地震の雑学&豆知識クイズ!災害に役立つ一般常識に挑戦してみませんか?
地震に関すること、あなたはどれだけ知っていますか?
地震の知識は災害時に役立つだけでなく、知れば知るほど興味深い雑学の宝庫でもあります。
この記事では、クイズ形式で地震に関する雑学&豆知識をご紹介!
地震が起きた時のために知っておきたい一般的な知識から「へぇ!
そうだったんだ!」と思わず誰かに話したくなるような驚きの事実まで、楽しみながら学べる内容をご用意しました。
ご家族やお友達と一緒に挑戦して、防災意識も高めながら新しい発見を楽しんでみませんか?
- 【みんなでやろう!】命を守るための防災クイズ
- 知ってると役立つ豆知識クイズ。学校や家で活躍する雑学【子供向け】
- 大人向けマルバツクイズ。常識問題から意外な雑学まで一挙紹介!
- おもしろい雑学のクイズ。新しい気づきに出あえる豆知識
- 【一般向け】日常で即使える!役立つ驚きの雑学&豆知識
- 地球に関する心がざわつく雑学&豆知識まとめ
- 一般向け!意外に知らない海にまつわる雑学クイズ&豆知識問題集
- 一般常識クイズを出題!雑学から日本や世界にまつわる問題まで
- ためになる雑学の3択クイズ。日常生活で活用できる問題まとめ
- 小学生向けの4択クイズまとめ。身の回りのものに関する雑学クイズ
- 【暇つぶし】思わず誰かに教えたくなる雑学クイズ特集
- 知りたくなかった?!気になる怖い雑学&豆知識
- 【知っていますか?】健康にまつわるおもしろ豆知識クイズ
地震の雑学&豆知識クイズ!災害に役立つ一般常識に挑戦してみませんか?(1〜10)
新耐震基準で建てられた建物はどのくらいの震度の地震まで耐えられるでしょう?NEW!

- 震度5弱程度
- 震度6強~7程度
- 震度6弱程度
こたえを見る
震度6強~7程度
新耐震基準の建物は震度6強から震度7程度の地震でも、倒壊や崩壊を回避することを目標に設計されています。
大地震で建物が完全に無傷でいるとは限りませんが、「住んでいる人の命を守る」ことを優先に考えた基準です。
日本の震度階級は全部で何段階に分かれているでしょう?NEW!

- 7階級
- 8階級
- 10階級
こたえを見る
10階級
日本の震度階級は全部で10階級。
震度0、震度1、震度2、震度3、震度4、震度5弱、震度5強、震度6弱、震度6強、震度7に分けられています。
震度3までは揺れを感じて驚く程度ですが、震度4以上は電灯が揺れたり物が倒れたりする場合があるため、恐怖を覚える方が多いでしょう。
津波浸水想定地域の外に避難できない場合、建物の何階以上へ避難することが推奨されているでしょうか?NEW!

- 1階
- 2階
- 3階以上
こたえを見る
3階以上
津波浸水想定区地域の外へ避難する時間がない場合には建物の3階以上へ避難することが推進されています。
これらは、自治体が指定する津波避難ビルが3階以上の階に避難場所を設置することをルールとしているためです。
地震の雑学&豆知識クイズ!災害に役立つ一般常識に挑戦してみませんか?(11〜20)
地震が発生し、屋内にいることが危険な場合、次のうち正しい行動はどれでしょう?NEW!

- 揺れている最中にすぐ外に出る
- 最初の大きな揺れがおさまってから外に出る
- 揺れが収まってもしばらく待つ
こたえを見る
最初の大きな揺れがおさまってから外に出る
揺れている最中に慌てて外へ出ると落下物、倒壊物、地割れなどで転んだりけがをしたりする可能性があります。
揺れている最中は自分のいる場所で机の下などに隠れ身の安全を確保しましょう。
揺れがおさまったら周囲の状況を確認し冷静に避難することが大切です。
地震が発生したとき、安全のためにガスの供給が自動的に止まる震度はどれでしょう?NEW!

- 震度3相当以上
- 震度4相当以上
- 震度5相当以上
こたえを見る
震度5相当以上
一般的に都市ガスの供給は、震度5相当以上の揺れが観測された場合に自動的に遮断される仕組みになっています。
これは大規模な揺れによるガス漏れや火災を未然に防ぐためで、各家庭のマイコンメーターやガス会社の供給設備で安全装置が作動します。
あくまでも災害の広がりを防ぐための自動の機能なので、この停止が起こった時もあわてないことが重要ですね。
地震が発生した時、正確な情報を得るためには何で情報収集するのが望ましいでしょう?NEW!

- テレビやラジオ
- SNS
- 友人からのメッセージ
こたえを見る
テレビやラジオ
災害時には、正確で信頼性の高い情報を得ることが大切です。
SNSや個人間のやり取りとは異なり、テレビやラジオは、政府や自治体、専門機関が公式に発表する最新の情報が速やかに伝えられるため、災害時にこそもっとも信頼できる手段だと言えますよね。
ただし停電時には使えないものもあるので、それに備えて準備しておくのも重要です。
地震が発生した際、避難する場合に安全のため使って良いのは次のうちどれでしょう?NEW!

- エレベーター
- エスカレーター
- 階段
こたえを見る
階段
地震が発生した際には「階段」を使って避難した方がいいと語られています。
地震の際には停電や故障のおそれがあり、それによってエレベーターやエスカレーターは閉じ込め危険があるので使わない方がいいという理由です。
ただし、階段を使う際にあわてると、転倒の危険もあるのでまずは落ち着くことがなによりも大切ですね。