カラオケで歌われているクリスマスソング!歌いやすい曲を紹介
師走のカラオケといえば、やっぱりクリスマスソングですよね!
定番の曲を歌ってみたいけれど、なかなか難しそう……そんな不安を感じている方も多いのではないでしょうか?
ご安心ください!
今回は、クリスマスシーズンのカラオケで歌いやすいクリスマスソングをご紹介します。
聴きなじみのある曲や、初めて挑戦する方でも楽しく歌える曲ばかりですので、ぜひお気に入りの1曲を見つけてくださいね!
- 【歌いやすい】カラオケでオススメなウィンターソング。冬の名曲まとめ
- 【高齢者向け】心に響くクリスマスソング。定番ソングや童謡など人気曲まとめ
- 【2025】カラオケで歌おう!女性アーティストの人気クリスマスソングまとめ
- 【12月に歌いたいカラオケ曲】忘年会にもおすすめ!冬ソング・クリスマスソング
- 【80年代邦楽】人気のクリスマスソング。ヒット曲から隠れた名曲まで紹介!
- 【男性向け】ハズレなし!カラオケで歌いたい定番クリスマスソング【2025】
- 70代の方にオススメのクリスマスソング。昭和の冬の名曲まとめ
- 【10代向け】カラオケにおすすめなクリスマスソング【2025】
- 【冬のカラオケ|新曲&定番】カラオケで歌いたい冬ソング
- 【90代高齢者向け】オススメのクリスマスソング。懐かしい唱歌や讃美歌、定番ソングまで
- 【シーン別】クリスマスのカラオケ選曲カタログ。定番から最新曲まで
- 【12月に聴きたい歌】冬らしさを感じるJ-POP&クリスマスソング【2025】
- 小学生にオススメ!カラオケが盛り上がるクリスマスソング
カラオケで歌われているクリスマスソング!歌いやすい曲を紹介(1〜10)
白い恋人達NEW!桑田佳祐

イントロからキレイなオルガンの音で、とても冬を感じる曲ですね。
冬になると必ず耳にする定番ソングです!
「失恋」をテーマにしていますが、穏やかなメロディと心にしみる歌詞で、ふと歌いたくなるような曲だと思います。
ラスサビはほぼ裏声で歌われているので音域はとても高いですが、それ以外はD3~G4と比較的落ち着いていて、男性でも歌いやすい音域です!
ところどころ裏声を使いながら歌うと、切ない雰囲気に合って曲の良さが出そうですね。
ラスサビB4の裏声は、頭の上から引っ張られているような感覚で細く声を出すとキレイな声で出せると思いますよ。
曲一番最後の地声部分はそのまま思いっきり遠くへ出してみてください!
力まないようにするのがポイントです。
冬のプレゼントもさを。

冬の寒さと恋心を重ね合わせた、温かくも切ない冬恋ソングとして注目を集めたもさを。
さんの楽曲。
クリスマスシーズンにぴったりの季節感あふれるストリングスアレンジが印象的です。
2020年11月に配信リリースされたこの曲は、女性目線のラブソングとして多くのリスナーの共感を呼び、YouTubeでのミュージックビデオも好評を博しました。
街に響く鈴の音色や舞い降る雪、ホットココアを飲むシーンなど、冬の情景を巧みに描写。
恋人や好きな人と過ごすクリスマスを夢見る方々にぴったりの一曲です。
カラオケで歌う際の注意点としては所々やや高めのファルセットが登場しますが、全体的にはそれほど高い音域ではないですし、すてきな歌詞を素直な歌唱で歌えばきっとうまく歌いこなせますよ。
お願いサンタクロースコレサワ

物質主義を超えた願いを込めた、コレサワさんのこのクリスマス・ソング。
耳心地のいいポップなメロディに乗せて、真に価値あるものの選択に対する勇気や、心の充足を求める深いメッセージが込められています。
2023年11月に配信リリースされた本作は、インディーズ時代からクリスマス限定で歌われていた楽曲が正式に音源化されたもの。
ファンにとっては待望のリリースとなりました。
コレサワさんは2017年に1stアルバム『コレカラー』でデビューし、以降複数のアルバムをリリース。
本作は、大切な人と過ごすクリスマスの夜に、自分自身と向き合いたい方にオススメです。
カラオケの難易度としてはミドルテンポの曲調で歌詞も聞き取りやすく歌いやすい部類ですが、音程の上下がやや激しめの部分もあるため、メリハリをつけて歌うように意識してみましょう!
カラオケで歌われているクリスマスソング!歌いやすい曲を紹介(11〜20)
クリスマスキャロルの頃には稲垣潤一

大人の魅力を感じさせるシンガー、稲垣潤一さん。
本作は1992年10月にリリースされ、クリスマスの定番曲として長く愛され続けています。
愛のすれ違いや心の葛藤を描いた歌詞が印象的で、クリスマスキャロルが流れる頃には答えが見つかるという希望を歌っています。
ドラマや映画のタイアップ曲としても使用され、多くの人々の心に響いてきました。
カラオケで歌う際には誰もが知っているサビの部分よりも、落ち着いたAメロとの押し引きをわきまえた歌唱を意識しつつ、稲垣さん特有のマイクさばきをまねしながら、大切な人への思いを込めて歌うのがオススメです。
ホワイトキス鈴木鈴木

クリスマスの夜に再会する恋人たちの物語が心温まる楽曲です。
鈴木鈴木さんの優しい歌声が、冬の街並みと恋人との再会を鮮やかに描き出します。
2021年11月にリリースされたこの曲は、TikTokで大きな話題を呼び、多くの若者の心を捉えました。
歌詞には「マフラー」や「左ポッケ」など、冬らしい小道具がちりばめられ、情景が目に浮かぶようです。
カラオケで挑戦する際のポイントとしては、全体的にキーは男性基準では高めということに注意しつつ、音程の上下は割合に一定の為歌いやすいですから素直なメロディに沿って歌えば十分歌いこなせますよ!
今夜のクリスマス川崎鷹也

クリスマスの夜に思いを伝えたくなる、温かみのある楽曲です。
ハスキーな歌声が印象的な川崎鷹也さんが、クリスマスの特別な雰囲気を優しく歌い上げています。
普段は照れくさくて言えない気持ちを、この日だからこそ伝えたいという思いが込められており、聴く人の心に寄り添う歌詞が魅力的。
2020年11月にリリースされたこの曲は、アコースティックなサウンドに包まれた等身大のラブバラードとなっています。
カラオケで歌うなら、大切な人と一緒に過ごすクリスマスの夜がぴったり。
伸びやかで自然なビブラート、サビのファルセットなど技術的にやや難しいパートも登場しますが、メロディは非常に素直で音程は取りやすいはず。
思いを込めて歌詞をかみしめるように歌ってみてください!
ハッピークリスマスAI

クリスマスの喜びと幸せを歌い上げる、AIさんのウィンターソングの決定版です!
イルミネーションが輝く美しい風景や、思い出に残る出会いや別れを歌詞に織り込み、聴く人の心を温かく包み込んでくれます。
2016年11月にリリースされたこの楽曲は、AIさん自身初のクリスマスソングとなり、イオン「Hello! New CHRISTMAS 2016」テレビCMのテーマソングとしても起用されました。
女優の武井咲さんが出演するCMと相まって、新しい出会いの素晴らしさを伝えるメッセージソングとなっています。
友人や家族とのカラオケで盛り上がりたい方にぴったり。
キャッチーでポップなメロディは非常に歌いやすいですが、バックトラックが控えめな前半とアップテンポに変化するサビの部分とのコントラストを意識しつつ歌ってみましょう!






