【2025】誰でもできる簡単スポーツ。人気のゆるスポーツ
この記事では、誰でも簡単にできる「ゆるスポーツ」を紹介します。
みなさんは「ゆるスポーツ」をご存じですか?
年齢や性別、障がいの有無関係なくみんなで楽しめるスポーツということで、実は最近密かなブームなんです。
「身体能力に自信がない」、「子供のころから運動が苦手でコンプレックスがある」という方でも安心して参加できます。
子供から高齢者まで参加するイベントなどにぴったりの遊びがたくさんありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 年齢問わずみんなで楽しめるスポーツ。ゆるスポーツも
- 【楽しい球技】ボールを使った遊び・ゲームスポーツまとめ
- 雨でも安心!体育館でできる楽しいレクリエーション
- 【スポーツ】ボールを使ったレクリエーションゲーム【遊び】
- 【スポーツ】体を動かす遊び。大人にぴったりな運動まとめ
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 【挑戦!】大人数で簡単に取り組めるギネス記録
- みんなで盛り上がれる!楽しい全員参加型ゲーム
- マイナースポーツ!興味を引かれるベンチャースポーツまとめ
- 大人数でも楽しめる 大人向けチーム対抗レクリエーション
- チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
【2025】誰でもできる簡単スポーツ。人気のゆるスポーツ(31〜40)
ゾンビサッカー

ブラインドサッカーがゾンビになった?『ゾンビサッカー』です。
参加者はゾンビのマスクをかぶることで前が見えなくなります。
ブラインドサッカーでは鈴の入った音のなるボールを使いますがゾンビサッカーではなんと「人間の悲鳴」が聞こえるというボールを使います!
人間の悲鳴の聞こえる方へゾンビたちが向かう……という、見ている人たちはゾンビ映画を見ているようですね!
スポーツかるた

かるた、みなさん一度は遊んだことがあるのではないでしょうか?
そんなかるたを使って体を動かす遊び『スポーツかるた』です。
普通のかるたと同じように、読まれた札を取りに行きます。
そしてその札にはお題が書いてあり、どれも体を動かすお題ばかり。
そのお題をクリアできれば札はもらえますが失敗をすると没収されてしまいます。
取った札が多いチームの勝ちです。
バレーボム
ルールは簡単、でもスリルは超満点。
ナイスキャッチでヒーロー。
キャッチミスでびしょぬれでもヒーロー。
それは特殊に開発された、とても割れやすいふうせんを使った史上初の「水ふうせん」でおこなわれるバレーボールです。
受け手も投げ手もいつ水風船が爆発するかわかりません。
水ふうせんがはじけるクールで爽快な楽しい体験を楽しめます。
トライトレイン

ラグビーを見るのが好きな方は多いと思います。
ですが実際にプレイするとなると、勇気がいりますよね。
そこで手軽にラグビーの雰囲気を味わえるトライトレインを紹介したいと思います。
こちらは横浜発祥であるラグビーと鉄道を掛け合わせた競技。
ミニチュアの列車のようなものに腹ばいで乗り、滑走してトライを決める内容です。
滑走する時の何ともいえない感覚がクセになりますし、トライした時の爽快感はひとしおです。
また年齢関係なく楽しめるのもいいですね。
オシリウスの塔
世界初!
尻文字で戦うスポーツです。
子どもたちの間で苦手な子が増えている、下半身の筋力、屈伸の力を鍛えます。
リピーター続出の、大人にも子どもにも大人気なスポーツです。
「尻文字」で丸をかくと、画面の上からおしりがふってくる!
たくさん、おおきなおしりをふらせたほうが価値の、じんとりスポーツです。
シンプルに楽しくて、すごく良いですね!
【2025】誰でもできる簡単スポーツ。人気のゆるスポーツ(41〜50)
らくがきウォーク
歩くだけで地球にアートを描く現代版「地上絵」です。
チームごとに地図をたよりにGPSと一緒に街を辿ります。
チェックポイントを確かめつつ、ゴールを目指し、路地や軒先を抜け、GPS記録を見てびっくり!
歩いた軌跡が『絵』になっています。
誰もが街歩きをしながら絵が描けちゃう。
あなたもウォーキングで地球にらくがきしてみませんか?
ボッチャ

ヨーロッパで考案され、パラリンピックの正式種目にもなっているボッチャ。
最初にジャックボールと呼ばれる目標球を投げ、交代で自分の色のボールを投げていき、最終的によりジャックボールに近いボールを投げた方が勝ちとなります。
投げ方は自由で、蹴ったり滑り台などを使っても良いため、競技する方に合わせた遊び方ができますよ。
椅子に座っていても競技ができるため、ご高齢の方のレクリエーションとしても取り組みやすいゲームです。





