備」をアレンジしたスローガンです。
文化祭にちなんで、祭という文字を才の部分に当てはめたら、なんだかステキな語呂合わせになりますよね!
祭りをめいっぱい楽しんで盛り上げるスキルがあって、その姿がとても美しいという意味でしょうか。
「自分たちの文化祭に自信を持って、盛り上げていくぞ!」という決意も感じられるこの言葉。
意見のぶつかりがあっても、スローガンがあるだけでそれぞれを認め合えるのではないでしょうか。






