【鬱曲】とことん落ちたいときに。色々な憂鬱を描いた名曲
誰にでも起こりうる悲しい出来事や、うまくいかない日々。
そんなときに救ってくれるのもまた音楽ではないでしょうか。
落ち込んだときは自分の好きなことに没頭したり、ひたすらゆっくりして過ごすのもありますよね。
それに加えて自分の気持ちにマッチした音楽を聴くととても落ち着くような気分になれたりします。
明るい楽曲で元気をもらうのもいいですが、ダークだったりシリアスな雰囲気や代弁してくれるようなメッセージ性の歌詞に惹かれるものです。
ここでは憂鬱な心情に寄り添ってくれる楽曲にフィーチャーしました。
暗さの中の光を感じる楽曲も。
元気のないときに明るい曲を聴くのはしんどい方、一度とことん落ち込んでから気持ちをリセットしたい方、ぜひ参考にしてくださいね。
【鬱曲】とことん落ちたいときに。色々な憂鬱を描いた名曲(21〜40)
PAPARAZZI~*この物語はフィクションです~RADWIMPS

メディアの倫理やパパラッチ文化への鋭い批判を込めた楽曲です。
2018年12月にリリースされたアルバム『ANTI ANTI GENERATION』に収録されているこの1曲は、社会的なメッセージ性の強さで注目を集めました。
子供、父親、そしてRADWIMPSの野田洋次郎さんの3つの視点から物語が展開され、パパラッチ行為の問題点を浮き彫りにしています。
メディアへの依存や他者のプライバシー侵害といった現代社会の課題を鋭く問いかける本作。
メディアのあり方について深く考えたい方に聴いてほしい楽曲です。
独りんぼエンヴィーkoyori

独特な表現と、けだるい歌い方で一度聴いたら病みつきになってしまいそうな初音ミクの『独りんぼエンヴィー』です。
暗い曲調なのにテンポのいいリズムについついはまってしまう人が続出なんです!
初音ミクに興味がない人でも好きになっちゃうという不思議な曲です。
悔やむと書いてミライまふまふ

切なさと絶望を抱える人々の心に寄り添う、まふまふさんのロックバラード。
死にたいと願うほどの苦悩を抱えながらも、命を絶つ勇気すら持てない主人公の心の叫びが、繊細な歌詞とエモーショナルなメロディによって表現されています。
2021年1月にリリースされ、アルバム『世会色ユニバース』にも収録された本作は、スマートフォン向けリズムゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ!
feat. 初音ミク』のために書き下ろされました。
生きることに疲れてしまった人や、まわりの誰にも言えない苦しみを抱えている人の心を、やさしく包み込んでくれる1曲です。
参加賞それでも世界が続くなら

心の奥底から湧き上がる感情を歌詞に込めた楽曲です。
それでも世界が続くならの代表曲の1つで、2013年9月にメジャー1stアルバム『僕は君に武器を渡したい』に収録されました。
日常の痛みや葛藤を描く歌詞は、聴く人の心に深く響きます。
エモーショナルな歌声とパンク色の強い楽曲が、内面の苦悩をより一層際立たせています。
生きづらさを感じている人や自己肯定感を上げたいと思っている方にぴったりの1曲。
自分の存在意義を問い直したいときにおすすめです。
てんしょう しょうてんしょうきくお

サウンドクリエーターのきくおが作詞作曲編曲した『てんしょう しょうてんしょう』です。
うつになったときや落ち込んだ時に聞きたいと評判なんですね。
中毒になりそうなリズムと世界観でもう一度聴きたくなっちゃいますよ。
タイトルは転生 昇天抄と書くそうで、逆再生して聞くと怖い意味が込められていると話題にもなっています。