RAG MusicPiano
ピアノをもっと楽しむWebマガジン
search

【初心者向け】ピアノで演奏したいオススメのジブリの名曲

日本を代表する数々のアニメーション映画を生み出してきたスタジオジブリ。

胸を打つ物語とともに、数々の名曲も生まれました。

その多くは作曲家やピアニストとして活躍する久石譲さんが手がけており、ピアノの演奏にぴったりな楽曲がたくさんあります。

そこで本記事では、ピアノ初心者の方にオススメしたいジブリ作品の曲をご紹介します。

ジブリ作品の曲は、歌詞の入った曲だけではなく、歌詞がなくとも視聴者の心に大きなインパクトを与えた曲も数多くあります。

ぜひお好きな曲から、ピアノを始めてみてくださいね!

【初心者向け】ピアノで演奏したいオススメのジブリの名曲(1〜20)

もののけ姫

アシタカとサン久石譲

アシタカとサン(ピアノ・初心者向け簡単アレンジ)もののけ姫 ashitakatosan/mononokehime
アシタカとサン久石譲

日本を代表する作曲家、久石譲さんが手掛けた名曲が、映画『もののけ姫』の挿入曲です。

1997年7月に公開されたこの作品で、久石譲さんは自然と人間の関係を繊細な旋律で表現しました。

静かなピアノから始まり、徐々に壮大なオーケストラへと変化していく本作は、映画のテーマである自然との共生や人間の葛藤を見事に音楽で描き出しています。

叙情的なメロディは、主人公アシタカとヒロインのサンの複雑な関係性も象徴しており、聴く人の心に深く響きます。

映画のクライマックスシーンを彩るこの曲を、ぜひピアノで弾いてみてはいかがでしょうか?

天空の城ラピュタ

君をのせて井上あずみ / 久石譲

【ジブリ】天空の城ラピュタ / 君をのせて・井上あずみ (フルVer.) Studio Ghibli Cover
君をのせて井上あずみ / 久石譲

切なくロマンティックな雰囲気で、ピアノに挑戦される大人の方から高い人気を得ている、映画『天空の城ラピュタ』の主題歌です。

メロディラインが非常に美しいため、伴奏がシンプルでも十分に原曲の感動的な世界観を味わえます。

左手の音域がそれほど広くないため右手の流れに集中しやすく、初心者の方にもオススメです!

まずは両手とも単音で流れていくアレンジをマスターし、徐々に和音の伴奏など音に厚みのある楽譜にもチャレンジしていきましょう。

となりのトトロ

さんぽ井上あずみ / 久石譲

さんぽ 簡単ゆっくりピアノ楽譜 となりのトトロ
さんぽ井上あずみ / 久石譲

左手のポジション移動なしで演奏できる、ピアノ初心者にピッタリの1曲!

ピアノを習うお子さんからの人気も高く、発表会曲としても取り上げられることの多い楽曲です。

『さんぽ』のいちばんの特徴は、スキップのような弾むリズム!

冒険に出かけるワクワク感を表現できるよう、リズミカルに弾くことを意識しながら練習してみてください。

元気よく楽しみながら弾けば、この曲は半分以上完成したようなもの!

右手をマスターできたら、左手にリズム要素が加わったアレンジに挑戦していきましょう。

風立ちぬ

ひこうき雲松任谷由実

【初心者でも弾ける】ひこうき雲(風立ちぬ)ピアノ簡単アレンジ*ドレミ付きゆっくり*1本指*片手だけ*両手でも*楽譜販売中
ひこうき雲松任谷由実

荒井由実さんの名曲『ひこうき雲』は、映画『風立ちぬ』の主題歌としてもおなじみの楽曲。

難病を抱えていた、荒井由実さんの小学校の同級生が亡くなったことをきっかけに、制作されたのだそうです。

切なさよりも、天国での幸せを願うかのような前向きさを感じさせるメロディは、音域が広めでリズムもやや複雑。

しかし、伴奏は狭い音域の中で同じリズムを刻み続けるので、右手をクリアできれば、両手奏も夢ではありません!

楽譜を読み取るだけでなく、曲を口ずさみながらリズムを覚えていくとよいでしょう。

耳をすませば

カントリー・ロード本名陽子 / Taffy Nivert / John Denver / Bill Danoff

【初心者でも弾ける】カントリーロード(耳をすませば)ピアノ簡単アレンジ*ドレミ付きゆっくり*1本指*片手だけ*両手でも
カントリー・ロード本名陽子 / Taffy Nivert / John Denver / Bill Danoff

ピアノだけでなく、フルートやバイオリンなど、さまざまな楽器の初心者からも人気の高い『カントリーロード』。

懐かしさを感じさせる心地よいメロディを、ピアノで弾けるようになりたい、と思われている方も多いのではないでしょうか?

左手は狭い音域でリズムを刻んでいくだけなので、右手のリズムと音の跳躍さえマスターできれば、両手合わせは意外にスムーズに進みます。

左手の音が少なめの楽譜で両手奏の感覚をつかめたら、リズム要素の加わったアレンジに積極的にチャレンジしていきましょう!