RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

【いくつわかる?】熱中症の雑学&豆知識クイズで一般常識をチェック

【いくつわかる?】熱中症の雑学&豆知識クイズで一般常識をチェック
最終更新:

【いくつわかる?】熱中症の雑学&豆知識クイズで一般常識をチェック

「熱中症は屋外だけじゃない!?」「室温28度の根拠とは?」「実は2リットル以上!

人が1日にかく汗の量」など、熱中症に関する意外な事実を知っていますか?

こちらの記事では、命にかかわる熱中症の豆知識を、クイズ形式で楽しく学べるようにまとめてみました。

暑い季節を安全に過ごすために、子供も大人もみんなで挑戦してみませんか?

思わず「へぇ!」と声が出るような雑学も満載です。

子供から大人まで、ぜひ一緒に考えてみてくださいね。

【いくつわかる?】熱中症の雑学&豆知識クイズで一般常識をチェック(1〜10)

人が1日にかく汗の量はどのくらいでしょうかNEW!

人が1日にかく汗の量はどのくらいでしょうかNEW!
  1. 約100~200ml
  2. 約500~800ml
  3. 約1~2リットル以上
こたえを見る

約1~2リットル以上

大人は安静時でも1日に約1~2リットル以上の汗をかいています。

運動や高温の場合はさらに汗の量が増え、3リットル以上になることもあります。

ちなみに、汗は蒸発して気づかないうちに失われることが多いので注意してくださいね。

家でエアコンをかける場合、部屋が何℃になるように設定するのがいいでしょうか?NEW!

家でエアコンをかける場合、部屋が何℃になるように設定するのがいいでしょうか?NEW!
  1. 18℃
  2. 22℃
  3. 28℃
こたえを見る

28℃

環境省などでは、室温を28℃に保つことが熱中症予防に効果的だと推奨されています。

低すぎると体調を崩すおそれがあるため、設定温度は28℃前後が目安です。

エアコンを使用する際には、部屋が28℃以上にならないように気をつけましょう。

冷房の風が苦手な人は、服の上にブランケットを羽織るなど工夫をして部屋の温度を保ってくださいね。

熱中症が最も起こりやすい場所はどこでしょうか?NEW!

熱中症が最も起こりやすい場所はどこでしょうか?NEW!
  1. 学校の運動場
  2. 家庭の居間
  3. 工事現場
こたえを見る

家庭の居間

熱中症は炎天下の屋外だけでなく、実は自宅の居間など屋内で多く発生しています。

特に高齢者の場合、エアコンを使わずに暑い室内で過ごすことで発症することが多いため注意が必要です。

外でなければ大丈夫!

と安心して水分補給を怠ったり、電気代を気にして冷房器具を使わないなども理由になっています。

熱中症になってしまった時、冷やすといいのはどこでしょうか?NEW!

熱中症になってしまった時、冷やすといいのはどこでしょうか?NEW!
  1. 手のひらや足の裏
  2. 脇の下や首、足の付け根
  3. お腹や背中
こたえを見る

脇の下や首、足の付け根

脇の下や首、足の付け根には太い血管があり、そこを冷やすことで効率よく体温を下げることができます。

熱中症になってしまった場合は、太い血管が身体の表面に近くを通る部位を重点的に冷やすと良いとされています。

首、脇の下、足の付け根などから冷やしてみてくださいね。

熱中症にならないように日々気を付けることで、間違っているものはどれでしょうか?NEW!

熱中症にならないように日々気を付けることで、間違っているものはどれでしょうか?NEW!
  1. 適度に水分補給をする
  2. 暑い日は薄着を心がける
  3. 運動後にのどが渇いてから水分をとる
こたえを見る

運動後にのどが渇いてから水分をとる

のどが渇いてから水分補給をすると遅いため、熱中症予防には、のどが渇く前からこまめに水分をとることが大切です。

特に、普段から運動を行っている人と違い、しない人が無理をしてしまうと熱中症のリスクが上がってしまうので気を付けてくださいね。

熱中症になりやすいと言われる体型はどれでしょうか?NEW!

熱中症になりやすいと言われる体型はどれでしょうか?NEW!
  1. 痩せ型
  2. 筋肉質型
  3. 肥満型
こたえを見る

肥満型

肥満型の体型は体脂肪が多く、熱が体内にこもりやすく放出しづらいため、熱中症になりやすいと言われています。

そのため、肥満の人は特に暑い時期の水分補給や体調管理に注意が必要です。

皮下脂肪が多いと体内の熱を外に逃がしにくいので気を付けましょう。

熱中症になりやすくなるといわれる気温は何度からでしょうかNEW!

熱中症になりやすくなるといわれる気温は何度からでしょうかNEW!
  1. 20度
  2. 25度
  3. 28度
こたえを見る

28度

一般的に、気温が28度を超えると熱中症のリスクが高まるといわれています。

特に湿度が高い場合は、さらに危険度が増します。

外出時や運動時にはこまめな水分補給と休憩を心がけましょう。

気温の他にも湿度や風も関係しているため、湿度の高い日や風のない日にも注意が必要です。

続きを読む
続きを読む