カレーを歌った名曲。おすすめの人気曲
カレーライス、と聞いただけであのスパイシーな香りを思い出してお腹がすいてしまう……日本人にとって国民食と結論付けても過言ではないですよね。
今回のテーマは、日常の中で当たり前のように存在しているカレーについて歌った名曲をピックアップしてみました。
ストレートにカレーライスについて歌った曲だけでなく、一見関係なさそうな曲の歌詞の中で使われているカレーライスにも目を向けつつ、バラエティ豊かな選曲でお届けいたします!
カレー作りのBGMとしてもオススメですから、ぜひご覧ください。
- バーモントカレーのCMの楽曲と出演者の変遷。ジャニーズから世界的名曲まで
- 【2025】料理にまつわる歌。おすすめの名曲まとめ【邦楽】
- 【ご飯の歌】食べ物が歌詞に登場する楽曲をピックアップ!
- 【食べ物の歌】食べ物の名前が使われている人気曲・邦楽
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 邦楽のカワイイ名曲、おすすめの人気曲
- 【野菜の歌】意外なアーティストの作品も!?おすすめ曲を一挙紹介
- 【人気曲でおどろう!】小学生におすすめのダンスソング
- 【20代の方必見】学生時代を思い出す青春ソング集
- 焦った時に聴きたい気持ちが落ち着く曲。邦楽の名曲、おすすめの人気曲
- 好きな人を歌った名曲。おすすめの人気曲
- さまざまな人生を歌った名曲。おすすめの人気曲
- 部活を歌った名曲。おすすめの人気曲
カレーを歌った名曲。おすすめの人気曲(21〜30)
カレーライス学校川越シェフ

2012年発売のデビューシングル「お米のおはなし/カレーライス学校」に収録。
作曲は俳優でミュージシャンの柏原収史、作詞は漫才コンビ「チュートリアル」の徳井義実。
子供達に「好き嫌いなく美味しくゴハンを食べてもらいたい!」ということで、レシピが織り込まれた歌詞に注目。
カレーだよ!YMCK

2009年発売の7thアルバム「ファミリークッキング」の2曲目に収録。
レトロゲームのBGMのような8bitサウンドで世界から高評価を受ける男女3人からなるポップユニット。
アルバムには他にも「ふわふわ卵のオムライス」「ワン!
ダフル・チョコレート」など、料理にまつわる楽曲が揃っています。
カレーを歌った名曲。おすすめの人気曲(31〜40)
マダカレークッテナイデショーGRAPEVINE
2002年発売の5thアルバム『another sky』4曲目に収録。
作詞はフロントマン、ボーカル・ギターの田中和将、作曲はドラムの亀井亨。
歌詞中に『脂肪の塊』『ピエールとジャン』『ベラミ』『女の一生』などギ・ド・モーパッサンの作品名が登場する、アグレッシブな楽曲です。
恋のスパイスカレーeeeee! ナンはおかわり自由ですバックドロップターメリックs

ゲーム・eスポーツ情報バラエティ番組『有吉ぃぃeeeee!そうだ!今からお前んチでゲームしない?』で共演するタカアンドトシさんとみちょぱさんによるユニット、バックドロップターメリックs。
カレーやプロレスの話題が多い番組の内容を描いた番組公式カレーソング『恋のスパイスカレーeeeee! ナンはおかわり自由です』は、水曜日のカンパネラのメンバーであるケンモチヒデフミさんがプロデュースしたことも話題となりました。
コミカルなリリックやアンサンブルはもちろん、みちょぱさんの歌声やタカさんのラップなど聴きどころ満載ですよね。
聴いているだけでカレーが食べたくなる、エキセントリックなナンバーです。
バカ元カレーつしまみれ

2007年発売のアルバム「脳みそショートケーキ」2曲目に収録。
失恋お祝いソング!
バカな元カレと別れてむしゃくしゃしていたら、うっかり、ふたりで食べたカレーライスの味を思い出しちゃった…でも、スッキリ!
別れてスッキリ!
ハイ次!
前向きになれる楽曲です。
カラオケで歌ってストレス発散するのも良いかも。
カレーの唄茶太

2008年発売の3thアルバム「ちゃたのわ」の5曲目に収録されています。
軽快なピアノのメロディに乗せて、カレーをおごって、と甘えるコミカルな楽曲。
同人音楽やゲーム、アニメの主題歌で活躍している女性ボーカリストです。
君とインドカレーコレサワ

2017年発売のメジャーデビューアルバム「コレカラー」の8曲目に収録。
片想いの相手とやってきたインドカレー屋さんでの一幕を歌った楽曲。
女心の描写がリアルです。
初デートにカレー屋さん、あなたならどう思いますか?
おわりに
今回紹介した楽曲の中には、この曲にカレーが出てくるのかと改めて気付いた方もいらっしゃるのでは?
日ごろ聴いている曲の歌詞に耳を傾けてみれば、意外な楽曲にカレーという言葉を見つけられるかもしれませんよ。
そういった曲を寄せ集めて、カレーライスのためのプレイリストを作成してみるのも楽しそうですね!