日本語の中には、言葉として難しいもの、読みづらいものなどたくさんありますよね。
それが早口言葉になると、その難易度はマックスに上がってしまいます。
ですが、滑舌を本気で鍛えたいと思っている方には、それだけやりごたえのある早口言葉に挑戦してみたいという方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、難読日本語の早口言葉や難解な早口言葉を紹介します。
言葉にするとおもしろいものばかりなので、難解と言えども楽しく挑戦できますよ!
ぜひ、口に出してやってみてくださいね!
- 【会話だけでできるゲーム】しりとり&言葉遊び|頭を使う遊びが満載!NEW!
- 【学べる暇つぶし】雑学クイズにチャレンジ|日本の雑学&身近な知識NEW!
- 難しい早口言葉。難易度の高いフレーズや文を紹介!
- おもしろい!言葉遊びを楽しめる早口言葉集
- 【レク】挑戦!小学生にオススメな早口言葉まとめ
- 【滑舌トレーニング】滑舌を良くする早口言葉まとめ
- 発音の練習にぴったり!英語の早口言葉まとめ
- 長文の早口言葉まとめ。アナウンスやナレーションの練習にもオススメ。
- 言える?博多弁の早口言葉まとめ
- 言える?名古屋弁の早口言葉まとめ
- 中国語の早口言葉。中国語学習に役立つ绕口令まとめ
- 世界一難しい!読めたら凄い漢字まとめ
- おもしろい難読漢字のクイズ。簡単そうで読み方が難しい漢字
- 【レク】おもしろい!言葉遊びゲームまとめ
- みんなで挑戦!大人向けな言葉遊びまとめ
- 難読漢字の読み方クイズ。漢字で書かれると難しい言葉
- 【面白い】漢字読みクイズの問題まとめ
- 【簡単なぞかけ】子供から大人まで盛り上がれるおもしろ問題を厳選!
- 面白いなぞなぞ。簡単で楽しい問題まとめ
日本語難読・難解な早口言葉
ヨボヨボの予防法にヨーヨーをご要望NEW!

「よ」の発音が苦手な方には鬼門かもしれない「ヨボヨボの予防法にヨーヨーをご要望」です。
老化予防のために、誰かがヨーヨーを欲しがっているのでしょうか。
そんな早口言葉の全体を通して見ると「よ」が6回も登場していますね。
また「よぼ」も4回登場しています。
幸い、小さな「ゃゅょ」は入っていないので、濁音部分にのみ意識を向けて、取り組んでみましょう。
「ぼ」に力を入れるイメージで言ってみてください。
ちなみに、ヨーヨーは脳トレに効果的との説もあるんですよ。
キットカット買っとってってNEW!

博多弁の有名な早口言葉があります。
それが「キットカットかっとってっていっとたとになんでかっとってくれんかったと、っていわれたけんがキットカットかっとかんといかんかったとにかってくっとわすれとったけん、またかいぎゃいかんといかんけんがめんどくさか」です。
かなり長いので読むだけでも大変ですね。
要約すると「キットカットを買っておいてほしかったのに、買うのを忘れたというので買いに行かなければならない、めんどくさい」ということをいっています。
キャッキャ感からのきゃりーぱみゅぱみゅNEW!

シンプルに名前を言うだけでも難しいきゃりーぱみゅぱみゅさん、そこに近い音の言葉をそえてさらに難しくしたような文章です。
名前だけのときは「ぱみゅぱみゅ」の言いにくさが注目されていたので、前半に付け足した言葉で「きゃりー」の部分の難易度も上げたような印象ですね。
「キャ」と「感」のつながりがつまりやすいポイントで、口の動きよりも舌の動きを意識して発音してみましょう。
前半が乗り切れたとしても、後半には違う言いにくさの「ぱみゅぱみゅ」が待っているので油断は禁物ですよ。
ゴルバチョフ書記長の子 子ゴルバチョフ書記長NEW!

ゴルバチョフ書記長の名前をメインにした早口言葉です。
もしかすると知らない方もいるかもしれないのですね。
ゴルバチョフ書記長は、1970年代から2010年代前半にかけて活躍したロシアの政治家。
フルネームは、ミハイル・ゴルバチョフといいます。
早口言葉では、彼の子供を子ゴルバチョフ書記長と呼んでいるのがおもしろいポイントですね。
「チョ」と「しょ」の発音に注意ながら、チャレンジしてみましょう。
ちなみに、彼には娘がいてイリーナさんというそうですよ。
学校 急遽休校 家で自習 超集中 長州力NEW!

学校が休校になった時には自習が必要、集中力を高めて挑まなければ学校のようには身につきませんよね。
そんな休校で自習に挑む様子を軽やかな言葉で描いた早口言葉です。
「超集中」までは何となく姿が思い浮かぶような内容なのですが、最後の「長州力」で世界観が崩されるところがおもしろいポイントです。
自習に挑んでいたのが長州力さんだったのか、長州力さんのように気合を入れて自習に挑んでいるのか、最後に想像の余地が生まれてしまいますね。