RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】一年中使える!壁面飾りのアイデア

高齢者施設の壁を彩る、壁面飾り。

工作レクリエーションで取り入れている高齢者施設も多いのではないでしょうか?

お部屋の中で過ごしていても、季節を感じられる壁面飾りもすてきですが、高齢者の方のペースでゆっくりと作っていただける作品は、季節を問わず一年中使用できる作品ならではの良さもありますよね。

そこで今回は「一年中使える壁面飾りのアイデア」をご紹介します。

工作レクリエーションは指先を使うことで脳トレになったり、ほかの利用者の方と会話が生まれコミュニケーション促進にもつながります。

ぜひ今回紹介したアイデアを活用してみてくださいね!

【高齢者向け】一年中使える!壁面飾りのアイデア(21〜30)

立体の星

【簡単🎋七夕飾り】折り紙1枚で作る立体星✨【針なしで飾る】壁面飾り・吊るし飾り DIY How to make paper stars. Origami. Papercraft.
立体の星

折り目や切込みを意識して折り紙の形を整えた、立体的な星の飾りです。

まずは折り目を意識しながら折り紙を三角形にたたんでいき、そこにハサミをいれて星形にカットします。

そして事前に着けておいた折り目を参考にして形を整え、浮き出たような星の形に整えれば完成です。

上部には小さく穴をあけて、ひもがとおせるようにしておきましょう。

しっかりと浮き出ているように見えるのは片面なので、正面を見せるように連結させて壁面に飾るのがオススメですよ。

ツルやツタのボタニカル風

【ペーパークイリング 】名脇役にスポット!蔓蔦が主役になってもいいじゃないか/おうち時間/quilling/
ツルやツタのボタニカル風

ツルやツタをメインにデザインしたペーパークイリングのアイデアをご紹介。

曲線を美しく表現できるペーパークイリングは、ツルやツタなどの植物をよりリアルに再現できるでしょう!

色の重ね方や組み合わせ、巻く力の入れ具合によってもさまざまな表情を見せてくれるんです。

紙を重ねて巻くとボリュームが出るので、大きめの作品に仕上げたいなら、この方法をぜひ取り入れてみてください!

どんなデザインが出来上がるのか、仕上がりにワクワクできる工作をぜひ堪能しましょう。

【高齢者向け】一年中使える!壁面飾りのアイデア(31〜40)

簡単ガーランド

【折り紙で簡単】ガーランドの作り方 100均の透ける折り紙で小学生も簡単にできるかわいい飾り
簡単ガーランド

複雑な形で一見すると難しそうに思えますが、とても簡単に作れるガーランドをご紹介します。

折り紙に折り目を付けて8等分に切り、4種類の長さのもの、1枚は半分に折ったものを用意しましょう。

半分に折ったもの以外を短いものが真ん中になるように重ね、そろった端をホチキスで留め、反対側もそろえて留めると……ぷっくりとした形の飾りができあがります。

半分に折ったものは連結用に使います。

透ける折り紙や両面で柄の違う折り紙を使うとすてきに仕上がりますよ。

ダブルハートのつるし飾り

【折り紙】ダブルハートの飾り 簡単 かわいい バレンタイン ホワイトデー バースデー
ダブルハートのつるし飾り

華やかでキュートな、ダブルハートの折り紙の飾りです。

まず15cm四方の折り紙を縦に8等分して、細長い短冊を作ります。

短冊4枚で、一つのダブルハートができますよ。

短冊1枚は色の面を外側に、もう1枚は白い面を外側にして半分に折りましょう。

色の面が外側の短冊を、長いままの短冊2枚で挟み、その上から白い面が外側の短冊を合わせ、ホチキスで留めます。

外側のパーツから順に、くるんと丸めて下ろしホチキスで留め、穴を開けて糸でつるしたらできあがり。

シンプルな工程でできるのが嬉しいですね!

CDケースのステンドグラス風

【デイサービスのレクリエーション】CDケースを利用したステンドグラス風の工作
CDケースのステンドグラス風

要らなくなったCDケースが、ステンドグラスに大変身!

紙に描いた絵をケースの外側にあてて、内側から黒の油性ペンでなぞります。

絵を写し終えたら、お好きな色の油性ペンでカラフルに色づけしていきましょう。

あとは、クシャっとしわをつけたアルミホイルをケースの中にはめ込んでふたを閉じ、はみ出した部分を切り取れば、ステンドグラス風の飾りの完成です。

アルミホイルがちょうどよい具合に光を反射してくれるので、室内をより明るい雰囲気に演出してくれますよ!

動物の壁面飾り

目、口、鼻などのパーツを組み合わせて作る、動物の壁面飾りです。

作り方は、画用紙を切って作った細かいパーツを、動物の顔や体のパーツに貼り合わせていくだけととてもシンプル!

はさみをうまく使えそうであればパーツを切り出すところから、細かい作業が難しい場合はのり付けからなど、高齢者の方々に合わせてどこまで準備しておくか決めるとよいかもしれませんね。

動物を作ったら、虫やお花など季節を感じさせる他の壁面飾りと一緒に飾り付けましょう。

折り紙の輪飾り

[折り紙]輪飾りの折り方 origami Ring decoration
折り紙の輪飾り

定番の壁飾り、輪飾りで会場を彩ってみましょう!

細長く切り出した折り紙を輪っかにしながらくさり状につなげていきます。

誕生日会などでよく見かけるアレですね。

作り方がとてもシンプルなので、すきま時間にちょちょいとできちゃうかも。

大量に作ってこれでもかとぶらさげるのもありですし、輪飾りそのものを線に見立てて「花」や「お日様」など何かモチーフを描いてみるのもおもしろそうです。

柄にこだわればさらに個性が出ますよ!