【BGM精選】ユーロビートが演出する非日常のドライブ体験
疾走感あふれる四つ打ちのリズムと力強いシンセサウンド。
ユーロビートが奏でる音の世界は、日常のドライブを一瞬で非日常の興奮へと変えてしまう魔法のような音楽です。
伝説的なDead Or Aliveから、新時代を切り開いたDA PUMPまで、時代を超えて愛され続けるユーロビートの魅力を凝縮。
CHERRYさんの伸びやかな歌声や、DJ NRGさんのキャッチーなメロディーが、あなたのドライブをスリリングな冒険へと導きます。
さあ、ハンドルを握って特別な音楽の旅に出かけましょう。
【BGM精選】ユーロビートが演出する非日常のドライブ体験(31〜40)
People Of The NightUB
96年に放送されていたテレビドラマ『きっと誰かに逢うために』のエンディングテーマで使われていた曲です。
96年といえばユーロビートミュージックの最盛期で、その中でも異彩を放っていたのがUB。
ユーロビットを愛する人たちにとって、この『peopleofthenight』は欠かせません。
Survival dAnce – no no cry more- (EURO SURVIVAL MIX)TRF

90年代を象徴する日本のダンス&ボーカルグループTRFが放つ、ユーロビート調のリミックス曲です。
小室哲哉さんによるプロデュースで、サバイバルをテーマにした力強いメッセージが込められています。
逆境に立ち向かう勇気や希望を歌った歌詞は、聴く人に勇気を与えてくれます。
2000年2月にリリースされたこの楽曲は、SUPER EUROBEAT VOL.103に収録され、ダンスミュージックファンの心をつかみました。
元気が欲しい時や、困難を乗り越えたい時に聴くと、きっと力をもらえる1曲です。
Boys And GirlsMandy Smith

イギリスの女性シンガー、Mandy Smithの楽曲です。
1988年リリースのアルバム「Mandy」に収録されています。
キュートな歌声に心奪われてしまいますね。
家族でのドライブのBGMにもぴったりなキャッチーさではないでしょうか。
Never Gonna Give You UpRick Astley

さわやかな曲調と甘い歌声が耳に優しく響きます。
イギリスのシンガーソングライター、Rick Astleyによるダンサンブルなナンバーです。
1987年発売のアルバム「Whenever You Need Somebody」に収録。
ゆったり運転したい人にオススメです。
My TurnTASHA
細やかなリズムパートとキャッチーなシンセサイザーのリフがすてきなこの曲。
ベルギー出身のユーロビートシンガー、TASHAの楽曲です。
これを車中で流せば軽快なドライブができるはずです。
旅のお供にいかがでしょうか!
【BGM精選】ユーロビートが演出する非日常のドライブ体験(41〜50)
Over Drive (High Power Remix)m.o.v.e

m.o.v.eは、それまでにはなかった新しい形のエレクトロミュージックやユーロビートを日本にもたらしたアーティスト。
小室哲哉さんと並べて比べられるくらいカリスマ的なアーティストなんです。
アニメの『イニシャルD』を知ってる人なら一度は聴いたことがあるかもしれませんね!
NagisaMelody.

イントロのしっとりした感じから徐々にビートが入ってくるあたりがテンション上がります。
エイベックスってユーロビートのアーティストを輩出するのがうまいですよね。
ユーロビートが再燃しようとしている今、このNagisaの『Melody』も外せないところです!