寒い冬こそ、お部屋に温かみのある手作りの飾りを添えたくなりますよね。
12月の壁面に作るクリスマスツリーは、子供たちと一緒に季節感を味わう楽しい時間ができますよ。
今回は和室にもマッチする布製のツリーや、ワイヤーで作るモダンなデザイン、ポインセチアをあしらったおしゃれな壁面など、空間を彩るアイデアを紹介しています。
手軽に作れるものから本格的なものまで、子供たちの年齢に合わせて選べるいろいろな飾り方をお届けします。
- 【保育】12月の壁面製作のアイデア集!クリスマスや冬を彩る飾り
- 【12月の壁面】クリスマスツリーやリース!保育で使えるアイデア集
- かわいいサンタクロースの壁面!12月の保育にピッタリのアイデア集
- 【保育】クリスマスの壁面飾りアイデア
- 【12月の壁面】クリスマス以外にも使える!かわいい冬の製作アイデア
- 【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集【第3弾】
- 【3歳児】保育に使える冬の製作遊びや壁面製作のアイディア
- 【高齢者向け】12月の壁面が華やぐ!クリスマス飾りのアイデアをご紹介
- 冬の保育室を彩る!壁面飾りにオススメのアイデア集
- ディズニーキャラクターで作る!12月にオススメの壁面のアイデア
- 12月の折り紙!保育で楽しめるサンタやリースの簡単なアイデア集
- 12月の製作アイデア!クリスマスや冬をテーマに楽しむ保育のアイデア集
- 冬の保育で盛り上がる!子供たちが楽しめるゲーム&製作のアイデア集
【保育】12月の壁面飾りに!クリスマスツリーのアイデア集(1〜10)
タンポでぽんぽん!クリスマスツリーNEW!
@hoiku.labo 【0~5歳児向け製作】タンポでぽんぽん!クリスマスツリー🎄❄ #保育製作#保育士#保育の引き出し#子供と一緒に#簡単製作#作って遊べる#人気製作#クリスマス#乳児製作 ⭐↓詳しくはコメント欄で↓⭐
♬ オリジナル楽曲 – 保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報
スタンプでぽんぽん色を乗せていく、クリスマスツリーの制作アイデアです。
クリスマスツリーの型紙、スタンプ、絵の具、画用紙を用意してください。
まず、土台となる紙にツリーの型紙を固定して、子供たちにスタンプしてもらいましょう。
絵の具の色は基本緑ですが、白も少しだけ使うと雪をかぶったツリーが表現できそうですね。
スタンプが終わったら型紙を外し、画用紙で作った幹を貼れば完成です。
絵の具が乾いてから、シールでオーナメントを飾り付けるのも楽しいかもしれません。
0歳児さんのクリスマスあそびNEW!

クリスマスの遊びの一環として、クリスマスツリーやオーナメントの制作にチャレンジしてみませんか?
乳酸菌飲料の容器に布をかぶせたスタンプで画用紙に模様を描いたり、オーナメントにシールを貼って華やかにしたり。
最後は壁に描かれた大きなツリーに飾り付けもできてしまいますよ!
クリスマスがどんな行事かまだ分からない子も、きっと遊びを通して楽しみながら理解を深められる事でしょう。
オーナメントやシールはモチーフ、カラー違いで用意して、子供たち自身に選んでもらうと良いですよ。
クリスマスツリーのひも通しNEW!

ひも通しを楽しみながら作れる、クリスマスツリーの制作アイデアです。
事前準備として、クリスマスツリー、オーナメントを画用紙から切り出し作っておきましょう。
また、どちらにもモールを通すので、パンチで穴を空けておいてくださいね。
まず、モーツの片側をツリーに通し、抜けないように固定します。
ここから子供たちに、好きなオーナメントを選んでモールに通してもらいますよ。
いくつか通せたら、反対側のモールも固定してできあがり。
いろいろなモチーフでオーナメントを用意して、ステキなクリスマスツリーに仕上げてくださいね。
大きなクリスマスツリーを作ろう!NEW!

画用紙で作った大きなクリスマスツリーを壁面に貼り、子供たちに自由にオーナメントを飾り付けてもらうアイデアです。
0歳児さん向けですので、オーナメントの土台は事前に画用紙から切り出しておいてくださいね。
土台にクレヨンで好きにお絵描きしたり、シールを貼ったりして、ステキなオーナメントに仕上げましょう。
オーナメントが完成したらツリーに飾り付け!
土台をさまざまなモチーフで用意しておくと、ツリーが華やかになりますよ。
刺しゅうでつくるあったかツリー

毛糸は暖かみがあって、冬の制作にピッタリですよね。
こちらの制作は、毛糸とキリを使って画用紙にクリスマスツリーのししゅうをしていきますよ。
画用紙にツリーの形を描いたら、毛糸を通す穴をツリーの周りにキリであけていきましょう。
毛糸はヘアピンを使うと通しやすいですよ。
子供たちが作るときは、ヘアピンの先に注意してくださいね。
毛糸の色はお好みで変えると、オリジナル感が出てオススメですよ。
寒いクリスマスの時期にピッタリな、温かい気持ちにさせてくれる壁面をぜひ作ってみてくださいね。
ポインセチアのクリスマスツリー

やわらかい素材のお花紙は、どんなものにも変身できちゃいますよね。
こちらのツリーはお花紙で作ったポインセチアを、布や模造紙にひもを使ってツリーの形をふちどった中に並べて、クリスマスツリーの形にしていきます。
周りはキラキラテープや雪の結晶などで装飾するのがオススメです。
お花紙を広げたりお花を並べたりする作業は、子供たちが楽しく取り組めますね。
ポインセチアを作る時は、黄色やピンクなどのお花紙を使って差し色にしても、かわいくなりますよ。
壁掛けクリスマスツリー

幼児でも簡単にできる立体クリスマスツリーの壁面工作を紹介します。
材料は、色画用紙、ハサミ、のり、木工用接着剤、好きなデコレーションです。
作り方は、まず黒の画用紙を半分に折ります。
ハサミで切りましょう。
次に黄色の画用紙を8等分にして、1枚だけ切って使いますよ。
切ったものをのりで貼り、輪にしたら黒の画用紙を立てにして下の真ん中に貼ります。
次に茶色の画用紙は4分の1に切って、上の部分をのりで貼りできたものを黄色の輪の中に貼ります。
緑の画用紙は4等分に切り、ツリーのようにはじを斜めに切って、茶色と同じように4つとものりで貼りましょう。
ツリーの完成です!
好きなデコレーションを作って飾ってみてくださいね。