【2025】誰でもできる簡単スポーツ。人気のゆるスポーツ
この記事では、誰でも簡単にできる「ゆるスポーツ」を紹介します。
みなさんは「ゆるスポーツ」をご存じですか?
年齢や性別、障がいの有無関係なくみんなで楽しめるスポーツということで、実は最近密かなブームなんです。
「身体能力に自信がない」、「子供のころから運動が苦手でコンプレックスがある」という方でも安心して参加できます。
子供から高齢者まで参加するイベントなどにぴったりの遊びがたくさんありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 室内レクリエーションで身体を動かす簡単ゲーム。大人が楽しめるアイデアNEW!
- 小学生が盛り上がる!スポーツ系レクリエーション・運動のアイデアNEW!
- 体育館で遊んで楽しい!人気スポーツ&レクリエーション集NEW!
- 大人が楽しめる室内レクリエーション!簡単ゲーム体験で感覚を研ぎ澄まそうNEW!
- チーム対抗レクリエーション!体育館で楽しめる競争&リレーまとめNEW!
- 【道具なし】2人でできる!指や手など体を使う遊び&楽しいゲームNEW!
- 小学校高学年が夢中になる!室内スポーツ・運動レクリエーション特集NEW!
- 大人の室内レクリエーションに簡単ゲーム。ボードゲーム・カードゲームで盛り上がるNEW!
- 体育館で体力&運動神経アップ!体を使う屋内の遊び厳選集NEW!
- 室内レクリエーションで楽しむ簡単ゲーム!大人も夢中になる言葉遊びNEW!
【2025】誰でもできる簡単スポーツ。人気のゆるスポーツ(1〜20)
シーソー玉入れ

2チームに分かれてひとつのカゴにめがけて玉入れをする『シーソー玉入れ』。
この玉入れは攻撃と守備に分かれて行います。
そしてカゴには細工がしてあってゆらゆらとした安定の悪いカゴで玉を入れすぎると傾いてすべて落ちてしまう、というもの。
攻撃終了時にカゴに残った玉の数を競います。
攻撃と守備は交代制で3回繰り返します。
緩急走

人の動きを感知するシートに座って行う競技『緩急走』です。
「緩コース」は動かずに、静かに深呼吸をしながら呼吸を整えることによって画面の中のキャラクターが早く走ります。
逆に「急コース」は手足を振って動くことによってキャラが動く仕組みになっています。
バタバタと動くよりも左右のバランスが取れた動きが早く走るコツです。
イヌティメットフリスビー

犬を飼っている、犬が大好きというかたも多いでしょう。
そこでオススメしたいのが犬と一緒に取り組むスポーツ、イヌティメットフリスビーです。
こちらは人間3人と犬2匹がチームとなっていどみます。
そしてフリスビーをパスしながら進み、相手の陣地内で犬がフリスビーをキャッチするか、加えたまま侵入したら得点になります。
犬しか得点を入れられないのがおもしろいですね。
これなら犬との絆も深まりそうです。
また、愛くるしい姿にいやされることでしょう。
プラネタリウミング

壁一面に照らしだられたブラネタリウム、星空をのぼっていく、ブラネタリウミング。
プラネタリウムとボルダリングが合わさった競技です。
星座の形になるように仕組まれていて次に手を置く、足をかける位置は光ってお知らせしてくれます。
失敗して落ちたあなたは流れ星になった、ということになります。
キレイでテンションも上がる、少しロマンチックなゆるスポーツです。
ハットラグビー

中折れハットにラグビーボールを乗せて落とさずにゴールまでたどり着けるか?というゲーム『ハットラグビー』です。
ゴールを目指してラグビーボールを落とさずにトライすることができれば得点になります。
相手チームとすれ違う時にボールをはたいて落とすこともできますがそれ以外に手を使ってはいけません。
落としたらまたスタート地点からやり直しです。
どれだけトライを決められたかで得点を競います。