【2025】誰でもできる簡単スポーツ。人気のゆるスポーツ
この記事では、誰でも簡単にできる「ゆるスポーツ」を紹介します。
みなさんは「ゆるスポーツ」をご存じですか?
年齢や性別、障がいの有無関係なくみんなで楽しめるスポーツということで、実は最近密かなブームなんです。
「身体能力に自信がない」、「子供のころから運動が苦手でコンプレックスがある」という方でも安心して参加できます。
子供から高齢者まで参加するイベントなどにぴったりの遊びがたくさんありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 小学生が盛り上がる!スポーツ系レクリエーション・運動のアイデアNEW!
- 体育館で遊んで楽しい!人気スポーツ&レクリエーション集NEW!
- チーム対抗レクリエーション!体育館で楽しめる競争&リレーまとめNEW!
- 体育館で体力&運動神経アップ!体を使う屋内の遊び厳選集NEW!
- 年齢問わずみんなで楽しめるスポーツ。ゆるスポーツも
- 【楽しい球技】ボールを使った遊び・ゲームスポーツまとめ
- 体育館で協力して楽しめる!レクリエーションゲームのアイデア集
- 【スポーツ】ボールを使ったレクリエーションゲーム【遊び】
- 小学生が盛り上がるレクリエーション!室内外で楽しめるアイデア集
- 【ユニーク】子供も大人も楽しめる運動会のおもしろい種目
- 【スポーツ】体を動かす遊び。大人にぴったりな運動まとめ
- 【チーム戦・協力系】室内レクリエーションで大人が盛り上がる簡単ゲーム
- 楽しい冬の遊び。子供が楽しめるレクリエーション
- 【室内&野外】小学1年生から6年生まで楽しめる遊び
【2025】誰でもできる簡単スポーツ。人気のゆるスポーツ(1〜20)
顔借競争

借り物競争ならぬ『顔借競争』です。
顔を借りるとは?と一瞬考えてしまいますがとても簡単、自分と顔が似ている人を会場内から見つけて連れてくるというもの。
高精度の顔認識システムでどれだけ似ているかがパーセンテージで表れます。
もちろんそのパーセンテージが高い人の勝ちです。
自分に似ている人を探す、簡単なようでむずかしいですよね(笑)。
イタイッス

イス取りゲームをちょっとおもしろくした遊び『イタイッス』です。
イス取りゲームと同じく参加する人数よりも少ない数のイスを置いて参加者はイスの周りを音楽に合わせてぐるぐると回るのは一緒。
どこが違うのかと言うとイスにたどり着くまでの間には足つぼのデコボコがついたシートが敷き詰められているというところ!
痛さに耐えてイスまでたどり着けるでしょうか?
ハンドソープボール

ハンドソープ+ハンドボール=ハンドソープボール。
いたって単純、参加者は全員ハンドソープを手につけてハンドボールをプレーします。
ルールはハンドボールを同じなのですが手にハンドソープを付けているので手はぬるぬる、ボールはすべってしまいうまく投げられなかったりきちんとキャッチができません。
ボールを落としてしまうとハンドソープが追加になります。
トントンボイス相撲

子供の頃に遊んだ紙相撲。
あの紙相撲がハイテクになったこの『トントンボイス相撲』です。
ヘッドマイクを付けてトントンと声を出すことでその声の大きさで土俵が揺れたり光ったりします。
高齢になってくると喉が弱ってくるのですが一番のトレーニングは声を出すこと。
こんなゆるスポーツなら楽しみながらトレーニングもできて一石二鳥ですよね。
ベビーバスケ

バスケットボールを赤ちゃんに見立て、シュートをきめるゴールはゆりかごという『ベビーバスケ』です。
基本的にはバスケットボールと同じく、ゴールにボールをシュートして得点を競うゲームなのですがボールは激しく扱うと泣いてしまうベビーボールというものを使います。
ボールを泣かせてしまうと相手チームにボールは移ります。
ボールを泣かせないように、ていねいに扱ってゴールを目指します。