盛り上がる!飲み会にぴったりなトランプゲームまとめ
みんなで集まっての楽しい飲み会!
せっかくなら一緒に遊べるゲームがあるといいですよね。
そう考えたとき、パッと思いつくのものがトランプではないでしょうか。
今回は大人数で盛り上がるものから、二人飲みにも遊べて白熱するトランプゲームをたくさんご紹介していこうと思います!
定番なものからあまり知られていない遊びまで、幅広く取りそろえてみました!
この記事をブックマークしておけば飲み会と言わず、いろいろな場面で活躍するかもしれません!
盛り上がる!飲み会にぴったりなトランプゲームまとめ(26〜30)
51

配られた5枚の手札を場に出された札と交換していき、マークをそろえつつ合計が51になることを目指すゲームです。
それぞれのターンではカードを1枚だけ交換、すべてを交換、場札を変更、パスという行動が可能で、ほしいカードと交換できるような行動を選んでいきましょう。
場札を変えたときにはそこから必ずカードを交換しなければならず、ほしくないカードであっても持たなければいけないという点が難しいポイントですね。
誰かが51をそろえた時点でストップ、その時の得点で順位が決まるので、スピード感も意識しつつ進めていきましょう。
ゴップ

獲得した得点を競い合う、ふたりでの対戦形式で進行していくトランプゲームです。
使用するカードはジョーカーとハートを抜いたもので、それぞれにスペードかクラブのカードを持ち、場にはダイヤの山札を作っておきます。
山札から1枚のカードを場に出して、それぞれが手札から1枚ずつカードを出す、相手よりも強いカードを出していた方が、山札のカードを得点として獲得、最終的な合計点を競うという流れです。
それまでに相手がどのカードを使ったのか、山札から出たカードはどうしても獲得したい得点なのかなど、出すカードの駆け引きが楽しいゲームですね。
ミッチ

それぞれに配られたカードからマークごとに数が減っていくようにカードを出していき、決められた終了のタイミングまでにそれぞれのマークで枚数を多く出すことを目指すゲームです。
手札を配り終えたら避けておいたAを3枚だけ山札に戻して、その状態でそれぞれのターンにカードを山札から引いていきます。
山札からAを引いたときには横に避けてもう一度山札から引く、Aが出そろった時点でのそれぞれのマークの枚数を競うというルールですね。
Aが出そろうまでにどこまで枚数を出せるのか、数が減らせなかった場合の捨てカードを少なくできるのかが勝利のポイントです。
ハーツ

最後まで結果が読めない、スリリングなカードゲーム、ハーツ。
4人で遊べるトランプゲームです!
最初に配られた手札の中から、親が最初に出したスートと同じカードを1枚ずつ出していくのが主な流れです。
各ラウンドで、指定のスートの中で1番数字が大きいカードを出した人が、そのラウンドで出されたカードを自分のものにします。
手札がなくなるまでこれを続け、最後に得点を計算します。
この時に「ハート」と「スペードのクイーン」は失点として計算されるので、獲得したカードが多いほど不利になってしまうのです!
結果が読めないスリリングなゲーム、ぜひ仲間同士で楽しんでくださいね!
うすのろ

反射神経が試される、フィジカル型トランプゲームです!
例えば4人で遊ぶ場合、4枚同じ数字のトランプを4セットと3つのコインを準備。
円形になって座り、コインはその中心に置いておきます。
切ったトランプを手札としてそれぞれに配り、ゲームがスタート。
みんな同時に、隣にいる人に1枚手札を渡します。
それをくり返していくうち、どこかのタイミングで手札全てが同じ数字になる人が出てくるはず。
そうなった人はすぐさま中心のコインを取り、他の参加者もそれをきっかけにコインを取ります。
コインの枚数は人数より一つ少ないため、取れない人が1人出てきます。
ということで、取れなかった人が負け。
緊迫感のある勝負が楽しめますよ!