RAG Music
素敵な音楽
search

【鬱曲】とことん落ちたいときに。色々な憂鬱を描いた名曲

誰にでも起こりうる悲しい出来事や、うまくいかない日々。

そんなときに救ってくれるのもまた音楽ではないでしょうか。

落ち込んだときは自分の好きなことに没頭したり、ひたすらゆっくりして過ごすのもありますよね。

それに加えて自分の気持ちにマッチした音楽を聴くととても落ち着くような気分になれたりします。

明るい楽曲で元気をもらうのもいいですが、ダークだったりシリアスな雰囲気や代弁してくれるようなメッセージ性の歌詞に惹かれるものです。

ここでは憂鬱な心情に寄り添ってくれる楽曲にフィーチャーしました。

暗さの中の光を感じる楽曲も。

元気のないときに明るい曲を聴くのはしんどい方、一度とことん落ち込んでから気持ちをリセットしたい方、ぜひ参考にしてくださいね。

【鬱曲】とことん落ちたいときに。色々な憂鬱を描いた名曲(21〜30)

あなたがここにいる理由Rie fu

Rie fu 『あなたがここにいる理由』
あなたがここにいる理由Rie fu

美しい歌声と洋楽ライクなメロディがステキなRie fuさん。

『あなたがここにいる理由』は2014年にリリースされたナンバーでスピッツなどのプロデュースで知られる笹路正徳さんがアレンジを手掛けています。

明るい曲調で一見、ゆううつさは感じられないかもしれませんが、自問自答しているようすや、環境的な問題などに寄りそってくれて手を差し伸べてくれるような優しさを感じる1曲です。

どっぷりゆううつな感情に浸るときもあれば、ゆううつさから脱却するのもまた音楽の魅力だなと感じさせてくれます。

うらみ・ます中島みゆき

中島みゆき うらみ・ますカバー
うらみ・ます中島みゆき

恋愛における裏切りで、相手に対して恨みを抱いた女性の心情を歌った、失恋歌の名曲です。

『銀の龍の背に乗って』『糸』など数々のヒット作を生み出してきたシンガーソングライター、中島みゆきさんの楽曲で、1980年にリリースされた7枚目のアルバム『生きていてもいいですか』に収録。

ストレートなタイトルと歌詞にびっくりした方、いらっしゃるかもしれませんね。

歌い方にも情念が感じられます。

もちろん、失恋したときに聴く曲としてオススメです。

CANDY高橋優

高橋優「CANDY」リリックビデオ
CANDY高橋優

悲しさを強く訴えかけてくる高橋優さんの『CANDY』。

いじめられた体験を元に書かれた曲だそうです。

歌詞にもその体験を生かしたリアルな言葉で表現されています。

理想的なシンガーになるためには傷付く覚悟が必要と語る、高橋優さんの決意をこの曲で感じてみてください。

独りんぼエンヴィーkoyori

独特な表現と、けだるい歌い方で一度聴いたら病みつきになってしまいそうな初音ミクの『独りんぼエンヴィー』です。

暗い曲調なのにテンポのいいリズムについついはまってしまう人が続出なんです!

初音ミクに興味がない人でも好きになっちゃうという不思議な曲です。

砂の果実中谷美紀

この楽曲は人生のはかなさや成熟の痛みを描いた名曲です。

坂本龍一さんの繊細な音楽と中谷美紀さんの表現力豊かな歌声が見事に融合しています。

1997年3月に発売され、日本テレビ系ドラマ『ストーカー 逃げきれぬ愛』の主題歌として使用されました。

失われた純粋さや夢、人間の堕落を歌った歌詞は、聴く人の心に強く響きます。

人生に疲れ、自分を見失いかけた時に聴くと、共感と癒やしを感じられる楽曲です。

てんしょう しょうてんしょうきくお

[Official HQ] Kikuo – てんしょう しょうてんしょう “Ten Sho Sho Ten Sho”
てんしょう しょうてんしょうきくお

サウンドクリエーターのきくおが作詞作曲編曲した『てんしょう しょうてんしょう』です。

うつになったときや落ち込んだ時に聞きたいと評判なんですね。

中毒になりそうなリズムと世界観でもう一度聴きたくなっちゃいますよ。

タイトルは転生 昇天抄と書くそうで、逆再生して聞くと怖い意味が込められていると話題にもなっています。

うみなおしMARETU

【初音ミク】 うみなおし 【オリジナル】
うみなおしMARETU

楽曲の冒頭からいきなり心がザワザワさせられ不安をあおるようなサウンドが印象的なこの曲は、ボカロの鬱曲としても人気の曲ですね。

どうしようもない自分の嫌なところにうんざりしてしまっているような歌詞ですが、一方で「諦めて仕切り直そうよ!!」という前向きなメッセージも込められています。