【12月】懐かしい!高齢者にオススメな冬の歌
歌のレクリエーションを取り入れている、高齢者施設は多いかと思います。
歌詞を思い出すことやリズムにのることが脳を活性化し認知症予防につながるそうです。
歌うことで盛り上がり、ほかの方とお話をするきっかけができ、コミュニケーションの促進にも役立ちますよ。
寒さを感じる季節にオススメしたい室内レクの一つです。
そこで、今回は12月にちなんだ冬の歌をご紹介します。
高齢者の方が現役を過ごされた昭和を彩った演歌や童謡などバラエティー豊かに選曲しました!
一緒に歌ったり、歌を聴いていた頃を思い出される方もいらっしゃるかもしれませんね。
楽しい時間になるようぜひ、ご活用ください!
- 【高齢者向け】思わず歌いたくなる冬の名曲まとめ
- 【高齢者向け】1月にオススメの童謡や歌謡曲
- 高齢者の方にオススメ!定番のクリスマスソング
- 【高齢者向け】盛り上がる!12月のイベントやレクリエーションのアイディア
- ご高齢者向けの人気曲ランキング
- 90代の方にオススメのクリスマスソング。懐かしい童謡を中心に紹介
- 70代の方にオススメのクリスマスソング。昭和の冬の名曲まとめ
- 【80代のこころに響く】クリスマスソングの名曲集
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング
- 【ご高齢者向け】冬の楽しい遊び。レクリエーションとゲーム
- 【高齢者向け】喜ばれる!定番のカラオケソング集
- 【11月】高齢者の方におすすめ!心温まる秋の歌
- 80代の方にオススメの冬の歌。北国や雪景色を歌った曲まとめ
【12月】懐かしい!高齢者にオススメな冬の歌(1〜10)
越冬つばめ森昌子

ご高齢の方にとって「中3トリオ」は今でいう所のアイドルだったのではないでしょうか。
山口百恵さん、桜田淳子さん、高齢者の方の中にも推しがいたかもしれませんよ。
もちろん森昌子さんもキラキラ、まさに清楚な妹のような存在でした。
そんな森さんの41枚目のシングル『越冬つばめ』は彼女の代表曲の1曲。
むくわれない恋に生きる女性を寒さに耐えるつばめに重ねた歌詞はウルウルするくらい切ないもの。
女性だけでなく男性にも歌っていただきたいですね。
Aメロ、Bメロを抑えて歌うのがコツですよ。
中森明菜さん、沢田知可子さんらにもカバーされた冬の名曲です。
北帰行小林旭

小林旭さんの『北帰行』は、小林さんが主演する映画『渡り鳥シリーズ』で有名になった名曲です。
この曲はどこか寂しく悲しい歌詞に彼の力強い歌声が合わさり、独特の情緒を生み出しています。
また、この曲で小林さんは1996年に行われた第47回NHK紅白歌合戦にも出場しました。
この紅白を始めとして、小林さんのテレビでの歌唱は非常に迫力があり、聴いている人の心を震わせてくれます。
ぜひ名前で彼の歌声を聴いてみたいですね。
北の宿から都はるみ

昭和歌謡を代表する冬の名曲です。
140万枚をこえるミリオンセラーを記録し、日本レコード大賞や日本有線大賞のダブル受賞を果たしています。
石川さゆりさん、天童よしみさん、吉幾三さんなど名立たる演歌歌手たちによってカバーされていることからも、本曲の人気がうかがえます。
自分のもとからいなくなってしまった愛する人を思い、相手のもとへ届くことはないであろうセーターを編んだり、泣きながらひとり酒をしたり、死を覚悟して寝化粧をしたり。
寂しさに耐えられずボロボロになっている女性の様子が目に浮かびます。
【12月】懐かしい!高齢者にオススメな冬の歌(11〜20)
津軽海峡冬景色石川さゆり

曲が始まった瞬間から、東北の冬景色の中に一瞬にして引き込まれる石川さゆりさんの代表曲の一つ『津軽海峡・冬景色』。
1977年にリリースされたこの曲は、日本レコード大賞歌唱賞をはじめとしたさまざまな賞を受賞し、数々のアーティストにカバーもされています。
東京から北海道へ向かう道中を歌っており、歌詞にはさまざまな地名が登場します。
ご夫婦やお仲間とのご旅行に、この曲を引き連れて聖地巡礼をしてみるのもいいかもしれませんね。
すてきなホリデイ竹内まりや

竹内まりやさんの『すてきなホリデイ』は、クリスマスの温かさを感じられる素敵な曲です。
家族の絆や季節の喜びを歌った歌詞が心に響きますよ。
2001年に発表されてから、多くの人に愛され続けていますね。
もともとケンタッキーフライドチキンのCMのために作られた曲だそうです。
クリスマスシーズンになると、よく耳にする曲の一つかもしれませんね。
高齢者の方も、この曲を聴くと昔を思い出したり、家族との思い出が蘇ったりするかもしれません。
みんなで歌ったり、曲に合わせて手遊びをしたりするのも楽しいですよ。
銀色の道ザ・ピーナッツ

冬の暗い道と人生の険しい道のりとを重ね合わせたような、ザ・ピーナッツの『銀色の道』。
1966年にシングル『ローマの雨』のB面に収録されました。
ザ・ピーナッツのリリースから少し後には、男性ボーカルグループのダースダックスも同じ曲をリリースしました。
どこまでも長く続く人生はつらいことも多いけれども冬が春になるように、夜が明け朝がくるように、輝く日々はやってくる。
そう希望を感じさせてくれる1曲です。
がむしゃらに頑張ってきた若い頃を思い出しながら、聴いてみくださいね。
メリクリBoA

BoAさんの冬の名曲は、クリスマスの季節に心温まる歌詞とメロディで多くの人々を魅了しています。
2004年12月に発売された本作は、auのCMソングとしても使用され、幅広い年代に親しまれました。
寒い季節に互いの温もりを感じ合う情景が描かれています。
クリスマスの定番曲として長年愛され続け、テレビ朝日系『ミュージックステーション』でも披露されるなど、今も変わらぬ人気を誇っています。
高齢者施設での歌のレクリエーションにもぴったりな一曲ですね。
みんなで歌えば、楽しい思い出作りにもなりますよ。