【2025】誰でもできる簡単スポーツ。人気のゆるスポーツ
この記事では、誰でも簡単にできる「ゆるスポーツ」を紹介します。
みなさんは「ゆるスポーツ」をご存じですか?
年齢や性別、障がいの有無関係なくみんなで楽しめるスポーツということで、実は最近密かなブームなんです。
「身体能力に自信がない」、「子供のころから運動が苦手でコンプレックスがある」という方でも安心して参加できます。
子供から高齢者まで参加するイベントなどにぴったりの遊びがたくさんありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 室内レクリエーションで身体を動かす簡単ゲーム。大人が楽しめるアイデアNEW!
- 小学生が盛り上がる!スポーツ系レクリエーション・運動のアイデアNEW!
- 体育館で遊んで楽しい!人気スポーツ&レクリエーション集NEW!
- 大人が楽しめる室内レクリエーション!簡単ゲーム体験で感覚を研ぎ澄まそうNEW!
- チーム対抗レクリエーション!体育館で楽しめる競争&リレーまとめNEW!
- 【道具なし】2人でできる!指や手など体を使う遊び&楽しいゲームNEW!
- 小学校高学年が夢中になる!室内スポーツ・運動レクリエーション特集NEW!
- 大人の室内レクリエーションに簡単ゲーム。ボードゲーム・カードゲームで盛り上がるNEW!
- 体育館で体力&運動神経アップ!体を使う屋内の遊び厳選集NEW!
- 室内レクリエーションで楽しむ簡単ゲーム!大人も夢中になる言葉遊びNEW!
【2025】誰でもできる簡単スポーツ。人気のゆるスポーツ(21〜40)
○×スペース

紙に9つのマス目を書いてマルとバツを書いていき、直線でそろえるという○×ゲーム、子供の頃によくやりましたよね。
その○×ゲームをゆるスポーツにしたものがこちら『○×スペース』です。
ガラス板にふれることによって○や×が浮かび上がるのですが両手、もしくは両足で○と×を置いていくというもの。
全身を使うゆるスポーツです。
ボール送りゲーム

チームごとに縦に一列に並び、ボールを運んでいくゲームです。
先頭の人がボールを持ち、後ろの人にボールを渡して列の最後尾にまわり、列全体が進んでいきます。
最初にゴールについたチームが勝利です!
ボールの渡し方を股の下から渡したり、頭の上から渡すなど縛りを設けると、楽しさが増しますよ!
ボールを落とさないようにするにはチームワークがとても重要になってくるので、協調性やコミュニケーション能力を身につけられます!
コツコツ点字ブロックリレー

街中や駅などに設置されている点字ブロック。
あれを使ってコースを作り、相手チームに白つえを使って走破してもらうという『コツコツ点字ブロックリレー』です。
進む意味の点字ブロックを10枚、止まるの点字ブロックを5枚用意してどれだけ複雑なコースを作れるかがカギになります。
コースを作るのにも制限時間があるのでなかなか難しそうです。
うんちスポーツ

「うんちぼうし」を使ったかわいらしいゆるスポーツ、うんちスポーツ。
絵本の題材にもよく取り上げられているうんちは、小さい子供にとってはおもしろいものなんですよね!
だるまさんがころんだのようなルールや、積み木のようなルールなど、うんちぼうしを使ったさまざまな楽しみ方があるので、ぜひお試しください。
自分たちのオリジナルの競技を作るのも楽しそうですよね!
スピードリフティング

磁石で接続された長い、とても長いバーベルをチームでバランスよく持ち上げる競技『スピードリフティング』です。
バーベル自体は軽いものですが磁石でくっついているのでバランスが悪いと離れてしまいます。
きちんとみんなで足並みをそろえて、制限時間何に数多くリフティングできたチームの勝ち、というゆるスポーツです。