【12月】懐かしい!高齢者にオススメな冬の歌
歌のレクリエーションを取り入れている、高齢者施設は多いかと思います。
歌詞を思い出すことやリズムにのることが脳を活性化し認知症予防につながるそうです。
歌うことで盛り上がり、ほかの方とお話をするきっかけができ、コミュニケーションの促進にも役立ちますよ。
寒さを感じる季節にオススメしたい室内レクの一つです。
そこで、今回は12月にちなんだ冬の歌をご紹介します。
高齢者の方が現役を過ごされた昭和を彩った演歌や童謡などバラエティー豊かに選曲しました!
一緒に歌ったり、歌を聴いていた頃を思い出される方もいらっしゃるかもしれませんね。
楽しい時間になるようぜひ、ご活用ください!
- 【高齢者向け】思わず歌いたくなる冬の名曲まとめ
- 【高齢者向け】心に響くクリスマスソング。定番ソングや童謡など人気曲まとめ
- 【高齢者向け】1月にオススメの童謡や歌謡曲
- ご高齢者向けの人気曲ランキング
- 【90代高齢者向け】オススメのクリスマスソング。懐かしい唱歌や讃美歌、定番ソングまで
- 70代の方にオススメのクリスマスソング。昭和の冬の名曲まとめ
- 【80代のこころに響く】クリスマスソングの名曲集
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング
- 【高齢者向け】11月に歌いたい秋の名曲。童謡から歌謡曲まで
- 【高齢者向け】喜ばれる!定番のカラオケソング集
- 【高齢者向け】心に染みる冬の名曲。懐かしい歌謡曲や唱歌で温まるひととき
- 【高齢者向け】みんなで楽しく盛り上がろう!元気が出る歌をご紹介
- 年末・年の瀬を感じさせる名曲。音楽で振り返る一年【今年もあと少し!】
【12月】懐かしい!高齢者にオススメな冬の歌(21〜30)
北風小僧の寒太郎童謡

風の冷たさから今年も冬がやってきたと実感する様子を描いた、本格的な冬が近づいてくる時期に定番の童謡です。
冷たい北風とともに町へやってくる寒太郎が、寒さが徐々に強くなっていくことを独特な音で伝えてくれます。
全体的におだやかなテンポで進行していく点からも、冬のさみしい景色がしっかりとイメージされますね。
風が吹く音の軽やかさが、痛さすら感じるするどい冷たさを強調して、あたたかく過ごさなければという意識を高めてくれる楽曲です。
雪の華中島美嘉

中島美嘉さんの『雪の華』は、冬の情景を美しく描いた心温まるバラードです。
2003年にリリースされ、多くの方に愛されてきました。
歌詞には、恋人との幸せな時間と別れの予感が込められており、高齢者の方の大切な思い出と重なるかもしれませんね。
映画の主題歌にもなった名曲で、多くのアーティストにカバーされています。
優しい歌声と切ないメロディーが、寒い季節に心を温めてくれますよ。
高齢者の方と一緒に歌ったり、聴いたりすることで、楽しい時間を過ごせそうです。
冬のレクリエーションにぴったりの曲ですね。
【12月】懐かしい!高齢者にオススメな冬の歌(31〜40)
雪

誰もが知っている冬の童謡の『雪』。
犬が走りまわる様子や猫が体を丸める様子をかわいらしく描写していますよね。
この曲の作詞は、明治や大正時代の教科書の編集をして、文部省唱歌『案山子』などの作詞も行った武笠三さんによるものなんです。
とくに昔の情緒を美しく歌ったこの歌詞は高齢者の方の心をきっと癒やしてくれますよ。
高齢者向けの冬のレクリエーションやクリスマス会などでぜひBGMとして取り入れてみてくださいね。
北酒場細川たかし

1970年代から活躍する歌手の細川たかしさんが1982年にリリースした『北酒場』。
昭和の歌謡曲をイメージさせる軽快なメロディーラインにのせて、彼のふるさとでもある北海道を舞台にした男女の恋物語が描かれています。
お酒や恋愛をテーマにした楽曲なので、思い出を語りあいながら聴いてみるのもオススメです。
彼の優しい歌声にのせて、一緒に歌ったりコーラスしても盛り上がりますよ。
冬の寒さに寄りそうような温かいサウンドに癒やされてみてはいかがでしょうか。
冬のリヴィエラ森進一

森進一さんの『冬のリヴィエラ』は、寒い季節にぴったりの楽曲です。
別れの寂しさを前向きに表現した歌詞は、高齢者の方の心に響くかもしれません。
森さんの独特なハスキーボイスが、冬の寒さを忘れさせてくれそうですね。
1982年にリリースされたこの曲は、多くの賞を受賞し、様々なアーティストにカバーされています。
高齢者の方と一緒に歌ったり、昔を思い出したりする時間を過ごすのにぴったりな曲です。
覚えやすいメロディーなので、口ずさみながら楽しんでいただけそうですよ。
きよしこの夜

こごえるような冬の寒さを優しく温める楽曲といえば『きよしこの夜』。
世界的にも有名なクリスマスキャロルとして知られています。
日本では、音楽の教科書にも採用されているので、ご存じの高齢者の方も多いでしょう。
孤独や不安をつつみこむような温かい歌声をのせて、透きとおるメロディーが響きます。
ゆったりとした曲調とともに、リラックス効果を与えてくれますよ。
冬のイベントを締めくくる場面や夜の就寝前にぴったりな楽曲です。
華やかな装飾や夜の星空を眺めながら聴いてみてくださいね。
きよしこの夜聖歌

冬の大きなイベントといえばクリスマス、にぎやかなパーティーや家族でゆっくりと過ごす時間であったりとさまざまな方法でお祝いされるイベントですね。
そんなクリスマスの中でも落ち着いたお祝いに注目したような、おだやかであたたかい童謡です。
冬の夜空に明るく星が輝いている様子、おだやかな心で過ごそうと語りかける内容が、神聖なクリスマスをしっかりと伝えてくれますね。
静かなテンポとメロディーでありつつ、星の輝きのような明るさが感じられるところもポイントで、人々の幸せを願うポジティブな感情もイメージさせる楽曲ですね。






