RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

高齢者が簡単につくれる!誕生日の折り紙アイデア

誕生日はいくつになっても祝ってもらいたいものですよね。

そんな誕生日にピッタリな、折り紙で簡単に作れる誕生日アイデアをご紹介します。

高齢者の方が喜びそうな、誕生日にまつわるアイテムを折り紙でつくってみましょう。

バースデーケーキはもちろん、パーティーの飾りつけ、プレゼントアイデアなど、簡単手軽につくれるものばかりを厳選しました。

ぜひ高齢者施設やデイサービスの折り紙でつくる誕生日アイデアで悩んでいる方の参考になれば幸いです。

高齢者が簡単につくれる!誕生日の折り紙アイデア(11〜20)

王冠

【遊べる折り紙】簡単な王冠2の作り方音声解説付☆Origami Crown tutorial
王冠

誕生日を迎える高齢者の方は、当日が主役ですよね。

主役にふさわしい、手作りの王冠をプレゼントしてみませんか?

折り紙を折る工程が少なく複雑な折り方ではないので、高齢者の方が工作レクで折ることもオススメです。

数個同じ形に折って折り紙を合わせていき、頭の大きさに合わせてサイズの調整もできますよ。

金色の折り紙を使ったり、王冠の周りをキラキラにデコレーションすると華やかなイメージに。

誕生日の主役になり、特別感を感じると自己肯定感が上がり明るい気持ちにつながるそうです。

誕生日の楽しい雰囲気に、よく似合う王冠ですね。

パッと花が咲いたようなくす玉

【折り紙】基本の花くす玉 – Origami Kusudama Flower
パッと花が咲いたようなくす玉

お花がつながってできたような、くす玉をご紹介します。

華やかでかわいらしい作品なので、桃の節句につるして飾ったりアレンジしてくす玉のブーケも作れそうですよ。

1枚の折り紙を折って、花びらと花の中心にあるおしべやめしべのような部分もつくります。

このパーツを5こ組み合わせると、お花が一つ完成します。

このままでも、かわいい折り紙のお花。

花びらの先端ぐらいにのりをつけて、お花同士を連結していくとくす玉が出来上がりますよ。

ほんとうに、お花が咲いているようなくす玉に、高齢者の方にも完成品を見て喜んでいただけそうですね。

折り紙を使ったくす玉作り

Kusudama Origami 簡単な裏技も紹介【くす玉】折り紙
折り紙を使ったくす玉作り

折り紙のくす玉を見ていると、美しいフォルムに見入ってしまいそうになりますよね。

高齢者の方の中にも、くす玉を折りたい方や折ることがお好きな方もいらっしゃることでしょう。

くす玉はカラフルなものや制作が難しそうな形をしているものが多いことも特徴です。

それだけ、多くの折り紙で作ったパーツを使用していることでもあります。

パーツを作る際に、折り紙をまとめて数枚一緒に折ると、楽に作れるかもしれませんよ。

細かく折る部分まで、まとめて折ることがポイントです。

折りやすい方法で、高齢者の方とご一緒にすてきな作品をつくってみてくださいね。

お花カード

【折り紙で作る】お花カードの作り方♪母の日、お誕生日に!【100均DIY!】
お花カード

お花のカードで、お誕生日をお祝いしましょう。

折り紙を折ってカットしお花の形を作りますよ。

折り目とカットする位置も変えると、サイズの違うお花が作れますよ。

折り紙は柄や模様があるものを使うと、さらにすてきに仕上がります。

大きい順に3枚から5枚ぐらい折り紙のお花を重ね、一番上のお花の中心にメッセージを書きましょう。

一枚いち枚折り紙の花びらを広げると、心のこもったメッセージがでてくる仕組みですよ。

高齢者の方も「花びらを広げると、何が出てくるのかな」とワクワクとした気持ちになれるのではないでしょうか?

使う折り紙の色や柄によって雰囲気が変わるのも面白いですよ。

折り紙アルバム

簡単すぎ😲台紙を増やせる!折り紙アルバム✨ #shorts
折り紙アルバム

写真やメッセージを使って作る、素晴らしいプレゼントを贈りましょう。

折り紙アルバムのアイデアをご紹介します。

ひと昔前のアルバムといえば、写真屋さんで現像した写真をファイリングして作るのが一般的でしたよね。

近年では、スマホで撮影した写真を自宅やコンビニエンスストアで手軽に印刷できるようになりました。

プレゼントを贈りたい相手と一緒に撮影したお気に入りの写真や、思い出の写真を使って、折り紙アルバムを作ってみましょう。

ページ数が自由に増やせるのも嬉しいポイントですね。