道具なしでできる飲み会ゲーム!みんなでワイワイ楽しめるアイデア集
飲み会で盛り上がりたいけれど、ボードゲームやトランプなどの遊び道具が何もない……そんな経験はありませんか?
実は、道具がなくても、みんなで楽しめる飲み会ゲームってたくさんあるんですよ!
言葉遊びやちょっと頭を使うゲーム、身ぶり手ぶりでおこなうゲームなど、お酒を飲みながらでも気軽に楽しめる面白いものばかり。
シンプルなルールだからこそ、会話も自然に弾んで、場の雰囲気もグッと和やかになりますよ!
この記事では、そんな道具なしですぐに始められる、とっておきの飲み会ゲームを紹介します。
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- 【道具なし】盛り上がる定番の恥ずかしい罰ゲームのアイデア
- 2人で楽しむ飲みゲーム。言葉遊びと頭脳ゲームのアイデア集
- 【道具なし】2人で楽しめるオススメの遊び
- 簡単にできる余興まとめ。準備もいらないアイデアまとめ
- 簡単なのに盛り上がる!忘年会にオススメのゲーム・レクリエーション
- 飲み会で盛り上がる!会話の鉄板ネタ・トークテーマ
- 飲み会で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム
- 会話だけでできる2人用の楽しいオススメゲーム
- 【少人数から大人数まで】大学生にオススメの飲み会ゲーム
- 【トークテーマ】飲み会を盛り上げよう!おもしろ質問まとめ
- 盛り上がる!飲み会にぴったりなトランプゲームまとめ
- 宴会を盛り上げるチーム対抗のゲームのアイデア
- 【ジャンル・対象人数別】幹事さん必見!盛り上がる出し物カタログ
- 宅飲みで盛り上がる 飲み会のオススメゲーム
道具なしでできる飲み会ゲーム!みんなでワイワイ楽しめるアイデア集(1〜10)
マジョリティゲームNEW!

2択から選ぼう!
マジョリティゲームのアイデアをご紹介します。
マジョリティとは、集団の中で多数派を占めるグループのことですよね。
今回は、多数派に属することを目指すマジョリティゲームにチャレンジしてみましょう。
少数派を選んだ方は負けで、多数派を選んだ方にポイントが入ります。
4人や6人の飲み会では、半分に分かれた際にはドローということで次のテーマに進むと良いでしょう。
ゲームの最後には罰ゲームを準備しておくと、より盛り上がりそうですよね!
山手線ゲームNEW!

飲み会ゲームの定番!
山手線ゲームのアイデアをご紹介します。
ゲームで昔から親しまれている山手線ゲーム。
ルールがシンプルなのではじめての方でも挑戦しやすいのではないでしょうか。
山手線ゲームは、参加者が順番に山手線の駅名を言っていくゲームなのですが、オリジナルのお題に沿った答えをリズムに合わせて回していくのも面白いですよ。
例えば動物や色、都道府県などお題の幅が広いと考えやすいのではないでしょうか?
飲み会で活用したいゲームのひとつですね。
風船ゲームNEW!

ほろ酔いで盛り上がる!
風船ゲームのアイデアをご紹介します。
風船ゲームとは、指示に従って決められたポーズをとるシンプルなゲームなのですが、動きと単語がこんがらがり難しいのがポイントです。
例えば「大きい風船」と指示が出た場合は、両手で小さい丸を作りながら「はい!」といい、「小さい風船」と指示が出た場合は、両手で大きな丸を作りながら「はい!」といいます。
さらに「普通の風船」と指示が出た場合は「はいはい!」といいながら決められたポーズをとりましょう。
道具なしでできる飲み会ゲーム!みんなでワイワイ楽しめるアイデア集(11〜20)
モッツァレラチーズゲームNEW!

アイスブレイクにもオススメ!
モッツァレラチーズゲームのアイデアをご紹介します。
近年では、参加したことのある方も多いゲームのひとつなのではないでしょうか?
ルールはシンプルで、複数人で順番に「モッツァレラチーズ」という単語を発して、自分よりも前の人よりもテンションを上げて発言しなければならないゲームです。
テンションを上げてという部分の判断が難しい場合は、前の人よりも大きな声でというようにアレンジするのも良いでしょう。
自宅で飲み会を開催する際にぴったりですよ!
指スマNEW!

2人以上から手軽に楽しめる、指スマを紹介します。
まず、ジャンケンで順番を決めます。
参加者は全員手をグーにして親指を上に向け、両手を出してスタンバイします。
順番がまわってきた人は「いっせーのーせ」の後に数字を言います。
数字は最低0、最大は人数分の親指の数までOKです。
順番がまわってきた人が数字を言うタイミングで、参加者は親指を立てます。
このとき、言われた数字と、立っている参加者の親指の数が一致すれば数字を言った人は片手を下げます。
先に両手を下げられた人が勝ちというルールです。
シンプルでありながらも参加者の一体感が生まれるこのゲーム!
どこでもできるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
炙りカルビゲームNEW!

定番の言葉遊びですが、老若男女、意外なほど盛り上がるこの「炙りカルビゲーム」。
まず、1人目が言った「炙りカルビ」を、2人目は2回、3人目は3回続けて言っていくっといったように、どんどん数を増やしてつなげていきます。
手拍子でリズムをとりながら言っていくのもオススメ。
そして、何よりできるだけテンポよく速く言わなければダメですよ。
ルールは厳しめに取り締まるのもいいかもしれませんね。
簡単そうに聞こえて意外に難しい言葉遊びで、楽しい時間を過ごしましょう!
第一印象ゲームNEW!

第一印象って、やっぱり気になるもの。
自分が他人にどう見られているのか知るのも楽しいし、他人にはどんな感じで見えているのか、みんなで共有するのもおもしろいですよね。
最初は「1番流行に敏感そうなのは?」「1番先輩にかわいがられそうなのは?」など、誰も傷つかないやさしいネタがいいですね。
慣れてきたら恋愛に関するものなど、ちょっと突っ込んだネタを出していくと盛り上がりますよ。
男女関係なく楽しめる鉄板ネタ、ぜひチャレンジしてくださいね!