【BGM精選】ユーロビートが演出する非日常のドライブ体験
疾走感あふれる四つ打ちのリズムと力強いシンセサウンド。
ユーロビートが奏でる音の世界は、日常のドライブを一瞬で非日常の興奮へと変えてしまう魔法のような音楽です。
伝説的なDead Or Aliveから、新時代を切り開いたDA PUMPまで、時代を超えて愛され続けるユーロビートの魅力を凝縮。
CHERRYさんの伸びやかな歌声や、DJ NRGさんのキャッチーなメロディーが、あなたのドライブをスリリングな冒険へと導きます。
さあ、ハンドルを握って特別な音楽の旅に出かけましょう。
- スポーツやドライブにオススメ!テンションが上がる疾走感のある曲
- 【名盤でノリノリ】世界のユーロビート。おすすめの人気曲
- F1やカーレースのテーマソング。ドライブにもオススメの名曲
- 【40代】ドライブのBGMにピッタリな懐かしい曲
- ドライブで聴きたいおすすめの曲・人気の音楽
- 【ナイトドライブ】夜のドライブにおすすめの曲
- 【決定版】80年代ディスコソングの名曲・ヒット曲
- ノレる!踊れる!楽しめる!J-POPのダンス曲ベスト
- お出かけがきっと楽しくなる!Z世代におすすめのドライブ曲
- 【10代向け】気分がアガるドライブおすすめソング
- ドライブで流したいエモい曲。思い出が深まるドライブソング
- 【2025】ゴリゴリっ!感じて重低音!激しい洋楽EDM
- 【50代向け】歌いたくなる!ドライブにおすすめの曲
【BGM精選】ユーロビートが演出する非日常のドライブ体験(21〜30)
GET MY LOVE!MAX

疾走感あふれる四つ打ちと華麗なシンセサウンドが印象的な1996年10月発売のユーロビート系楽曲です。
MAXの力強い歌声と躍動感のあるリズムが見事に調和し、聴く人の心を鷲づかみにします。
本作はカシオ計算機の光シールワープロ「プリンシェ」のCMソングとして採用され、インターTECのイメージソングも務めました。
アルバム『MAXIMUM』にも収録され、オリコン週間シングルチャート4位を記録。
クラブシーン向けのハウスリミックスも制作され、幅広い層から支持を集めました。
ドライビングシーンで味わうと、その爽快感は格別。
MAXさんの美しいハーモニーとともに、非日常の音楽体験へと誘ってくれます。
take me higherV6

疾走感あふれるリズムと力強いメロディが一体となり、ドライブシーンを彩る最高の一曲。
V6が1996年9月に発売した4作目のシングルは、特撮ドラマ『ウルトラマンティガ』のオープニングテーマとして多くの視聴者の心をつかみました。
J-POPとユーロビートが融合した本作は、オリコン週間シングルチャートで1位を獲得し、V6の3作連続1位という快挙を達成。
アクロバティックなダンスパフォーマンスも見どころで、グループのパフォーマンス力の高さを存分に発揮しています。
ハンドルを握りしめて高速道路を駆け抜けたい時、エネルギーを充電したい時に最適な一曲。
この音楽があれば、あなたの日常のドライブが、瞬く間に非日常の冒険へと変わることでしょう。
【BGM精選】ユーロビートが演出する非日常のドライブ体験(31〜40)
HOT LOVE & EMOTIONVirginelle

疾走感あふれるダンスビートと情熱的なメロディーが融合したVIRGINELLEさんのこの楽曲は、1994年に発売された作品です。
圧倒的なシンセサイザーサウンドと力強いビートで、高速道路をクルージングするかのような爽快感を味わえる一曲。
アルバム『SUPER EUROBEAT VOL.34』に収録された本作は、ドライブミュージックとしての魅力を存分に発揮します。
愛と感情をテーマにした歌詞と相まって、都会的でスタイリッシュな世界観を作り上げています。
夜のハイウェイで、心躍るドライビングミュージックを探している方にピッタリの一曲。
六本木の伝説的クラブ「MAHARAJA」でもフロアを沸かせた、パーティーシーンの定番として知られています。
DARK IN THE NIGHTMAIO&CO

Maio & Co.のDARK IN THE NIGHTはフランスの作曲家、Laurent G. Newfieldの代表曲として知られています。
スピード感が抑えめの、ノリやすいユーロビートです。
これをBGMとして流せば、気分良く運転できますよ。
SPACELOVEFASTWAY

男らしい歌声が魅力的。
イタリアのユーロビートミュージシャン、FASTWAYの楽曲です。
かなりアッパーなナンバーなのでハンドルを握る手に力が入りますよ。
ぜひともこの曲を聴きながら、都会の高速を走りたいですね。
Try MeLolita

Elena Gobbi Frattiniのユーロビートミュージシャンの名義である、LOLITAの楽曲です。
日本では安室奈美恵 with SUPER MONKEY’Sがカバーしたことでも有名です。
聴きなじみ深いメロディーではないでしょうか。
ドライブのスピード感にぴったり。
TECHNO DRIVEpool bit boys

イントロから強烈な音の波、音の大渋滞とでもいうような個性的なサウンドキャラクター満載の楽曲です。
とにかく忙しい楽曲で、ボーカルが入っているものの、どちらかというとビョーンとかチキチキとかいう音が耳に強烈に入ってきます。
この時代のアイディアのおもしろさに聴き入ってしまうナンバーです。