【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!サンタの作品のアイディア
クリスマスは、12月を代表するイベントの一つですよね。
介護施設やデイサービスなどでも、クリスマス会をおこなうところは多いのではないでしょうか?
楽しいクリスマスの雰囲気を盛り上げる室内装飾を、今回ご紹介します。
特にクリスマスということで、サンタクロースの壁面飾りや作品をたくさん集めました。
製作工程がシンプルなものや、100円均一ショップのものや身近にあるもので作れる作品などアイディアが満載ですよ。
今回の記事を、高齢者の方とご一緒に楽しむ12月の工作レクとしてもご活用ください。
暖かな室内で、高齢者の方とすてきな時間をお過ごしくださいね。
- 【ワクワクするアイデア】高齢者向けクリスマスの壁面飾り
- 【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!クリスマスツリーのアイディア
- 【高齢者向け】12月の製作にオススメ!手作りクリスマスリースのアイディア
- 【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!サンタの作品のアイディア
- 【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作
- 【高齢者向け】クリスマス工作にオススメ!簡単な手作り作品のアイディア
- 【高齢者向け】12月におすすめの壁飾り。アイデアまとめ
- 【介護施設向け】高齢者の方が盛り上がる!手作りクリスマス飾りのアイデア
- 【高齢者向け】楽しい12月がテーマのオススメな折り紙
- 【高齢者向け】老人ホームを楽しく彩る!クリスマス飾り
【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!サンタの作品のアイディア(21〜30)
星型のサンタクロース

クリスマスを象徴するモチーフといえば、サンタクロースとともに星も挙げられますね。
この2つのモチーフを組み合わせて、折り紙を使って作る飾り付けです。
赤い折り紙を使うのが定番で、三角形からうまく折り返していく工程によって、立体的な星形を作り上げます。
折り返しを取り入れているところもポイントで、裏の白い面で帽子の縁や、ひげなどが表現されています。
折り紙の色を変えてみて、どのように印象が変わるかを試してみたり、表情を書き込んでもらうなどのアレンジを加えるのも楽しそうですね。
折り紙とストローで作る立体サンタクロース
立ち姿がかわいらしいサンタクロースのクリスマス飾りです。
円に切り取った折り紙の半分を服に、4分の1を帽子、残りを半分にカットし8分の1サイズにしたものをそでに使います。
それぞれを円すいになるよう丸めて、別の紙で顔やひげ、手のパーツを切り取ったら、靴のパーツも赤い折り紙で作りましょう。
足となる紙ストローを靴に差し込み、パーツをすべて貼り合わせれば完成です。
壁飾りにするならあまり気にしなくても大丈夫ですが、足をバランスよく付ければ自立するので、壁飾りとしての役目を終えたら卓上に飾ったりしてもいいですね。
つるして飾るサンタクロース

とんがり帽子がかわいらしいサンタクロースのオーナメントです。
赤い折り紙の角にコンパスの針を置いて扇型の線を書き、ピンキングバサミなどを使ってカットします。
白い折り紙をひげ用に、ベージュの折り紙を顔用に、それぞれパーツごとに切って用意し、ベースとなる赤い折り紙に貼り付けます。
赤い折り紙につるすための糸を貼り、コーン型にくるんと丸めてのり付けすれば、サンタさんの完成です。
ひげの部分に綿を貼ると、立体的でよりすてきに仕上がりますよ!
サンタクロース

クリスマスの象徴的なモチーフであるサンタクロースを、折り紙を使って作っていきましょう。
赤い折り紙に線を引いてカット、それをとがった形に丸めたものを土台として、顔やひげ、帽子の線などのパーツを取り付けていきます。
そしてラインストーンで表情を、シールで服のボタンを取り付け、三角形の頂点にポンポンを取り付ければ完成です。
同じ土台でトナカイや雪だるまなどのマスコットを作ってならべると、クリスマスの雰囲気がより強調されるのでこちらもオススメですよ。
かわいい画用紙の立体的なサンタクロース

カットした画用紙を組み合わせて作る、サンタクロースをモチーフにしたキャラクターです。
サンタクロースの顔を中心に手足を伸ばしたような見た目で、シンプルだからこそそれぞれのパーツの大きさで印象が大きく変わりますよ。
ひげのパーツに袋に入った綿を使っていることも大きなポイントで、この素材の違いがキャラクターに立体感を与えています。
画用紙を土台にしてキャラクターを貼り付けて、壁面の飾り付けとして取り入れるのがオススメですよ。
サンタ帽子

折り紙で作る、ポンポン付きの小さくてかわいいサンタ帽子をご紹介。
折り紙一枚で作れるから、ご高齢の方も簡単に楽しく作っていただけます。
まず、赤色の折り紙を用意してください。
いるものはこれだけ。
この折り紙を手順通りに折っていけば、かわいいサンタさんの帽子が完成。
折れ曲がった先に白いポンポンがついているのがポイントです。
壁面飾りのパーツの一つとして飾ると雰囲気が出そうですね。
用意するものも作り方も難しくないので、気軽にトライしてみてくださいね。
トイレットペーパーの芯で作るサンタクロース

手軽に作れてエコなトイレットペーパーの芯を使った飾りはいかがですか?
作り方はとっても簡単で、まず使い終わったトイレットペーパーの芯に折り紙で巻いていきます。
折り紙はサンタの服の色に合わせて赤色を用意しましょう。
別の折り紙でひげや帽子のパーツを作っておいて、トイレットペーパーの芯に貼り付けます。
最後にサンタの顔を描いてあげれば完成!
紙のぬくもりが癒やされる飾りの出来上がりです。