【鬱曲】とことん落ちたいときに。色々な憂鬱を描いた名曲
誰にでも起こりうる悲しい出来事や、うまくいかない日々。
そんなときに救ってくれるのもまた音楽ではないでしょうか。
落ち込んだときは自分の好きなことに没頭したり、ひたすらゆっくりして過ごすのもありますよね。
それに加えて自分の気持ちにマッチした音楽を聴くととても落ち着くような気分になれたりします。
明るい楽曲で元気をもらうのもいいですが、ダークだったりシリアスな雰囲気や代弁してくれるようなメッセージ性の歌詞に惹かれるものです。
ここでは憂鬱な心情に寄り添ってくれる楽曲にフィーチャーしました。
暗さの中の光を感じる楽曲も。
元気のないときに明るい曲を聴くのはしんどい方、一度とことん落ち込んでから気持ちをリセットしたい方、ぜひ参考にしてくださいね。
- 憂鬱な時に聴く刺さる歌。邦楽の名曲たち
- 【暗い歌】つらい気持ちに寄り添う闇深い曲や切ない曲を厳選
- 【病みソング】憂鬱な心の本音を歌った精神崩壊曲
- 【病みソング】病みには病みを!?あなたのつらい気持ちに寄りそう深い曲
- 絶望を歌った名曲。おすすめの人気曲
- 【死にたい時に聴く曲】消えてしまいたい……そんなあなたを支える歌
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 病みソングの隠れた名曲。おすすめの人気曲
- 【歌詞に共感】失恋や人間関係で行き詰まったら聴きたい病みソング
- 孤独を歌った名曲。一人の時に聴きたいJ-POP
- 【泣きたい時・悲しい時に】聴くと泣けてくる涙の名曲
- 【死別ソング】もう会えないあなたへ………。死を歌った泣ける歌
- 【寂しいときに】ひとりきりのあなたに刺さる楽曲集
【鬱曲】とことん落ちたいときに。色々な憂鬱を描いた名曲(21〜30)
CANDY高橋優

悲しさを強く訴えかけてくる高橋優さんの『CANDY』。
いじめられた体験を元に書かれた曲だそうです。
歌詞にもその体験を生かしたリアルな言葉で表現されています。
理想的なシンガーになるためには傷付く覚悟が必要と語る、高橋優さんの決意をこの曲で感じてみてください。
砂の果実中谷美紀

この楽曲は人生のはかなさや成熟の痛みを描いた名曲です。
坂本龍一さんの繊細な音楽と中谷美紀さんの表現力豊かな歌声が見事に融合しています。
1997年3月に発売され、日本テレビ系ドラマ『ストーカー 逃げきれぬ愛』の主題歌として使用されました。
失われた純粋さや夢、人間の堕落を歌った歌詞は、聴く人の心に強く響きます。
人生に疲れ、自分を見失いかけた時に聴くと、共感と癒やしを感じられる楽曲です。
季節は次々死んでいくamazarashi

季節の移ろいと人生のはかなさを歌い上げる楽曲です。
2015年2月に発売されたシングルで、amazarashiの初シングル作品。
テレビアニメ『東京喰種トーキョーグール√A』のエンディングテーマにも起用されました。
深い歌詞と独特の世界観で、聴く人の心に強く響く1曲となっています。
過去の痛みや現実の厳しさと向き合いながらも、前に進む力を求める姿勢が感じられ、生きることの意味を問いかけています。
人生に悩み、自分と向き合いたい時に聴いてほしい楽曲です。
心に響く歌詞に耳を傾けてみてくださいね。
独りんぼエンヴィーkoyori

独特な表現と、けだるい歌い方で一度聴いたら病みつきになってしまいそうな初音ミクの『独りんぼエンヴィー』です。
暗い曲調なのにテンポのいいリズムについついはまってしまう人が続出なんです!
初音ミクに興味がない人でも好きになっちゃうという不思議な曲です。
フェイクMr.Children

2007年にリリースされたMr.Childrenの楽曲で、映画『どろろ』の主題歌にもなりました。
人のドロドロとした内面を描いた歌詞に、怪しい音をたくさん使ったテクノサウンド。
「人は本性を隠してうそで塗り固めて暮らしている」といった生々しいメッセージが歌われている曲です。
PAPARAZZI~*この物語はフィクションです~RADWIMPS

メディアの倫理やパパラッチ文化への鋭い批判を込めた楽曲です。
2018年12月にリリースされたアルバム『ANTI ANTI GENERATION』に収録されているこの1曲は、社会的なメッセージ性の強さで注目を集めました。
子供、父親、そしてRADWIMPSの野田洋次郎さんの3つの視点から物語が展開され、パパラッチ行為の問題点を浮き彫りにしています。
メディアへの依存や他者のプライバシー侵害といった現代社会の課題を鋭く問いかける本作。
メディアのあり方について深く考えたい方に聴いてほしい楽曲です。
炉心融解iroha(sasaki)

圧倒的な人気によりニコニコ動画で伝説入りをはたしている、ボーカロイド界の名曲、irohaの『炉心融解』。
歌詞が生活感すら感じられるリアルな内容になっています。
消えてしまいたい……というような気分の時に、この落ち着いた曲調で癒やされると思うので、ぜひ聴いてみてください。