RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!サンタの作品のアイディア

クリスマスは、12月を代表するイベントの一つですよね。

介護施設やデイサービスなどでも、クリスマス会をおこなうところは多いのではないでしょうか?

楽しいクリスマスの雰囲気を盛り上げる室内装飾を、今回ご紹介します。

特にクリスマスということで、サンタクロースの壁面飾りや作品をたくさん集めました。

製作工程がシンプルなものや、100円均一ショップのものや身近にあるもので作れる作品などアイディアが満載ですよ。

今回の記事を、高齢者の方とご一緒に楽しむ12月の工作レクとしてもご活用ください。

暖かな室内で、高齢者の方とすてきな時間をお過ごしくださいね。

【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!サンタの作品のアイディア(1〜10)

毛糸を巻いたサンタクロース

【簡単】トムテの作り方🎅サンタクロース✨クリスマス飾り🎄北欧風【100均毛糸】DIY How to make tomte.Nisse.Tonttu.Santa Claus Christmas
毛糸を巻いたサンタクロース

みなさん、妖精のトムテをご存知でしょうか?

トムテは北欧の伝承に登場する妖精で、住みついた家の人々を守る守り神のような存在です。

さらにスウェーデンでは、サンタクロースのことをユールトムテトムテと呼ぶそうですよ。

そんなクリスマスにピッタリなトムテの飾りを作ってみましょう。

三角形にした段ボールに毛糸をぐるぐる巻いて、手芸用のデコレーションボールを付けます。

さらに綿と星の飾りを貼り付ければ、完成です。

デコレーションボールの鼻や綿のヒゲがあることで、かわいく仕上がりますよ。

毛糸を巻きつける工程など、指先をたくさん使うので脳トレとしても楽しみながら取り組めそうですね。

サンタのフェルトバック

【クリスマス】縫わずにフェルトで手作りクリスマスバック/100均DIY/felt/Christmas/Xmas
サンタのフェルトバック

飾ること以外にも、お菓子や小物を入れるのにもオススメな、フェルトのバッグをご紹介します。

手芸用のボンドやグルーガンを使って接着するので、縫わずに作れますよ。

シンプルな工程が多いので、高齢者の方も製作に取り組みやすいのではないでしょうか?

サンタやトナカイのデザインの作品なら、12月の工作レクにもピッタリです。

円状にカットしたフェルトの生地を4枚用意し、表面と裏面に貼り合わせて2枚ずつ使います。

表面は、サンタやトナカイの顔になるようにフェルトを張り付けて仕上げてくださいね。

表面に、バッグの持ち手や奥行きになるマチを貼り合わせます。

さらに裏面も貼り合わせて完成です。

フェルトでサンタのオーナメント

【クリスマス】縫わない!フェルトで手作りクリスマスオーナメント/100均DIY/felt/Christmas/Xmas
フェルトでサンタのオーナメント

接着剤やグルーガンを使って、縫わないサンタクロースのガーランドを作ってみましょう。

完成品は、クリスマスツリーやガーランドなどアイディア次第で、用途が広がりますよ。

作り方は、フェルトにコンパスや底が丸いもので数個の円を描き、円の形に切り取ります。

グルーガンで円形のフェルトを貼り付けて、ボール状の形にしてください。

フェルトで作ったサンタクロースの頭や顔のパーツと帽子を、先ほどのフェルトのボールに貼り付けます。

頭と顔のパーツには、ヒモを付けてつるせるようにしてくださいね。

最後にベルトを付けて完成です。

トナカイや、ボールなどアレンジして作ったものと一緒に飾るとさらに素敵ですよ。

作りながらクリスマスの思い出に浸る高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。

【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!サンタの作品のアイディア(11〜20)

首振りサンタクロース

紙コップで簡単♪首振りサンタクロース
首振りサンタクロース

ゆらゆら揺れる姿がかわいらしい、サンタクロースの飾りをつくってみましょう。

紙コップの上に切り込みを入れて、サンタクロースの顔のパーツを差し込みます。

サンタクロースの顔のパーツは、洗濯ばさみを使用し振り子のように細工をしましょう。

紙コップにも、サンタクロースの服装のように色紙を貼るとさらにすてきな作品に仕上がりますよ。

完成品を眺めながら、家族と過ごしたクリスマスを思い出す高齢者の方も、いらっしゃるのではないでしょうか?

お孫さんにプレゼントとしても喜ばれそうな作品ですね。

かわいいサンタと折り紙のクリスマスツリー

紙で ふわふわひげのかわいいサンタと折り紙のクリスマスツリーの作り方/How to make a cute Santa Claus and Christmas tree with paper
かわいいサンタと折り紙のクリスマスツリー

ちょこっとお部屋に飾るだけで、一気にクリスマス気分を高められる、「かわいいサンタと折り紙のクリスマスツリー」です。

色画用紙や折り紙、トイレットペーパーなど、身近な素材で作れるのが魅力の工作ですよ!

どちらの工作も色画用紙や折り紙を切り貼りする工程がメインになってきます。

サンタの帽子と洋服の白い部分、サンタのひげにはトイレットペーパーを活用しているところがポイント!

特にひげ部分はトイレットペーパーを手でちぎってふわふわに仕上げていますよ。

デイサービスの工作レクで取り入れるのであれば、担当を決めてみなさんで手分けして作るとスムーズに取り組めるのではないでしょうか。

ちぎり絵サンタクロース

【新聞ちぎり絵】サンタクロースとクリスマスツリーを作ってみました【newspaper-collage art】
ちぎり絵サンタクロース

新聞紙を手でちぎって形を作るちぎり絵で、クリスマスにピッタリな作品を作っていきましょう。

新聞の広告欄などを上手く利用すると、サンタクロースやクリスマスツリーに合う、色が見つかるかもしれませんね。

ちぎり絵は高齢者の方の、指先の訓練になり、空間認知能力の向上も期待できるそうです。

さらに、指先を動かすことで脳が活性化し認知症予防や進行を遅らせることにもつながります。

高齢者の方が考えたちぎり絵のデザインで、個性豊かな作品が生まれそうですね。

高齢者の方に、施設の壁に貼った自分の作品を眺めながら、達成感も感じていただきましょう。

簡単なサンタクロース

【クリスマス折り紙】サンタクロース Origami Christmas/Santa Claus【音声解説あり】 / ばぁばの折り紙
簡単なサンタクロース

折り紙1枚でできるキュートなサンタクロースです。

まず白い面を上にして縦と横それぞれ三角形に折り、広げます。

上の角を中心に向けて折り、先を折り上げたら、下の角を上の線に向けて折り、半分折り下げてください。

それを裏返し、右上、左上を1cm程度折り返し、さらに右上、左上を中心に向けて折り下げましょう。

もう一度、右と左を調整しながら折っていくとサンタクロースのできあがり。

最後の調整部分は少し細かい作業ですが、一緒に丁寧に折っていくと手先や指の運動になっていいですね!