RAG MusicDance Music
おすすめのクラブ・ダンスミュージック
search

【BGM精選】ユーロビートが演出する非日常のドライブ体験

疾走感あふれる四つ打ちのリズムと力強いシンセサウンド。

ユーロビートが奏でる音の世界は、日常のドライブを一瞬で非日常の興奮へと変えてしまう魔法のような音楽です。

伝説的なDead Or Aliveから、新時代を切り開いたDA PUMPまで、時代を超えて愛され続けるユーロビートの魅力を凝縮。

CHERRYさんの伸びやかな歌声や、DJ NRGさんのキャッチーなメロディーが、あなたのドライブをスリリングな冒険へと導きます。

さあ、ハンドルを握って特別な音楽の旅に出かけましょう。

【BGM精選】ユーロビートが演出する非日常のドライブ体験(21〜40)

Try MeLolita

Elena Gobbi Frattiniのユーロビートミュージシャンの名義である、LOLITAの楽曲です。

日本では安室奈美恵 with SUPER MONKEY’Sがカバーしたことでも有名です。

聴きなじみ深いメロディーではないでしょうか。

ドライブのスピード感にぴったり。

NagisaMelody.

イントロのしっとりした感じから徐々にビートが入ってくるあたりがテンション上がります。

エイベックスってユーロビートのアーティストを輩出するのがうまいですよね。

ユーロビートが再燃しようとしている今、このNagisaの『Melody』も外せないところです!

Over Drive (High Power Remix)m.o.v.e

m.o.v.eは、それまでにはなかった新しい形のエレクトロミュージックやユーロビートを日本にもたらしたアーティスト。

小室哲哉さんと並べて比べられるくらいカリスマ的なアーティストなんです。

アニメの『イニシャルD』を知ってる人なら一度は聴いたことがあるかもしれませんね!

Into The NightMichael Fortunati

1980年代のイタリア、ユーロビートシーンをけん引したとも言えるミュージシャン、Michael Fortunatiさんの楽曲です。

1986年にリリースされました。

日本では1987年に成田勝さんがカバーしています。

ちょっと落ち着いた雰囲気の曲調がかっこいいですね。

夜のドライブにも合いそう。

ユーロビートの先駆けとなったサウンドで当初イタロディスコと呼ばれていました。

HeartbeatPassion

Passionはユーロビートに強いエイベックスのアーティストです。

とくにこの曲に関しては、AメロBメロサビのメロディがどれもがいいので、カラオケなどで大人数で歌ったらめちゃくちゃ楽しいと思いますし、踊りながら歌っても盛り上がるはずです!

はしゃぎすぎには注意ですよ。