【保育】12月の壁面飾りに!クリスマスツリーのアイデア集
寒い冬こそ、お部屋に温かみのある手作りの飾りを添えたくなりますよね。
12月の壁面に作るクリスマスツリーは、子供たちと一緒に季節感を味わう楽しい時間ができますよ。
今回は和室にもマッチする布製のツリーや、ワイヤーで作るモダンなデザイン、ポインセチアをあしらったおしゃれな壁面など、空間を彩るアイデアを紹介しています。
手軽に作れるものから本格的なものまで、子供たちの年齢に合わせて選べるいろいろな飾り方をお届けします。
- 【保育】12月の壁面製作のアイデア集!クリスマスや冬を彩る飾り
- 【12月の壁面】クリスマスツリーやリース!保育で使えるアイデア集
- かわいいサンタクロースの壁面!12月の保育にピッタリのアイデア集
- 【保育】クリスマスの壁面飾りアイデア
- 【12月の壁面】クリスマス以外にも使える!かわいい冬の製作アイデア
- 【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集【第3弾】
- 【3歳児】保育に使える冬の製作遊びや壁面製作のアイディア
- 【高齢者向け】12月の壁面が華やぐ!クリスマス飾りのアイデアをご紹介
- 冬の保育室を彩る!壁面飾りにオススメのアイデア集
- ディズニーキャラクターで作る!12月にオススメの壁面のアイデア
- 12月の折り紙!保育で楽しめるサンタやリースの簡単なアイデア集
- 12月の製作アイデア!クリスマスや冬をテーマに楽しむ保育のアイデア集
- 冬の保育で盛り上がる!子供たちが楽しめるゲーム&製作のアイデア集
【保育】12月の壁面飾りに!クリスマスツリーのアイデア集(51〜60)
鈴の音がかわいいクリスマス壁面
@hoikushi_bank 紙皿クリスマスツリー🎄 作り方はコメント欄から✂️ 作ってみたいと思ったらコメントで教えてね👂 #保育士#保育士の卵#保育学生#保育園#幼稚園#保育実習#保育製作#製作#工作#子ども#おうち遊び#紙皿#紙皿製作#クリスマス#クリスマスツリー#paperplates#christmas#christmastree#kids#craft
♬ Last Christmas – Ally Brooke
身近な紙皿を使ってクリスマスの飾りが作れたらワクワクしますよね。
こちらの制作は紙皿を使って、クリスマスツリーとベルの飾りが制作できますよ。
作り方はシンプルで紙皿に絵の具で色を塗っていきましょう。
穴あけパンチで飾るヒモ部分を通しますがベルのスズは少し大きめが音がきれいに聞こえてオススメです。
ツリーは紙皿を4等分にカットしてツリーの形に作っていきましょう。
丸シールを貼るとツリーに輝きが増してクリスマス感がさらに増してきますよ。
クリスマスのオーナメントとしても活躍しそうですね。
雪の結晶ツリー
12月のメインイベントともいえるクリスマスにぴったりな壁面飾りといえば、雪の結晶ツリー。
さまざまな模様の結晶を貼り付けて、華やかなクリスマスツリーを製作しましょう。
青や水色などの紙でツリーの土台を作り、雪の結晶のオーナメントを飾りましょう。
ツリーの上部にリボンや結晶を取り付けることで、よりゴージャスな作品になりますよ。
結晶の作り方は、簡単なものから複雑なものまで幅広くあるので、子供たちと相談しながら作ってみてくださいね。
ちぎり絵でつくるツリー

ちぎり絵で作るクリスマスツリーの壁面を紹介します!
材料はまず、画用紙にツリーを描きます。
次に折り紙を小さくちぎりましょう。
描いたツリーからはみ出さないように、ちぎった折り紙を貼ります。
茶色の折り紙をちぎって幹の部分に貼ればツリーの完成!
あとは星のシールや好きなシールを貼ってデコレーションしましょう。
デコレーションは好きな形を折り紙や画用紙で切って作るのもオススメですよ。
とても簡単に作れるのでぜひ子供たちと一緒にオリジナルの壁面を作って楽しんでくださいね。
まつぼっくりでミニツリー

まつぼっくりを使うとミニクリスマスツリーが作れます。
拾ってきたまつぼっくりを使う場合は煮沸して乾燥させ、虫がわかないようにしておきましょう。
まつぼっくりはアクリル絵の具で色をつけます。
緑と黄色を混ぜるとちょうどよい仕上がりに。
次に、白い絵の具で雪を表現。
水を使わずに、筆の先端でちょんちょんと絵の具をつけるのがポイントです。
最後にデコレーション。
ビーズやボンボンでかわいく飾りつけをしましょう。
お部屋に飾ってもかわいいですし、保護者の方へのプレゼントにしてもいいですね!
【保育】12月の壁面飾りに!クリスマスツリーのアイデア集(61〜70)
フェルトのクリスマスツリー

ふんわりとしたフェルト生地を使って、優しい印象のクリスマスツリーを制作しましょう。
まずは、土台となるツリーを制作しましょう。
ツリーの生地を2枚カットしたら、オーナメントを飾る部分に印をつけて、スナップボタンを縫いつけていきます。
ツリーのてっぺんに壁掛け用のリボンを取り付けて、生地を縫いあわせたら土台の完成。
サンタやトナカイなど、クリスマスをテーマにした装飾でツリーを飾り付けてくださいね。
子供たちに好きなパーツをボタンに取り付けてもらうなど、幅広く楽しめるアイデアです。
マクラメクリスマスツリー

温もりを感じられる、マクラメクリスマスツリーのアイデアです。
マクラメというのは、交差して結ぶという意味で、糸を結んだり編んだりして模様を作る技法を指す言葉として、広く知られています。
マクラメには10個ほどの基礎となる編み方があります。
まずはそれをマスターしてから、クリスマスツリーに挑戦してみてはいかがでしょうか。
ちなみに使うひもは、150cmを2本が理想的です。
詳しい手順は動画などを参考にして、作ってみてくださいね。
マスキングテープでクリスマスツリー

マスキングテープを使ったクリスマスツリーは誰でも手軽にできるオススメの飾りです。
普段は塗装などで作業箇所以外を汚さないために使うマスキングテープですが、実は飾りを作る時にも使いやすくて便利なんですよ!
百円均一でさまざまな色のものが売っているので、組み合わせて使って鮮やかな仕上がりにしてみましょう。
マスキングテープ以外にも工作用のカラーテープでも代用できるので園内にあるもので挑戦してみてくださいね!